続投になってしまいますがご了承ください。
ニスモ大森ファクトリーに行った日記を見た弟から「サニーのレースカーが見たい…」と言われ、まさかの2日連続で行ってきました。今回はマーチで行ってきましたので、デモカーと並べて撮影してみました。
オフ会のような雰囲気ですね。
やっぱり弟のマーチはタイヤが少し太過ぎるような気がします…
写真は前日にアップロードした写真を見て頂きたいのですが、大森ファクトリーの見学を終えて良い時間だったので帰宅…その時に事件?が起きました。
弟と帰り道沿いにあるコンビニでおやつを食べて、ボチボチ帰宅するか…と混雑した片側二車線の道路の右側の車線を走行中の出来事でした。
交差点で信号待ち中に前を走るキューブがいきなりハザードを焚いて停車。
信号が青になっても発車しないので、仕方なく安全を確認して追い抜かすと、ドライバー(女性)は凄く焦ったような様子でした。
弟と話して「困ってそうだったから声掛けてあげようか?」という話になり、Uターンして先程の道路に戻ると後続車からクラクションやらパッシングの嵐を浴びさせられていて見るに堪えない状況でした。
少し離れた位置に停車して先程のキューブの方に駆け寄り、女性に話しかけるとエンストしてエンジンが掛からないと気が動転している様子でした。路上故障のようです。
直ぐ近くの中華屋さんの店主と通行人が「危ないから、とりあえず安全な所へ押しましょう」と協力してくれたのですが、自分の元整備士の勘が働いて「もしかしたら…」と思い、女性に話しかけて鍵を預かり運転席に座ったらDレンジに入りっぱなし。Pレンジに入れてエンジンを掛けたら普通にエンジンが掛かりました。
二車線道路の右側に居たのでとりあえず安全な所まで自走で移動させました。
その後、中華屋の店主と通行人は安心して帰りましたが、ここからが元N社で9年間整備士やってきたシルバーノートの腕の見せ所です!
まずは吹け上り。スムーズに回ります。OK。
エアコンのON/OFF。アイドル補正はOK。
エンジンルーム周りの補器類から異音がしていないか?OK。
メーター内の警告灯、燃料の残量。OK。
バッテリーの状態。新品のバッテリーが装着されていました。
CVTの異音。OK。
シフトインヒビタSW。OK。
特に異常は無さそうだったので女性に話を聞くと数日前に某カー用品店で点検を受けたばかりとの事…カー用品店で燃料添加剤やバッテリー、エアコン添加剤を交換されたそうです。「でも、またエンストしたらどうしよう…」と非常に心配されている様子でした。
その女性はクルマの事が良く分からないようで、女性の旦那さんより自分に電話を代わって欲しいと言われ一通りお話をお伺いしました。
クルマはZ12キューブ(恐らく初期型)約70000km走行の個体で、エンジンはシルバーノート号と同じくHR15。
使い方は半年前までは通勤や買い物で近場をチョイ乗りするだけの使い方だったのが、最近でたまに距離を乗るようになったそうです。
以前からアイドリングがイマイチ安定しない(エンジンがブルブルする)ような症状があった物の、特に走行には支障が無さそうだったので様子を見ていたそうだったのですが、最近になっていよいよ酷くなってきて、エンストしそうになっているような事も何度かあったので、某カー用品店で点検し、エアコンコンプレッサーやインジェクタークリーナーやら、色々交換したそうですが、いよいよ治らず、数日前にオイル交換と合わせて点検に入れても異常なしで帰ってきて、「車も古いし、こんなものか…」と半分諦めかけていたら、今回初めて信号待ちでエンストしてしまい、相当パニックになっていた様子でした。
一通りお話をお伺いして、HR15だったら多分これだろうな…と思いました
HR15定番のスロットルチャンバーASSY(スロチャン)の汚れによるアイドル不調です。
いやぁ懐かしい…シルバーノート号も購入当初はアイドリングが落ち着かなくて、スロチャンを外して点検したらこんな状態でして、これをエンジンコンディショナーやエンジンリフレッシュを使って拭き掃除して、吸入空気量学習(急速TAS学習)させたら見違えるくらいに調子が良くなり、燃費も良く成った記憶があります。
HRはブローバイが多いので、スロチャンやエアクリーナーが良く汚れます…しかし、それを放置するとカラカラとノッキングしたり今回のようなアイドル不調になったりします。
しかし、スロチャンは精密部品なので洗浄する際に洗浄液がスロットルモーター内部に入ると故障したり(これがスロチャン清掃あるあるなんです…)、そもそもスロットルモーターの故障というパターンもありますから、掃除して治れば良いですけど、交換となると10万コースになってしまいます。
また清掃後や交換後に専用の診断機にて学習作業が必要なのでカー用品店では出来なくて、ディーラーにて修理が必要です。
それらを旦那さんに簡単に説明して、年式も考えてそろそろ新車にするのも手なのかも…なんて話をしました。まさに現役で整備やっている頃に接客している時の事を思い出しました。
その旦那さんや女性から「失礼ですけど、関係者の方ですか?」なんて聞かれましたが、「只の元整備士ですよ」と伝えて、その場は帰宅しました。
女性の方も排気音の煩い変なマーチに絡まれる…と恐怖だったと思いますが、こんなに気持ちの良い人助けは久しぶりです。
ただのお節介かもしれませんが、弟の「急病かもしれないし、やっぱり声掛けた方が良いのでは?」という機転と自分の自動車に関する基礎知識が役に立つ瞬間でした。自分一人だったら怖くて声が掛けられなかったと思います…
Posted at 2023/07/03 12:47:23 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記