
皆様こんにちは。
今年もモーターショーの季節がやって来ました。
個人的には秋と言えば里帰りMTGとモーターショーという印象があります。
名前が変わってジャパンモビリティーショーになりましたが、自分が覚えている限りでは1993年(当時は会場が幕張メッセでしたね!)から通っているので、どうしても癖でモーターショーと言ってしまいます。
という事で、開催初日の午後に行ってきました!今回は写真多めです。
先ずは商用車部門
今回はバスがエルガEVのみでした。
やっぱり大型のトラックやバスは良いですね!
あの大きな車体を巧みに操って狭い交差点を左折する姿に痺れますし、未だに路上教習で走っていた時の感覚が忘れられません!
ダイハツ
滋賀に居た頃はお世話になりました。今だから話せますが、実は滋賀でダイハツ関連のお仕事に従事しておりました。
地元に戻ってから例の衝突試験の不正問題が発覚してしまいましたが、まさか他部署でそんな大変な事が起こっていたとは全く知りませんでした…
トヨタ&レクサス
今回のショーでは一番面積が大きかったように思います。もはやトヨタが主催のショーなのでは?と思うくらいでした。
トヨタと言えば当たり障りなくて、クルマに興味が無い人でもお勧め出来るというイメージでしたが、最近になってモータースポーツに力を入れていたりと、クルマが好きな人でも積極的に選びたくなるようなラインナップになってますね!
マツダ
普通自動車一種免許を18歳で取得しましたが、その時の教習車が初代アクセラ(BK)だったので、どうしても最新のお洒落なマツダには未だに馴染めません…
シルバーノート号時代に関東マツダでNDロードスターを無料一日レンタルした事があり「やっぱりオープンカーは良いなぁ!」と思いましたが、あまりにも実用性が低すぎるので愛車候補から外れてしまいました。
スバル
スバルと言えば水平対向エンジンやアイサイト等、独創的な機構が印象的ですね。
スバルとは今まで一切縁が無かったのですが、父のスカイラインを停めている機械式駐車場(合計5台駐車可能)に偶然にも3台のレヴォーグが停まっており、すぐ外の月極めの駐車枠にもWRXも居たりと、自宅周辺はスバル率がかなり高いです。
自宅前で洗車しているとオーナーさん(ご近所さん)に良く会いますが、皆さんかなり満足されているようで、気になるメーカーでもあります。機会があれば乗ってみたいですね。
ホンダ
ブースはかなり広く確保されていたのですが、中身がスカスカな印象でした。
今までのホンダのブースからすると、活気が感じられず、かなり寂しい印象でしたね。
スズキ
滋賀に居た時に結構な台数が走っていた印象です。田舎の貴重な移動手段。
スイフトのレンタカーに以前に少しだけ乗った事がありますが、意外と軽快に良く走る印象で、レンタカーにしてはオートエアコンやACCが装備されていたりと装備がやたらと充実していた記憶があります。
日産
いつもお世話になっております。
近未来カーをイメージした角ばったボディのコンセプトモデル3台ですが、GT-Rもエルグランドも新型が出ると予想しても良いのかな?と予想させるモデルですね。
前回のモーターショーでは日産車の鍵を見せたら別室のオーナーズルームで休憩出来たのですが、今回は無しでした。残念!
三菱
デリ丸君が可愛いですね!
学生時代のアルバイトで色々な三菱ディーラーに出入りしていましたが、そこのフロントマンや整備士、営業マン等、皆さん凄く良い人ばかりで、三菱のクルマも良いな…と思ったのですが、当時はリコール隠しによるイメージの悪化と、ラインナップの偏りがあって、お客さんにお勧めできるクルマが無い…と嘆いていたのを未だに覚えてます。
ある日、ショールームにエボⅩとコルトラリーアートが並んでいるのを見て「これ良いですね!」と言ったら「オーナーになれたら、きっと毎日が幸せになれますよ!」と言われたのも覚えてます。
こんな感じで駆け足で紹介させて頂きました。
輸入車がベンツ、BMW、BYD、ルノーのみという状況で、かつてのモーターショーを知っている身からすると、かなり落ちぶれた印象です。
自分の記憶の中で活気があって印象に残っているモーターショーと言えば、2001年か2007年のモーターショーだった気がします。
カタログも殆ど配っていなかったですし、出品車も電気自動車ばかりで物足りない感じですが、久しぶりのモーターショーの雰囲気を感じることが出来て良かったです!
子供向け職場体験コーナーにて発見!滋賀で働いていた時を思い出しました…懐かしいですね。
Posted at 2023/10/29 19:28:52 | |
トラックバック(0) | 日記