2025年07月24日
タイトルの通り、コロナに感染してしまいました
前回感染したのが2022年の年末だったので、約3年半の間を空けて2回目の感染です…
今回も例に漏れず、どこで感染したか見当が付かず、いくら弱毒化したとはいえ、感染力は相変わらず凄いようです
前回と違うのは、実家を離れているので、家族にうつしてしまう心配が無いのが救いです(とは言いつつも、土日は実家で過ごしているので何とも言えないのですが、今の所は家族内で感染しているとの報告は無しです)
今回のコロナ発症の時系列としては…
・月曜日:寒気と喉の痛みを感じ、軽い夏風邪だろうと以前に喉が痛かった時に処方された薬を飲む
・火曜日:昼過ぎくらいから急に寒気と倦怠感を感じ、帰宅後に熱を測ると38.5℃あり
・水曜日(ここが長いです):起床後、改めて熱を測ると37.5℃あり、出社できない感じでは無さそうだが、今の職場は「体調不良の場合は迷わず休め」という所なので、上司に病欠する旨を連絡
今年の初めにインフルエンザに罹った時に診てもらった近くの内科を受診しようと思いきや、一か所目は予約で一杯で診察券あるのに断られてしまいました(しかも朝9時の時点です…)
仕方が無いので、2か所目に問い合わせたら予約無しでも大丈夫との事だったので、そこに行きました
風邪症状があるので病院内には入れてもらえず、外で待つことになりました
外でPCR検査を受け「どうせ軽い夏風邪か何かだろうに騒ぎ過ぎなんだよな…」と思っていたら、まさかのコロナ陽性反応…
お医者さん曰く、コロナとは言っても、昔ほど強い症状は出ないが、感染力は強く、特に夏場なので水分補給だけ気を付けるようにと教えて頂き、そこから自宅療養スタートし、今に至ります
症状において前回と違うのは
・喉の痛みが以前よりも弱く、食事が食べれる事(前回は喉が痛すぎて食事も食べれませんでした)
・熱も、初日に38.5℃まで上がった物の、そこから37℃台を上下している事(前回は高熱が4~5日続いてかなりしんどかったです)
症状としては全体的に前回よりも軽症のようです
今回も何処でコロナ菌を貰って来たのか全く見当が付かないのですが、このウィルスをばら撒いたであろうあちらの国には本当に憎いですね…仕事の予定もプライベートの予定も全てパーです…
テレビのニュースではほとんど触れられなくなってしまいましたが、かなり流行っているようですし皆様も気をつけて下さいね…
それはさて置き、みんカラなのでオーリスちゃんの近況を…
・中古車一ヵ月点検を実施しました
なんて事も無い、ただ空気圧を調整してタイヤを増し締めするだけですが、以前、レーダー探知機を設置した際に設定をミスってしまい警告灯を点灯させてしまったので、故障履歴を消去してもらいました
納車時に日程を予約して行ったのですが、クルマがクルマなので若い担当営業マンも覚えていてくれて「うちで出荷した時よりもかなり綺麗になってますね…」と若干引いてました
そりゃあ、納車後1か月かけて磨き込み、納車時からあったリヤバンパーのキズも修理(バンパー交換)しましたからね
今後の課題としては、前オーナーさんが放置したであろうウォータースポットをどうにかしたい所でありますが…(以下に続きます)
・一か月乗ってみて気になったヵ所の修理依頼(中古車保証で対応できないか問い合わせ中)
①バックドアステーからの異音
②時計のスイッチが陥没
③運転席ドアスイッチの不良(ドアを開けている時に閉っている判定になってしまう)
この3点の対応を購入した店舗では無く、近場のトヨタ販売店に依頼しました
本当は購入店舗に相談するのが良いのかもしれませんが、高速道路を使っても片道2時間以上掛かってしまうので、近場のディーラーに対応を依頼しました
点検して頂いて2週間が経過しますが、まだ連絡がありません…
担当者曰く、トヨタの中古車保証制度は以下のようになっており
ユーザーからの指摘→ディーラーの点検者→中古車を販売した販売会社→トヨタの保証部門(保険機関と言ってました)
というフローで各部門で承認が下りないと保証として処理してもらえないようで、かなり時間が掛かるようです(新車の場合は点検者が直接メーカーに不具合報告を入れて即時対応してもらえる)
この点では、日産の中古車ワイド保証の方が点検者(店舗)から直接メーカーに請求するので、レスポンスは良いです(遅くても一週間待てば何かしらの連絡はありました)
やはり台数の多いトヨタ車で、尚且つ中古車ユーザーは人権があまり無いみたいですね…一週間経った時点で進捗状況を確認しましたが、未だに回答が無いようです
これが日産車あるあるのCVT滑りや強電バッテリー不良みたいに不動車になるような不具合だったら、なかなかしんどいですよ(トヨタ車ではそんな不具合無いかもしれませんが…)
まぁ、それも込みで日産車からトヨタ車へ乗り換えたので文句は言えませんが、もう少し早く対応して欲しいですね…
部品も大した金額では無さそうなので時間が掛かるようなら自腹で部品を購入してDIYで直そうかな…と思いましたが、もう少し待ってみようと思います(インパネのカーボン調パネルもいずれ180X用のソフトパット仕様に交換する前提ですし…)
それ以外は特に大きな不具合は無さそうなのですが、ようやく乗りこなせてきた?感があり、週末、実家に戻る時に交通量の少ない所で減速時の回転数合わせを練習してます
格好良く言えばヒール&トゥの真似事みたいな事をしているのですが、フレアさんの時のようにアクセルペダル(とクラッチペダル)だけ速度を調節できるように早く乗りこなせるようにしたいです!
Posted at 2025/07/24 19:46:02 | |
トラックバック(0) | 日記