• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルバーノートのブログ一覧

2022年08月15日 イイね!

久しぶりのプチオフ!

久しぶりのプチオフ!半年間過ごした滋賀から実家へ戻ってから数日が経過しました。

引っ越しの荷物も届き、ここから気を取り直して再出発するぞ!と意気込んでいたらパソコンのモニターとして使用していた液晶テレビが壊れて映像が出なくなってしまいました…

良く見たら10年落ちだったので、基盤の寿命ですね。ここまで良く頑張ってくれました。

それはさておき、久しぶりにプチオフしてきました!

事の始まりは自分の近況を心配してくれたみん友の少年Sさんにお声掛け頂き、時間を作って頂きました。感謝ですね!





少年Sさんは、AOG時代からの仲間であり、シルバーノート号の遺品を引き継いで頂いております。

特に拘りだった純正アルミに標準サイズ+10mm幅広のポテンザアドレナリンとライダーのセンターキャップ(現在は非売品)をまだ使って頂いており嬉しかったです!


少年Sさんの愛車であるブラックライダーに横乗りさせて頂いて新潟の観光地である寺泊港へ…




寺泊港で食べた昼食は角上魚類の本店2Fにあるレストランにて海鮮丼!



日本海の海鮮丼は絶品です!


久しぶりのE11!しかもライダー!しかもシルバーノート号のパーツを装着した車両!もう全てが懐かしくて泣けてきます。まさに実家のような安心感とはこの事ですね…

途中で雨が降ってきて、良く見たらブラックライダーはガラスの手入れをしていないとの事で偶然持ち合わせていたガラス油膜取りとガラコで綺麗に掃除…

それだけでは飽き足らず、これも偶然持ち合わせていたマイティ3で試しに磨いてみたら、どんどん綺麗になっていきました。



ライダーを磨く…すごく懐かしい気分でした。
あの時は初めての愛車で試行錯誤しながらとにかく磨き込んでました。磨き過ぎてルーフとボンネットの塗装が薄くなってしまったほろ苦い思い出もありましたし、あの時は勢いがあって何をやっても楽しかったなぁ…


こうしてライダーとオーテックを並べると、それぞれに個性があって良いですね!どちらも格好良いですが、やっぱりライダーは良いですよ!

走行距離13万km、来年で増税対象車、E11定番のマイナートラブルがボチボチ現れる…等、満身創痍なブラックライダーですが、個人的には自分の青春の一台を思い起こさせる名車でありますし、頑張って欲しいと思います。





少年Sさん、今回は有難うございました!
Posted at 2022/08/15 14:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月08日 イイね!

ありがとう。さようなら。滋賀県…

ご無沙汰しております。

生活環境にどうしても慣れない。仕事に対して、やりがいや達成感を感じる事が出来ずモチベーションが上がらない。その結果、精神的に病んでしまう。近くに親戚や良く知っている方も居なくて困った時に相談が出来ず、一人で生活する孤独感に耐えられなかった…等々、色々な要素が重なって心身ともに疲弊してしまい会社に行けなくなり7月の頭より休職する事に…


自分なりに考えた結果、地元に戻ってやり直す事に決めて、滋賀県から神奈川に戻ってやり直す事にしました。


今は心身共に安静にするように心掛けていますが、今まで培ったキャリアを活かし、やっぱり地元で整備士として復職出来ないかな?とか色々と考えて転職活動しています。


転職して人間関係や労務環境が改善したとはいえ、自分には研究開発職や慣れない土地での一人暮らしは合わなかったようで、これがかなりの負担になっていたようです。




という事で、休職中に今後のキャリアを漠然と考えながら、休職によって空いた時間を有効活用するべく、今まで興味がありながら時間の都合で諦めていた大型免許を取得するべく教習所に通い、本日、大型免許を取得しました!引っ越しの2日前ですが…


※画像はイメージです。教習車は少し前のいすゞギガ(恐らく2015年モデル?)のダブルキャブ車で7MT車です。見た目は消防自動車の先頭部分のような感じですが、フル加速時のターボが効いた「キュィィィ!」という音が格好良かったです!



これは色々と辛いことが多かった中でも、久しぶりに楽しく充実した日々を過ごせましたし、嬉しかった出来事でもありますね。



大型トラックの運転…これは楽しさと苦労の連続でしたね。

何せ全長11.2mの車体は、フレアさんの3倍近い大きさなので、とにかく少しハンドルを切っただけで大きく振り回されてしまって、クルマを運転するというよりも超大型の機械を操作する感覚でした。


※画像は指導員に撮影して頂きました。

教習車はなので当然MT車なのですが、弟のマーチニスモと比べてもかなりローギヤードで、トルクが強かったので殆どエンストの心配もせずにギヤをガチャガチャと操作しながら走るので凄く楽しかったです(路上で一度だけ停止線を無視した乗用車に焦ってしまってエンストしましたが…)

しかし普通車の1速の位置に2速が配置されており、それにあわせてシフトパターンが刻まれているので慣れないうちは頭が混乱してしまい、終いにはギヤ鳴りしながら1速に入ってしまって車体がガックン!と大きく揺れてしまい、「おい、これ1速やで!」と指導員に注意されてしまう事も度々ありました。

順調かと思われた大型教習ですが、卒業検定の時に何を焦ってしまったのかポールに当ててしまい、そこで試験が一発中止に…

1時間の補修と試験をやり直す事になりましたが、今まで順調に楽しく教習していたので本当にショックでした。

再試験の時は本当に緊張したのですが、指導員にもそれが伝わっていたようで試験終了時に「ガチガチやったで」と笑われてしまいましたが、再試験は完璧に出来たので良かったです。

転職して滋賀県まで来たのに何も成果が残せなかった…なんて事は回避が出来ましたし、今後運転できる機会があるかどうか分かりませんが、幼少期から憧れだった大型トラックを合法的に運転する事が出来るようになったので、もう夢が叶った気分です。




冒頭でも触れましたが、慣れない土地での慣れない一人暮らし生活は、何をするにしても大変で苦労の連続だったのですが、職場を含めて人には恵まれていたと思いますし、関西の言葉や文化も暖かみがあって、最初は「言葉遣いが汚いし、なんだか話し方や仕草も怖いな…」と思ってましたが、今では好きになりました。


職場だけでなく、教習所の指導員の方や病院の先生、スーパーの店員さんやディーラーのスタッフさんまで、滋賀県の方は人情が厚く親切で優しい方が多いと感じました。自分が言うのも難ですが、地元である神奈川の人々は、ここまで優しい人は多くないと思います。


地元で適性に合った仕事をこなしつつ、コロナが終息した後には、自分の第三の故郷として、いつか帰省みたいな感じで滋賀県に遊びに来れたら良いな…と思ってます。

滋賀県の魅力は琵琶湖だけでは語り切れない色々な見どころもあって、関西の観光地として京都・大阪も良いですが、滋賀県も関東人にお勧めしたいと思います!












ありがとう!滋賀県!この恩は忘れないぜ!
Posted at 2022/08/08 23:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月21日 イイね!

法定12ヵ月点検(2年目)

法定12ヵ月点検(2年目)今日はフレアさんの健康診断を受けてきました。

新車で購入して早い物で2年が経過しますが、走行距離は2万km弱。

パッと見た感じでは1年1万kmペースぐらい走っており順調に距離を重ねているな…と思われますが、滋賀県に引っ越す前は9000km弱だったので半年経たずに1万km以上も走ってしまいました。

通勤や買い物で毎日のように乗るようになりましたし、何処に行くにしてもクルマが無いと困る地域なので、どうしても距離が嵩みがちになりますね…


という事で、いつものディーラーさんにて、事前に予約していた12ヵ月点検を実施しました。



今回は気になる事が何点かあり相談も兼ねての点検入庫になり…内訳としては



①e-power車の減速機のオイルは2万kmで交換した方が良い…との書き込みを見たので、減速機のオイル交換と同時にインパルから出ているe-power車専用の添加剤に凄く興味があった。

②エアコン使用時に日向から日陰に入る時にインパネの奥から「コツッ・コツッ・コツッ…」という音が出る時があるので点検を依頼。

③E12の持ち病であるハブベアリングの異音やハブのガタ、ドライブシャフトの異常等が無いかの点検。

④クリーンフィルタ交換+エバポレータ洗浄12ヵ月施工

と、こんな感じで予約した段階で事前に担当CAさんに伝えて12ヵ月点検入庫となりました。


①の減速機のオイル交換ですが、お世話になっている店舗では作業実績が無くて最初は少し渋られましたが、予約時に別件で下回りを擦ってしまい点検を依頼した際に工場のTSの方(整備士の方)と一緒に確認し「デフオイルみたいな感じで交換するやなぁ…これだったら簡単に行けそうやなぁ…交換出来ない事は無さそうなのでやってみますわ」とお墨付きを頂きました。

せっかく交換するのであれば…と思い、以前から気になっていたインパルの添加剤も部品が取れるのか聞いたら、取り寄せ可能との事だったので予約の段階で部品も取り寄せて頂きました。

実際にオイルを抜いてみたら意外と汚れは少なかったようです。



②のエアコンの異音の件ですが、再現性が無く、同じHE12で事例や何かしらの対策があれば…と思いましたが、やっぱり再現せずで異常なしでした。常に出ているような音では無いので再現性がハッキリしてから相談しようと思います。
帰宅後にドラレコを確認すると、かなり時間を掛けて故障診断して頂いていたようでした。ちょうど入庫していたE12(前期)と並べて確認までして頂いていたような感じでした。
不具合が再現出来ず、具体的な対策も無かったですが、その心遣いがとても有難いですね。

③はHE12のお約束である前後ハブベアリングですね。半年経たずに1万kmも走行して負担を掛けてしまいましたが特に異常は無かったそうで一安心しました。

④のクリーンフィルタは、DIYで交換しても良かったですが、お付き合いも兼ねて店舗の売り上げに貢献しました。



と、こんな感じでフレアさんの健康診断を依頼しました。
2~3日くらいの予定で考えており、代車まで用意して頂きましたが、お昼頃に入庫して夕方には完成したとの連絡が入りました。想定外に早く仕上げて頂き、助かりました。

少しお値段はしますが、やっぱりディーラーさんに依頼するのが安心ですね。

減速機のオイル交換や添加剤の効果が出始めるのは100kmくらい走行した後くらいに出始めるそうなので楽しみにしておこうと思います!


因みに今回お借りしたのはZ12キューブ(後期)です!

担当CAさんには「古いクルマで申し訳ない…」なんて言われましたが、いやいや全くそんな事は無くて、久しぶりのHR15DE+CVT(副変速機仕様)。乗り味はシルバーノート号のそれと凄く似ていて懐かしかったです!



フレアさんと比べると軽めな電動パワステやCVTの変速、ドアミラーから後方の見え方など、Z12とE11は見た目こそは全く異なりますが、運転すると意外と共通する所が多くて、久しぶりに出掛けようかな!と思ったら想定外に早く仕上がったので、ディーラーさんと生活拠点を往復するだけで入れ替えてしまいました…





Posted at 2022/07/21 21:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月21日 イイね!

実家に帰ります…

久しぶりの日記になってしまいました。

毎回のように同じような事を書いている気がしますがお許しください…

タイトルにある通り、実家に一時帰宅する事にしました。

最近は仕事が非常に忙しく、新しい仕事も内容があまりにも難しくて、ついて行くのがやっと…3か月が経過するのに仕事内容にも馴染めず…それがストレスになっているのか分かりませんが、最近は体調があまり良くありませんでした。

休まずに出勤し、残業をこなして、なんとかやっているつもりだったのですが、どうやら、しんどそうにしているのが表に出ていたようで、上司や先輩が様子がおかしいと心配してくれて、先日、個人面談を実施。

色々と悩みや不安を話していたら「数日休んで実家に帰ってリフレッシュした方が良いのでは?仕事はこちらで何とかしておくから…」という話になり、数日間休んで実家に一時帰宅する事にしました。

なんだか甘えみたいな感じですし情けないな…と思いつつも、しんどかったのは確かで体調不良で内科を受診しても異常なしで心療内科を勧められて受診すると適応障害との診断が出て薬を飲んで毎日なんとかやりくりしている状況だったので、非常に有難いと思いました。

職場の上司や先輩のお言葉に甘えて数日間、ゆっくり静養したいと思います。



そんな事もあるので、最近の休日はクルマで出掛ける事も少なくなってしまいましたが、久しぶりに出掛けてきました。

自分は鯖寿司が好きなので滋賀の鯖街道へ…



店名は伏せます(お店のオバチャンに大々的にSNSで宣伝するのは恥ずかしいしお客さんに大勢来られても困るから止めてや~と言われているので…)が、凄く美味しかったです!

その後、久しぶりに撮影!





新エンブレムですがHE12でも良い感じに馴染んでいると個人的には思います!新デザインのリヤエンブレムも用意してあるので近いうちに交換したいです。
鯖街道という変わった名前の街道ですが、良い感じのワインディングロードで交通量も少なく気持ちよく流せました。

そしてお約束のクレープ!



ミックスベリーのクレープは安定の味ですね!気分転換ドライブには丁度良い距離感ですし、リーズナブルで美味しいクレープが食べられるのでリピートしてしまいます!

こんな感じの近況です。梅雨でジメジメしており、職場では巨大ムカデが立て続けに2匹発生…ムカデは本当に苦手なので先輩に駆除して貰いましたが、もう見たくないです(先輩は面白がってましたが…)

雨が続いて気分も落ち込みやすいですが、運転にも十分気を付けて毎日過ごしましょう!



Posted at 2022/06/21 20:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月01日 イイね!

ナナガンに行ってみた!

滋賀県に引っ越してから、実は行ってみたい所があり、先日、時間に余裕が出来たので行ってみました。


その行ってみたかった所というのは、ナナガンです!





以前、シルバーノート号で倉吉に行った帰りに大阪に立ち寄り、そこで撮影した写真が凄くお気に入りでした。

それにしても、今見てもシルバーノート号は、格好良くて、弄る楽しみもあって良いクルマでした。先日、買い物に出掛けていたら後期のブラックと遭遇。久しぶりに元気に走っている姿を見て泣けてきました。

話が逸れましたが、こんな感じで撮影したいなぁ…と思い、ナナガンへリベンジに行きました。

その前に腹ごしらえという事で風月堂ホットドックのウィンナーサンドを食べました。



以前は高島市の白髭神社の近くで営業されていたそうで、滋賀県ではかなり有名な移動販売のホットドック屋さんだったそうですが、コロナの影響で京都府八幡市にある洗車場に場所を移して営業しています。

食べてみると昔ながらの味で、少しピリ辛なのが美味しかったです!焼きたてなので、パン屋さんの出来立てウィンナーサンドの味といった感じでした。

販売されているオジサンが、かなり気さくな方で「このホットドッグの移動販売は50年以上前からやっていて、マクドが来る前からやってるんやで~」なんてコテコテの関西弁で話していたのが印象的でした。


お昼代わりにウィンナーサンドを食べて、生活拠点から2時間半かけて再訪しました!







写真アングルが全く違うじゃないか…と思われると思います。
実はナナガンは閉鎖されており入れませんでした(事前に調べて知っていましたが…)

という事で、今回は裏ナナガンで撮影してみたのですが、やっぱりアングルがイマイチですね…あの格好良いシルバーノート号の写真が撮影出来た所に入りたかったですが、仕方が無いですね…



またフェリーに乗って九州に行きたいなぁ…と思いながら何枚か撮影して帰宅…
と行きたかったですが、帰りも下道を走行したら大渋滞…大阪市内は土地勘も無いのでナビがあっても迷ってしまいました…久しぶりに混雑した街中を走り、地元に帰ってきたような感覚でしたが、大阪市内はいきなり左折レーンが現れたりするので戸惑いながら走りました…
Posted at 2022/06/01 22:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「肺炎に罹ってしまいました… http://cvw.jp/b/3319390/48623281/
何シテル?   08/27 21:57
初めまして。シルバーノートと申します! E11ノートライダー2011年式、HE12ノートe-powerオーテック2020年式と歴代ノートを乗り継いできた日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NANIWAYA NANIWAYA SEATRAIL スタンダードタイプ/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:29:08
[トヨタ オーリス]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 22:53:24
[トヨタ オーリス]トヨタ(純正) プリウスα GR リア エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:16:27

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスちゃん (トヨタ オーリス)
トヨタオーリスRS【6MT】2016年式です 前愛車であるフレアさんは、非常に気に入っ ...
日産 ノート e-POWER フレアさん (日産 ノート e-POWER)
HE12ノートe-power(2020年式)です オーロラフレアブルーのボディーカラー ...
日産 ノート シルバーノート号 (日産 ノート)
フレアさんの前に乗っていた平成23年式のE11ノートライダー後期型です。 初めてのマイ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
弟の愛車であるマーチニスモSです!シルバーノート号を購入した地元の中古車店で購入。 ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation