こんにちは。
いよいよ自分の社会復帰も近くなってきました。
そういえばオーテック里帰りMTGに当選し参加させて頂ける事になりました。
弟もマーチニスモで応募していましたが落選してしまったり、自分の知ってる方やみん友さんも落選されているので競争率が結構高かったようですね。
当日は宜しくお願い致します。滋賀ナンバーの青いノートは間違い無く自分ですからお声掛け頂けると嬉しいです。
それはさて置き、二種免許取得に向けて一週間の工程で佐賀県まで修行へ行ってきました。
今回はフレアさんで行ってきました!片道1200kmのロングドライブです。
例のごとく今回もフェリーです。
今回の合宿地として滋賀県では無く佐賀県を選んだ理由ですが…親戚が近くに住んでるからという理由で佐賀県で教習を受ける事にしました。
知ってる土地で知り合いが近くに居ると安心ですからね…
佐賀県伊万里市の街の外れにある広大な所内コースを有する教習所にて指導を受けてきました。
学科教習はコロナ対策でオンライン受講だったのですが、これがカメラ付きの端末(スマホかタブレット)で動画を視聴する事で学科を履修する事になる形式でした。
技能教習のスキマ時間に視聴するのですが、カメラを通してAIが受講態度を判断し、NGであれば受講やり直しというトレンドを先取りしたような最先端な感じでした。
しかし、これがかなりの曲者でして、瞬きだけでも居眠りとカウントされたり、テキストにメモやアンダーラインを引く作業で目線を外すとNG行為と見なされてしまったりで、何度かやり直しました。
しかも教習所や宿泊所のWi-fi電波が弱く、動画がフリーズしてしまって、ラスト5分を残して再び最初から再生(スキップ不可)されたりして、結構イラッと来ました…
オンラインの学科教習に四苦八苦しながら毎日3時間バスに乗り運転練習という感じで結構ハードでした。
大型免許は取得済みなので仮免試験は免除。技能教習の後、卒業技能検定のみ受けて教習所を卒業という流れでした。
指導員は田舎の教習所らしく一癖も二癖もある方が多かったのですが、元バス運転士をされていた指導員も居たりして、的確なアドバイスを頂いて運転3日目くらいから大型バスの車両感覚に慣れ始めました。
因みに大型二種免許を受けているのは自分だけだったようで、技能教習や応急救護実習はマンツーマンでの指導でした!
でも、せっかく佐賀県まで来た事ですし、色々と観光してきました!
ドライブイン鳥…ゾンビランドサガというアニメに出てから人気が爆発した居酒屋さんです。
平戸のイカ刺し…透き通るイカ刺し。ここでしか食べられない絶品です!
伊万里ちゃんぽん…佐賀県で麺類と言えば「うどん」「ラーメン」「ちゃんぽん」という感じの選択肢があります。個人的にはタンメンよりもちゃんぽん派です!
もちろん、愛車でフォトドライブにも行きました…
ハウステンボスまで片道30分!伊万里湾に面した公園の駐車場は撮影にピッタリでした。
オーテックブルーは湘南の海をイメージした物ですが、海繋がりという事で…
色々と充実した日々を送っておりましたが、最終日の卒業検定も無事に合格(大型免許の時は失敗したので非常に緊張しました…)
残りは地元である神奈川に戻り、免許センターにて学科試験と適性検査を受ける必要がありますが、学科も頑張りたいと思います!
親戚宅の人懐こいネコと昭和レトロな扇風機!
母の実家ですが、自分が物心付く前から良くお世話になっているので、第二の故郷みたいな感じですね(滋賀は第三の居場所かな?と考えてます)
帰りは、ひたすら陸路で帰宅…
流石に一気に1200km走って帰宅するのは体力的に厳しいので滋賀にホテルを予約して一泊した後に帰宅します。
2ヶ月ぶりの滋賀なのに懐かしいですね…
Posted at 2022/10/11 23:51:31 | |
トラックバック(0)