• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルバーノートのブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

親孝行してみた

親孝行してみた2月末に実家を離れて正式に一人暮らしをするという事で、今までお世話になった家族に感謝の気持ちを込めて、一泊二日の温泉旅行をプレゼントしました。今回は奮発しました!

という事で、家族4人(父・母・弟・自分)で群馬県の伊香保温泉に行ってきました。

自宅から100kmくらい北上した所にあり、割と近場なのですが、都心を越えなければいけないので、北関東は今まであまり行った事が無く未開の地だったりします。

先ずは榛名湖畔へ…湖が凍ってますね。





凍った湖の中へ入れましたが、湖の奥へ進むと氷が薄くなっているのが分かります。立ち入り禁止の柵も無く、氷が割れて落ちたら自己責任…という感じでした。


ロープウェイに乗って高い所から見てみます。




冬山の美しい風景が広がっております。

自宅にはスカイライン・マーチニスモ・ノートオーテックと3台クルマがありますが、実は、どのクルマも今まで冬タイヤを装備していなかったので、冬山には殆ど行った事がありませんでした。
今回は冬装備しているフレアさんで行きましたが、途中で凍っている路面でも滑る事も無く改めて冬タイヤの威力を実感しました。凍った坂道でも問題無く走行できたのは驚きでした。

そして予約しているホテルへ到着。

チェックインを済ませ、早速、お風呂へ向かうのですが…

奮発ポイントその1。貸切露天風呂です!



今まで貸切露天風呂なんて経験が無かったので、どんな物か知りませんでしたが、本当に贅沢な空間ですね!1時間の時間制限付きでしたが、あっという間でした…

奮発ポイントその2。会席料理。





次から次へと料理が運ばれてきます。予約を取った段階ではレストランや宴会場的な所で食事するのかな?と思いきや、ホテル側のコロナ対策の一環として、一組ごとに個室での食事になりました。味も雰囲気も良く、非常に良かったです!



ただ、お酒(ゆず酒)を家族に勧められ「少しぐらいなら…」と思い飲んでみたら、これがアルコールが非常にきつくて真っ赤になってしまいました…止めておけば良かったですね…

こんな感じで会席料理と温泉を楽しみつつ、家族揃ってゆっくりと過ごしました。

翌日、ホテルの直ぐ近くが伊香保の石段街なので観光に行きました。



頭文字Dに出てくるシーンでイツキ君がタクミ君に温泉饅頭をあげるシーンに出てきたと思います。小学生の頃にアニメの頭文字Dにドハマりしており、個人的にはセカンドステージに出てくるランエボ軍団のファンだったのを思い出しました(今思えば、かなり変わった趣味の小学生でしたね…)

自分はオタクなのでこんな物も見つけてしまったり…



餡子は苦手なのに、この温泉饅頭は凄く美味しかったです。



その後、伊香保おもちゃと人形自動車博物館を見学。

この場所は、以前、AOGのマイフレさんとオフ会で見学に行ったのですが、両親を連れてきたら喜びそうだなぁ…と思い、今回、ようやく実現しました。











父は幼少期は海外で過ごしていた人間だったので、最初の反応はイマイチ薄かったですが、レストアされたクラシックカーに大興奮。
母は昭和レトロから平成バブルをリアルタイムで謳歌した人間なので終始大興奮してました!



見ていると意外と若いグループやカップルが多かったです。今時の若者は「昭和レトロブーム」なる言葉があるそうで、今の10代・20代(ミレニアム世代やZ世代)には、この昭和の風景が新鮮に感じるようで、今の若者のトレンドになりつつあるようですね。

そんなこんなで大満足して頂けたようで温泉旅行をプレゼントして良かったです。

実家を離れたら、このような形で親孝行がやり難くなるでしょうし、世の中はコロナ禍ですから、ひょっとすると実家に帰れなくなってしまう可能性も大いにありうるので、家族と過ごせる最後の一か月。引っ越し準備や書類関係で忙しいですが、一日一日を大事に過ごしていきたいです。

因みに帰宅した時のフレアさんの燃費計。



有給消化期間に入ってからは順調に走行距離が伸びており、今まで乗れてあげて無かった分を取り返すほどの勢いで乗っております。今月に入り既に去年の数か月分くらいを走破してます…いかに今まで乗れてなかったのが分かりますね…

因みに滋賀県への遠征中に、ようやく走行距離が1万kmを超えました。納車から一年半掛かりました…


Posted at 2022/02/13 22:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月11日 イイね!

自分が使っているパソコンを強化してみた

自分が使っているパソコンを強化してみた○○してみたシリーズが続きます。今回はこの日記を書いているパソコンを強化してみた!という記録です(有給消化中の身なので時間に余裕があり、今まで出来なかった事に色々とチャレンジしてます)

何故パソコンを強化しようかな…と思ったキッカケですが、自分が使っているパソコンがゲーミングパソコンだからというのもあります。

遡る事2年前。以前使っていたノートパソコンがそろそろ寿命だ…という事で買い替えを検討していた時に、当時はPS4かXboxと新しいノートパソコンを買うつもりでいたのですが、これが一台になったら嵩張らずに良いのでは?と思い、だったらいっその事、ゲーミングパソコンにしてしまえ!という事でアウトレット品ですがゲーミングパソコンを購入しました(DELL Inspiron 5675)

スペックはマザーボードがAMD Ryzen 5 1400 Quad-Core Processorというのが実装されており、メモリは8GB。256GBのSSDと1TBのハードディスクが装備されたモデルです。

こんな感じで書くと、いかにもパソコンに詳しそうだな…と思われがちですが、実はパソコンは全くの素人で、何が何だか分かってません。これだけあれば大抵のゲームはストレス無く出来ますよ…と当時、購入した某家電量販店のスタッフさんに教えてもらい購入しました。

確かにストレス無く使えていたのですが、SSDが256GBしか無いので容量が直ぐに一杯になってしまい、仕方が無いので溢れた分のゲームをハードディスクに入れてプレイしていましたが、読み込みが非常に遅いです。
ゲームを起動するのに10分とか平気で掛かってしまうのがストレスでした(特にForza Horizon 4の起動やゲームのロードが凄く遅いです…)
それに加え、ゲームをプレイしている最中に動作がカクカクになったりフリーズしたりとビジー状態みたいな事になる頻度が多くなってきました。

何が原因か分からず、データ量が多いゲームなだけに仕方が無いのかな?と思いましたが、パソコンに詳しい弟に聞いたら「それSSDを増設してメモリ増やせば良いのでは?」と言われ、色々と聞いたら「じゃあパソコンの蓋を開けて中身を見てみるか?」という事になり蓋を開けて確認してもらうとパソコンの増強が結構簡単に出来そう!という事が判明。

という事で、SSDを256GB→265GB+1TBへ増設。メモリを8GB×2にして16GBにするという事で電気の街である秋葉原へ…因みに電車で行きました(都心は駐車場が高いので…)

パソコンに詳しい弟の勧めのPCパーツ店へ行き、スタッフさんにも色々と教えて頂き、パーツを揃えました。想定していた予算よりも安く揃いました。

という事で帰宅後、早速パーツを組み込み、パソコンを起動させ、現在はデータの移行を行っていますが、結構効果がありそうな感じです。

弟やPCパーツ店のスタッフさんに色々と教えて頂きましたが、パソコンの世界も凄く奥が深い世界だと思いました。
パソコンを自作する方もみんカラ内には居ると思いますが、話を聞いていると本当に尊敬しますね。専門用語だらけで話の内容の半分くらいしか分かりませんでしたが、自分の知らない世界を詳しい人から話を聞くのは凄く楽しいと思いました。
Posted at 2022/02/11 23:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2022年02月09日 イイね!

雪道走行してみての感想

という事で、新しい勤務地に下見に行っていましたが、2日間の日程を終えて無事に帰還しました。

18歳で運転免許を取得して12年が経過してからの初めての雪道でしたが、今回はその感想を書いていこうかな?と思います。

先ず感じたのは、冬タイヤは乾燥路面でも夏タイヤ程では無いですが、それなりにグリップしてくれて安定して走れる!と思いました。

今まで冬タイヤのイメージとしては…

「タイヤのゴムが柔らかいので、神奈川県のように雪が滅多に振らない地域で乗ると、夏タイヤよりもロードノイズが大きく、安定感もイマイチかな?」と、思っていましたが、意外と夏タイヤと同じような感覚で乗れると思いましたし、ロードノイズも思ったよりも少ないかな?と思いました。

しかし、雪道での使用を想定しているタイヤなので、ゴムの減りや夏タイヤよりもグリップは落ちる事を考えて、アクセル操作は慎重に、減速時も極力1ペダルで優しく減速してタイヤを労わる様な運転を心掛けた方が良いのかも…と思いました。

そして雪道に入ると終始安定して走行が出来ました。



今回の遠征で一番雪が深かった所はこんな感じの所でしたが、走行中は「シャリシャリシャリ…」と雪が積もった路面を確実にタイヤが捉えているような音がすると共にハンドリングも安定しておりました。夏タイヤでこんな所を走る方は居ないと思いますが、冬タイヤの安定感に感動した瞬間でした。

タイヤチェーンを使用するかどうかの判断は難しい所ですが、今後の事を考えてタイヤチェーンも購入しました。明日は神奈川でも雪が降るとの予報が出ていたので着脱の練習も兼ねてフレアさんに装着してみました。



しかし、雪道を走った後はこんな姿に…





融雪剤と凍結防止剤の有難さを身に沁みて感じましたが、付着したままでは良くないと思うので綺麗に洗い流しました。

首都圏でも大雪が予想されていますので、外出される方はお気をつけて運転されて下さい。


Posted at 2022/02/09 22:55:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

Winter driving experience

自分でもなんだか気持ち悪いタイトルを付けてしまったなぁ…と思いましたが、フレアさんで新しい勤務地の下見&雪道の練習に来ました。

神奈川県から滋賀県へ…片道470km、約7時間掛けて走り抜けました。
久しぶりに長距離走って気分爽快…と行きたいですが、まさにアドベンチャーという言葉がピッタリでした。




土曜日の昼過ぎに自宅を出発。
多賀サービスエリアのレストインに予約を入れているので、そちらに向かいます。すると大雪で通行止めとの表示が…
新東名の終点まで走った所で通行止めが解除されたとの事でしたが、不安だったのでレストインに電話で状況を確認すると「雪は降ってますが、通常通り営業してます。お気をつけていらして下さいね」との事。
大した被害も出てないのかな?と思い、名神高速道路の関ヶ原方面へ走りました。この時点で時刻は18時を過ぎた所です。

春日井ICを過ぎた所で雪が降り始め「いよいよ自慢の冬タイヤの出番だ!」と気合を入れて走行すると、どんどん雪深くなり、山間部に入ると粉雪から吹雪に変わり、視界も悪くなりで、正直に言うとかなり怖かったです…まわりを走るクルマも50kmくらいで徐行運転しており、かなり慎重に運転しました。

すると、今度はヘッドライトが暗くなってしまい「こんな時に限ってヘッドライトのトラブルか⁉」と思いきや、ヘッドライトに雪が付着して光量が落ちていたようです。
写真を撮る余裕も無く、ほぼ命がけでなんとか伊吹山SAに駆け込みました。
その時がこんな感じ…



もはやナンバーの加工が不要ですね…

しかし、一度も滑ってしまう事なくヒヤリとする場面も無かった事から、新しい冬タイヤは、なかなか良い仕事をしてくれているようです。


伊吹山SAからは除雪が完了&融雪剤が撒いてあり、かなり走りやすくなっていました。除雪して下さった方には本当に頭が上がらないです。

そして無事に多賀サービスエリアのレストインに到着!

大浴場もあり部屋も充分な広さで文句無しです!

個人的にはタバコ臭が殆ど無かったのが嬉しかったです。

多賀サービスエリアで一夜を過ごし、翌朝見るとこんな状況…

フレアさんに積もった雪を退けようと思ったら、ブラシ等を持ち合わせて無い事に気が付き、素手で雪下ろししました…手が痛かったです。

多賀サービスエリアから20kmほど南下し、新しい勤務地である滋賀県近江八幡市へ向かうと、全く雪が無く、あの大雪は何だったの?という感じでした。
しかしフレアさんは融雪剤だらけになりこんな姿に…

新しい勤務地や生活拠点、通勤経路や周辺の施設等を確認し、ガソリンが半分以下だったので給油序に洗車しました。

その後、帰りの事も考えて、現地でタイヤチェーンと雪掻きブラシを調達しました。
明日には神奈川県の自宅に戻り、荷物を纏め、いよいよ2月末に滋賀県に引っ越します!
滋賀県のみんカラユーザーさん。神奈川県からの新参者ですが、これから宜しくお願い致します!
Posted at 2022/02/06 21:03:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年02月02日 イイね!

最終日とイメージチェンジ!

最終日とイメージチェンジ!前回の日記でも触れましたが、転職するという事で、2月末で現職を退職し、3月から滋賀県にある新しい会社へ勤務します。

それにあたって、2月は有給消化で一か月休みを取ります。新しい会社と生活圏である滋賀県へと想いを馳せながら、ゆっくり休養したいと思います。

今の会社の総務人事から聞いた話で判明したのですが、2013年4月に新卒で入社し、自分は健康に仕事をこなしていたのかどうか分かりませんが、有給休暇を2日しか使っていなかったとの事が判明…確かに、ここ数年は病欠などせずに、皆勤賞だったような気がします。

という事で、タイトル画像にもある通り、現役メカニックを引退します(この画像はシルバーノート号の2回目の車検時の物です)
人に誇れる仕事で、非常に遣り甲斐のある仕事で、友人知人に自慢できる職業でした。人に役に立っている感じがヒシヒシと伝わる業界でした。

仕事内容の割に合わない事も多いのと、人間関係が昭和気質な気難しい職人が多いので、令和の時代にパワハラ&セクハラは当たり前の業界である事は事実です。

こう書くとマイナス面が多いように感じますが、クルマの知識に関しては本当に良く身に付く職業だと思います。
一番感じるのは、知り合いや家族がクルマの故障で慌てていても、冷静に自分で対処出来るのか?緊急入庫かレッカーを依頼してショップに頼んだ方が良いのか?という最低限の初期判断が直ぐに分かるようになりました。

8年11か月の整備士人生。どちらかと言えばしんどい時の方が多かったですが、お客さんに「有難う!助かった!」とか「担当営業やフロントよりもメカニックさんが言ってくれた方が安心感があるね」「整備士さんってクルマのお医者さんだよね」と言われた時はもうドヤ顔です。これらが一番うれしかった瞬間ですね。

みんカラ内で、担当整備士や整備拠点に不満がある書き込みも少し見られますが、人手不足の中でお客さんの為を想って全力で作業しているメカニックは多いという事を忘れないでいて欲しいです。

自分もメカニックとして働いた経験から、これらの気持ちを大事にして、今後のフレアさんとのカーライフを満喫していきたい…と最終出勤日(1月31日)の通勤電車の中で思いを巡らせました。



真面目な話はココまでです(前置きが長いのは相変わらずですね…)
2月はゆっくり…と思いましたが、新生活に向けての準備を慌ただしく行ってます。
有給休暇初日である昨日は注文&予約していたフレアさんの冬装備カスタムを行ってきました。

先ずは、アップガレージで見つけた憧れのニスモMC-8ホィールを引き取り。
遠方での出品でしたが、店舗で手配を掛けて頂き入手出来ました!
「写真での判断になってしまいますが、お値段相応なので状態は期待しないで下さいね…」と予約段階でスタッフさんに言われましたが、実際に現物を見ると思っていた以上に美品!これ、夏タイヤ用にしても良いのでは!?と思うくらいの物でした。
自分は純正派なのでホィールも拘りのニスモMC-8を入手出来て大満足です!
それにしても遠方の物を取り寄せてくれたり返品可能だったりと、アップガレージの対応は良いですね。今後もお世話になりたいです。


続いて、いつもお世話になっているタイヤショップ(タイヤショップトレッド横浜師岡店さん)に注文しておいた冬タイヤを入手したMC-8ホィールに組付けて頂きました。
タイヤに関しては無知なのですが、いつも適切な提案をして頂けるので、信用して銘柄やタイヤサイズ等は注文時に全てお任せしました(ニスモMC-8ホィールを注文した後に、タイヤショップのスタッフさんにホィールサイズを伝えてタイヤの注文を入れました)

組み合わせた冬タイヤはブリザックICE。欧州地域向けの冬タイヤだそうですが、こちらもリーズナブルな物を用意して頂きました。


仕上げとして、下廻りの防錆塗装とハブ周りの防錆塗装を自宅近くのタイヤ館に依頼しました。
効果を発揮する期間は1年半という事で、定期的な施工が必要だそうですが、タイヤ館は全国チェーンなので滋賀県のタイヤ館でも対応して頂けるそうで、タイヤの付け替え時やオイル交換時に序にお願いするのも良いかもしれないですね。

タイヤ館で作業をして頂いているとフレアさんの周りにスタッフさんが続々と集まってきて、何事?もしかして走行不能レベルの重大な不具合が発覚?とヒヤリとしましたが、会計を済ませているとスタッフさんから、「あの冬タイヤ、何処で入手されたのですか?」と聞かれ、「普段お世話になっているタイヤショップで購入しました」と伝えたら、国内では一般には流通しない、かなりレアな冬タイヤという事が判明!タイヤ館のスタッフさんも見た事が無いという事から、かなりのレア物のようです。

そんなこんなで、丸一日掛けて今更ながらフレアさんの冬支度を実施しました。神奈川県は雪が降る事も殆ど無いですし、ましてや雪が積もるなんて事も数年に一度しか無いので、今までスタットレスタイヤなんて持っていなかったですが、冬タイヤの手配から付け替え、下廻りの処理、外したタイヤの保管…などなど、色々と大変という事が良く分かりました。





しかし、憧れだったニスモMC-8ホィールも履けて大満足です。
弟は社外ホィール派(弟のマーチニスモSはTWSのホィール)で、自分は純正ホィール派ですが、このMC-8ホィールもオーテックのデザインに良い感じにマッチしているかも!と自己満足してます。
Posted at 2022/02/02 15:33:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気が付いたら11月ですね… http://cvw.jp/b/3319390/48740987/
何シテル?   11/01 11:39
初めまして。シルバーノートと申します! E11ノートライダー2011年式、HE12ノートe-powerオーテック2020年式と歴代ノートを乗り継いできた日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANIWAYA NANIWAYA SEATRAIL スタンダードタイプ/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:29:08
[トヨタ オーリス]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 22:53:24
[トヨタ オーリス]トヨタ(純正) プリウスα GR リア エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:16:27

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスちゃん (トヨタ オーリス)
トヨタオーリスRS【6MT】2016年式です 前愛車であるフレアさんは、非常に気に入っ ...
日産 ノート e-POWER フレアさん (日産 ノート e-POWER)
HE12ノートe-power(2020年式)です オーロラフレアブルーのボディーカラー ...
日産 ノート シルバーノート号 (日産 ノート)
フレアさんの前に乗っていた平成23年式のE11ノートライダー後期型です。 初めてのマイ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
弟の愛車であるマーチニスモSです!シルバーノート号を購入した地元の中古車店で購入。 ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation