
ご無沙汰しております!
滋賀県での生活や新しい職場での業務開始から3週間が経過しました。
なんとか生存出来ています(大袈裟ですね…)
ようやく生活が落ち着いてきたので、みんカラブログ更新を再開したいと思うのですが、話したい事はたくさんありますので箇条書きに…
・滋賀県は風が強い&良く雨が降る&寒いです…
今まで住んでいた神奈川だと3月半ばになると、朝は少し寒いかな?程度で、昼間はポカポカ陽気でしたが、こちらは毎朝3℃しかなく毎朝寒いです。昼間は日が出ていると暖かいですが、曇りや雨だと冬の寒さです…
・新しい職場は人間関係は今の所は良好ですが、とにかく機密関係が多く常に監視されているような気がします…
業務時間や残業もキッチリと管理されており、今までの職場と比べると業務環境が変わり過ぎなくらい変わってしまい、まだまだ慣れません…土日休みというのにも慣れず休日なのに早起きしてしまいます。
・フレアさんで毎日片道8km通勤してますが、平均燃費が神奈川に居た頃と変わらず…
恐らく暖気時間だったり冬タイヤの関係だと思いますが、これからの季節に期待したいです。因みに平均速度は大幅にアップ(9km/h→23km/h)になりました。
・家事や食事は意外な事に今の所は順調にこなせていると思います!
食事は自炊では無く冷凍のおかずが一週間に6食届くナッシュというサブスクを利用しています。メニューも健康に配慮されているようで、バランス良く食べれていると思いますが、女性向けの食事量らしく、少し物足りないです…しかし今まで食べ過ぎな傾向があったので、これで食事量をセーブしようと思います。
・琵琶湖を眺めていると海みたいに思えてくる…
琵琶湖沿いの道路(さざなみ街道)を走っていると、神奈川で言う所の134みたいに思えてくるのですが、これが海では無く湖という所に毎回驚かされます。
・クルマがあれば生活に困らず、渋滞も無く、無謀運転の自転車も居なければ路駐も居ないので、クルマでの移動は非常に快適!
これが引っ越してきて一番感じることかもしれません。とにかく路駐が居ないのは本当に素晴らしいですし、自転車を乗っているのは近所に住んでいる学生か年配者くらいなので、本当にクルマ社会なんだなぁ…と思わせられます。
都心ではクルマといえば業務で乗るかお金持ちの道楽みたいな感じですが、ここでは生活必需品で、無くてはならない存在ですし、見た感じ10代や20代くらいの若い人も流れに乗ってスムーズに運転しているのを見て驚かされます。都心ではまず見られない光景ですね。
・ハードオフで¥5000で購入した空気清浄機(中古)が凄く使える!
まさか、ここまで優れているとは思っていませんでした。空気が乾燥していると、良く喉を傷めてしまうのですが、これがあれば不安の多い新生活の中で安心感があります。
・フレアさんのタイヤを冬タイヤから夏タイヤに履き替えました。
しかし問題発生!生活拠点の最寄りのディーラーにオイル交換と合わせて作業を依頼したのですが、取り外した冬タイヤの預かりサービスはやっていないとの事…最寄りのカーショップに問い合わせしても殆ど預かりサービスをやっていないらしく、結局、アパートのバルコニーで保管する事にしました。
しかし、やっぱり夏タイヤは良いですね!ハンドリングがシッカリしている気がします。
冬タイヤでは得られない新幹線のような高速安定性を手に入れた(!?)少し時間に余裕が出来たので、以前から気になっていた米原の新幹線試作車両も見てきました!
こんな感じで新生活を楽しんで(?)おります。
とは言いつつも、寒いのは苦手なので、早く暖かくなって欲しいです…
Posted at 2022/03/20 21:09:51 | |
トラックバック(0) | 日記