• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルバーノートのブログ一覧

2021年04月12日 イイね!

久しぶりに一日中クルマ弄りしていたかも…

今日、明日と久しぶりの2連休です。

良く考えたら連休は本当に久しぶりで、お正月休み以来かもしれません。

普段であれば午前中にフレアさんを軽く水洗い洗車して、午後に近所に買い物に行き、その後、明日からの仕事の事を考えてしまい、なんだか鬱っぽくなったり、ぐったりしてしまいます。

しかし「今日は明日も休みがある!」と思うと、なんだかやる気が出て来て、珍しく朝も早く起きれた事なので、久しぶりに一日中クルマ弄りしてました。

先ずはフレアさんの洗車から…
実は、以前、記事に書いたマイティ3を既に3回施工してます。一か月に1回ペースで施工する予定でしたが、施工した直後の仕上がりが楽しくて半月に1回くらいのペースで塗り込んでいます。

洗車傷は消えて綺麗になるのですが、青空駐車なので二週間くらい経過すると艶感が若干引けてしまうような感じがあったので、マイティ3を長持ちさせようと思い、こんな商品を購入してみました。



グラシアスクレコです!この手のコーティング剤は撥水タイプが多いですが、施工後は流水性(疎水性)になるとの触れ込みで購入しました。

早速、フレアさんに施工してみると…



塗ってみた感じは、少しムラになりやすいかな?という印象ですが、深い艶がマイティ3の効果と相まって、オーテックブルーならではの深みのある青が強調された感じがして良い感じです!

この手のコーティング剤は水洗いした濡れたボディの上からコーティング剤を吹き付けますが、グラシアスクレコは水分を拭き取ってから施工します。
伸びも良くて、少量を付属のマイクロファイバーに吹き付けて拭き取れば塗り易いですし、次の雨の日が楽しみです。


因みにノートに限らず、セレナやエクストレイル、エルグランドのオーテック仕様車の方、このグリルはどうやったら綺麗になるのでしょうか?





上の画像が何もしない状態。黒い部分に水垢が付いて白っぽく汚れてしまっている状態。

下の画像は手持ちの歯ブラシに汚れ落としコンパウンドを水で薄めて軽く擦ってみた状態。

下の方が綺麗になっているように見えますが、意外と歯ブラシが入らない隙間が多くて、思ったよりも綺麗になりませんでした…何もしないよりかはマシかな?程度です…何か良い情報があったら教えてください。


その後、昼食を食べた後に父親のスカイラインのスピーカー交換をしました。

レパードから取り外した16cmスピーカーが2セット(アルパイン&パイオニア)あるので、スカイラインに取り付けるようにとお願いされていました。

先週くらいからバッフルプレートや変換ハーネスを追加購入したり、配線を加工したり、みんカラのV36スカイラインユーザーの方のページを参考に内張の外し方等を事前に調べたりしました。



配線の加工は少し戸惑いましたが、スピーカー交換の作業は2時間程度で終了。ドアの内張りトリムはノートよりも簡単に外れました。

作動テストで音を鳴らしてみると確かに音質は良くなったように思います。

久しぶりに一日中クルマ弄りしていたと思います。



いつもだと休日の朝に起床した時点で「明日から仕事だ…今度は何連勤だっけな?」と憂鬱な気分になってしまって、結局何もできないまま終わってしまう事が多かったですが、久しぶりに有意義な休日になりました!
Posted at 2021/04/12 22:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月06日 イイね!

習熟運転

習熟運転新年度!父親のクルマもレパードからスカイラインへと世代交代しました!

興味があったので自分も少し乗ってみました。

第一印象としては、「さすが、スカイラインと名乗るだけあって、かなりスポーティーな走り!」です。

走っていて感じるのは高い剛性感としっかりした乗り心地です。
レパードは18万km走行していたので、足回りが弱っていたのもありますが、段差などでの振動の吸収が全然違う感じです。

ハンドルも結構重たい感じで、自宅駐車場に入れる時は据え切りが必要なのですが、レパードよりもハンドルが重たい印象でした。その分、走行中もドッシリとしたハンドリングで安定感があって良いと思います。

エンジンはVQ25…2500ccですが、マイカーは1200ccのe-powerなので必要十分といった感じで、流れの良いバイパスや高速道路では気を付けていないとスピードが出てしまう感じです。エンジン音も、かなりやる気を感じさせるような音がします。

ミッションは7速AT車で、シフトダウンすると、軽く空ぶかしをしてブリッピングしてくれます。レパードは4速ATだったので、それと比べると一気に3段も多くなりましたが、その副作用でエンブレが少し弱いかな?という印象です。

簡単ではありますが、個人的に感じたスカイラインのレビューみたいな記事でした。



純正スピーカーの音が意外とショボいので、レパードから取り外してあるアルパインとパイオニアのスピーカーに交換して欲しい…と言われてます。

因みにレパードは廃車解体されると思いきや、中古車店の本部に引き取られる事になり、各部をチェックして再び中古車として流通するかも…と担当さんが言っていたそうです。
スカイラインを購入する時の担当さんは、購入が決まってからは、なんだかハッキリしないような対応が多くて、「この人、大丈夫かな?」という感じなので、あまり期待していませんが、ひょっとすると、第三の人生(車生?)が待っているのかもしれませんね。


Posted at 2021/04/06 11:58:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月01日 イイね!

今年も咲きました

今年も咲きましたコロナ禍でも桜はキッチリと咲いてくれます。



植物や自然は、色々な物に忖度せずに、自由気ままに、自分がやりたいようにやれる姿がちょっと羨ましいなぁ…と最近は思います(ストレスの溜め過ぎですかね)



という事で、満開の桜を見に気晴らしのドライブという事で、これまた定番の箱根ターンパイクに行きました。



平日なので空いているかな?と思いきや、結構賑わってました。でも、各々がクルマなので密になるような事は無かったです!







天気はイマイチでしたが、気温も暖かく、良い気晴らしになりましたが、花粉が辛くて、喉も痛いです…早く花粉が終わってくれないかなぁ…と思います。

そういえば、みんカラステッカーに加えて、ハイドラ!やってます!マグネットも付けて走ってみました。

初めてハイドラ!を起動して走行させたのですが、電池の消費が異常に早かったです。
ハイドラ!とアンドロイドオート(ディプレイオーディオなのでUSB接続)、スポティファイも併用していたら、スマホが異常に加熱してしまい、充電もストップしてしまい、処理が追い付かずフリーズしてしまいました…

なので、正確なデータではありませんが、こんな感じで使うのか…と雰囲気だけは、なんとなく分かりました。他のみんカラユーザーさんとのハイタッチもそうですが、バッチを集めるのも楽しそうですね。

バッチは色々と集まりましたが、ハイタッチは一度もする事が出来ませんでした…意外と難しいようですね。平日だったからかもしれませんが、土日にドライブする事があればリベンジしたいです。



それと、早くスマホを機種変更したいです…自分が使用中のスマホ(アンドロイドONE S2)は、なんとメモリが1GBしか無いので、ハイドラ!とアンドロイドオートとの併用などのハードな使用に耐えられなかったのかと思われます…
Posted at 2021/04/01 22:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月23日 イイね!

さようならの前に…

父親の新しい相棒であるV36スカイラインへの乗り換え手続きや下準備も順調に進んでおりますが、ここで自宅にある3台を並べて撮影したいという事で、近所のホームセンターの駐車場をお借りして撮影してみました。





こうして見てみると、いかにレパードが大きいか分かります(比較対象がマーチとノートなので当然ですね…)





父親が拘った純正フルノーマル。Y33はヤンキー仕様に改造されてしまう個体が多いですが、端正な姿で25年間を過ごしました。



走行距離は18万km。それなりに距離は進んでますが、乗用車としては充分でしょう。





この世代だとVQが主流ですが、これはシングルカムのVGなんです。セルの音やエンジン音が独特な音です。運転しているとトルク感があって、パワーがある感じなのですが、燃費が良くなかったり、トルクがあり過ぎて、慣れないと逆に運転がし難いと感じます。



内装は高級車らしく落ち着いた感じで、今の高級車と比べても遜色無い感じだと思います。



後ろから見るとこんな感じです…



アラウンドビューモニターにも映ってます。

交換済みのパイオニアとアルパインのスピーカー&ツイーターを数日前に外しましたが、リヤシート周りを全分解したりして、結構大変でした…スカイラインの受け入れも着々と進んでいますが、免許を取得して初めて運転したクルマだけあって、やっぱり寂しさはありますね。

運転免許取得後にレパードで4年間くらい過ごしたのですが、自分には身分不相応な感じで運転に対して嫌気がさしてしまって、自分で購入したのがシルバーノート号でした。
でも、家族共用のクルマとして18年間活躍したので、それなりに色々と思い出もありますし、感謝したいですね。
Posted at 2021/03/23 21:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月15日 イイね!

25歳。遂に引退します…

25歳。遂に引退します…人間で25歳と言えば、バリバリの若者で、仕事に勉強に恋愛に…と色々と楽しい血気盛んな時期ですが、クルマの年齢(車齢)で言うと25年となると結構な高齢者だったりしますね…

この度、父親のクルマであるY33レパードの廃車が決まりました。

自宅には自分のフレアさん、弟のマーチニスモSに加えて、父親がY33レパードに乗っており、東京都に近い神奈川県に住みながら一家にクルマが3台体制というクルマ事情になってます。

レパードは自分が中学1年生の時に7年落ちの中古車でやって来ました。
それから18年(新車登録から25年!)遂に引退の時が来てしまいました。

両親が普段の買い物に使ったり、稀に父親が仕事で地方へ出張へ行く時に長距離を走ったりしておりますが、年間走行距離的には8000kmくらいしか走らないいですが、累計の総走行距離は18万kmを超えており、色々な所(主に足回り関係)にガタが出てきておりました。



とは言いつつも、相当気に入って乗っているようで、毎週末には必ず洗車。雨の日に乗った日は、必ず拭き取ってから自宅の車庫に入れているくらい大事に乗っておりました。

前々回の車検でロッカーカバーのオイル漏れ(エンジンは、なんとVG30Eなんです!)&リヤショック2本を交換し、車検費用が30万円オーバー。

最近になってから走行中に不定期なタイミングでコトコト音がしたり、いきなりガツンという音がしたりと、シャシー関係にガタが出て来ている様子でした。

リヤショックを交換した際に、作業して頂いた方から「ブッシュ類もへたりが見られるので交換した方が良いですが、リヤメンバーを降ろさないと、何処まで交換した方が良いか分からない」と言われていたそうで、今年の車検では…

・リヤメンバー&フロントサスのオーバーホール
・エンジンマウント全数交換
・ドアミラーパワーフォールド交換
・各種油脂類交換…
・タイミングベルト交換

等々、部品が製造廃止になる前に気合を入れてディーラーさんに整備を依頼する予定でいたそうですが、流石に母親から猛反発を食らい、家族内で話し合った結果、代替する事になりました。



という事で、Y33レパードの代役探しに、ここ一か月ほど振り回されてしまい(同時に職場の人間関係でも色々と悩むことが多く、日記を書く気力が出なかったです…)みんカラもAOGも更新頻度が少なくなってしまいました…

レパードの代役としての条件は…

・車庫に入るサイズ(機械式駐車場なので、車両サイズに制約があります)
・2500cc以上のFR車
・セダン
・日産車
・なるべく高年式車
・ディーラー認定中古車

という条件で探した結果、消去法で残ったのがY50フーガとV36スカイラインでした。

Y50フーガは高級車としての存在感は抜群ですが、最終型でも10年以上経過してしまう事から候補から外れ、スポーツカーのような走りが魅力的なV36スカイラインの後期型(2010年式~2013年式)に絞って父親、自分、弟で探しました。

探した結果、2台がヒットし、これ以上の物は出ないだろう…と読んで、家族総出で中古車店に押し掛けました。


1台目。2012年式。ブリリアントホワイトパール。走行距離が約4万km。写真を見る限りでは良いかな?と思いましたが、下廻りとボディの一部に少し錆が出ているのが気になりました。元々は名古屋で走っていた個体だったそうです。可も無く不可も無い感じでしたが、担当営業マンに「ちょっと考えさせて」と父親が言ったら、その瞬間に売る気が無くなったような感じでした。

2台目。2012年式。ブリリアントシルバーメタリック。走行距離が5.8万km。本革シート&シートヒーター付き!ボディの状態はピカピカで極上。ヘットライトの黄ばみも無し。ボディの艶、ヘットライトやタイヤの状態からすると、前オーナーさんは車庫保管だったのでは?というくらいピカピカでした。下廻りも目立つ錆や傷は無く、2オーナー車ですが、最初のオーナーは川崎市の方(地元ですね)、二人目のオーナーは八王子市の方で、主に首都圏で乗られていたようです。

2台目は車検を取得し直して納車との事ですが、程度と装備の良さ、レパードの下取り、指摘した消耗品の交換…等々、営業マンとの駆け引きの末、2台目のスカイラインに決定しました。

それと同時に平成8年3月登録のレパードが丁度25年を迎える令和3年3月に廃車となります。



自分が免許を取得して初めて運転したのがレパードだったので、少し寂しい気持ちはありますが、スカイラインもレパード同様に父親が大事に10年以上乗ってくれると良いかな?と思ってます。

という事で、今後はV36スカイライン、HE12ノート、K13(改)マーチニスモの3台が自宅に並ぶことになりました!

近いうちにレパードの記念撮影で昔みたいに夜中の都心に出掛けようかと考えてます…
Posted at 2021/03/15 23:58:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気が付いたら11月ですね… http://cvw.jp/b/3319390/48740987/
何シテル?   11/01 11:39
初めまして。シルバーノートと申します! E11ノートライダー2011年式、HE12ノートe-powerオーテック2020年式と歴代ノートを乗り継いできた日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANIWAYA NANIWAYA SEATRAIL スタンダードタイプ/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:29:08
[トヨタ オーリス]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 22:53:24
[トヨタ オーリス]トヨタ(純正) プリウスα GR リア エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:16:27

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスちゃん (トヨタ オーリス)
トヨタオーリスRS【6MT】2016年式です 前愛車であるフレアさんは、非常に気に入っ ...
日産 ノート e-POWER フレアさん (日産 ノート e-POWER)
HE12ノートe-power(2020年式)です オーロラフレアブルーのボディーカラー ...
日産 ノート シルバーノート号 (日産 ノート)
フレアさんの前に乗っていた平成23年式のE11ノートライダー後期型です。 初めてのマイ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
弟の愛車であるマーチニスモSです!シルバーノート号を購入した地元の中古車店で購入。 ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation