• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルバーノートのブログ一覧

2023年07月22日 イイね!

リコール対応と車検前整備とオリジナルミニカー

2回目の社会復帰に向けて少しづつ動き出しながら、フレアさんの初回車検を来週に控えました。


車検を受ける前に事前に見積もりを取っておきたいと思い、ディーラーにて事前見積もりをお願いしました。

いつもお世話になっているディーラーの工場長は4月に異動してしまったのですが、後任の担当者がちょっとイマイチなので、どうしようかな…と思っていましたが、フレアさんに関しては今回(次回以降も)元職場で点検整備を受ける方向に方針変更します。はい、もう1年以上前なのでお話ししますが、自分は元ディーラー勤務の整備工だったのです(以前にもお話ししたかもしれませんが…)


という事で、今回はフレアさんの車検前受け入れ点検を事前にお願いしました。

約一年半振りの再会でしたが、皆さん意外と覚えてくれている物ですね。円満退社だったので皆さん歓迎してくれました。

車検NGの箇所は特に無く、当時の先輩に診て貰いましたが「車検までに車内の荷物を綺麗に片付けておけよ!」との事でした。

しかし、一般客として久しぶりに帰ってきた元職場。タダでは返してくれません…



去年、滋賀で入れてみて意外と良かったe-powerギヤボックスオイル交換+インパルスーパーADDの注入。
それに加えてメンプロ12も今回初めて加入する事にしました。

「用品の売り上げに貢献して欲しいんだけど…」と先輩に言われ、この二点を今回追加しました。

でも、一般客の立場から見たら、よくよく考えるとメンプロは意外とお得なのかもしれません…点検費用とオイル交換が一回分無料になるような感じですからね。

2月に弟のマーチ、3月に父のスカイライン、そして今月はフレアさんと、今年は車検続きですが、何だかんだ言ってフレアさんが一番車検費用が掛かってしまう事になってしまいました。

リコール対応も車検の時で良いので…と伝えておいたのですが「すぐ終わるから別に今やっても良いよ!」と言われ、対応して頂きました。

朝入庫して、そのまま預けて夕方に引き取りに行きました。

引き取り時に当時の営業の先輩や後輩、上司にも久しぶりに再開して「お前、精神やられてるんだったら戻ってきたらどうだ?」なんて言われ、なんだかちょっと嬉しかったです。こんな自分でも欲しがってくれる人が居るんだ…と思いました。


帰り際に自分の好みを覚えてくれている先輩から嬉しいプレゼントを頂きました。



日産オリジナルミニカー。これをコレクションしているんだ!と以前、職場で話したのを覚えてくれていたようです。



試乗したら貰える系の日産オリジナルミニカーですが、実はモデラー目線で見ても結構クオリティが高く、プラ製で出来ておりプロポーションもシャープな造形。種類もあるのでコツコツとコレクションしていますが、現在はこんな感じです。





サイズは1/80くらいでしょうか?トミーテックのバスコレ80と比べるとスケール感が丁度良い感じです。

自分はノート乗りなので、もちろんこれは外せないのです。









前期型X DIG-Sとe-powerメダリストのブラックアロー(ガーネットレッド)ですね。
これも元職場でおねだりして頂いたのですが、このミニカーを貰った半年後に、愛車がこのクルマへバトンタッチする事になるとは思いませんでした。

モデルチェンジしてしまった車種は金型が速攻で破棄されてしまうでしょうし、特別仕様パッケージや色違いなんかもあるので、どれも何気に貴重なモデルだったりしますが、オークションでは雀の涙程度の値段で取引されてますね。

トヨタやホンダ、スズキでもこの1/80サイズのミニカーがあるので時間がある時にヤフオク等でチェックしてます(ダイハツは結構大きめで1/32程度、スバルも1/32程度のぶつからないミニカーをラインナップしてますね)

この手のディーラーの来場記念ノベルティや成約記念のカラーサンプルなど、非売品ミニカーの世界も奥深くて楽しいですよね!
Posted at 2023/07/22 23:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月15日 イイね!

リコールだそうですね

皆様。こんにちは。

HE12乗りの皆様、日産e-power仕様車のクルマにお乗りの皆様はご存じかもしれませんが…

愛車であるフレアさんがリコール対象車になってしまいました!





シルバーノート号の時はリコールは無しでしたので、初めてのリコールです。

そして、肝心のフレアさんのリコールですが、日産のホームページより車体番号で検索したらビークルコントロールモジュール(VCM)のリコールは対象外で、ブローバイホースのみのようです。

何でだろうなぁ…と少し考えたら、そういえばスポーツスペックはニスモと同じファインレスポンスVCMだったんだ…と今更ながら思い出しました。

このファインレスポンスVCMはオーテックがニスモ用にチューニングしたとされる物で、標準車と比べるとノーマルモードでの加速感やSモードでの減速感がより鋭くなっている味付けの物になっています。

実際にレンタカーの標準車(e-power Xグレード)と乗り比べる機会が何度かありましたが、確かにファインレスポンスVCMが採用されているフレアさんの方がノーマルモードやSモードにした時の加減速が鋭くなっているのがハッキリ分かります。

乗り易い/乗り難いは個人の好みが分かれる所ですが、これだけ違いがハッキリ分かる味付けになっているのは電動車ならではといった所で面白い所ですね(個人的には標準車の方が乗り易いです…)

自分は普段はECOモード&1ペダルにして乗っているのでファインレスポンスVCMの恩恵を受ける事は殆どありませんが、とは言いつつも高速道路での中間加速の悪さがあるので、ニスモのスポーツリセッティングかN-TECのVCM書き換えを検討してます。
とはいえ、どちらも結構良い金額がするので、慎重に検討したいと思ってます。


リコールの話題とは外れてしまいましたが、丁度8月が車検なので、その時に対応してもらおうと思います!



そういえば、以前に取り付けたテープLEDをシフトレバーの所へ移設しました(以前のセンターパネルの位置だと光っているかどうか殆ど分からなかったので…)

電源は以前、電球からLEDに交換したシフトインジゲーターから取りました。
明る過ぎず暗すぎず、明るさも良い感じかな?と思います

お手軽DIYですが、洗車ばかりしていたフレアさんでしたので、偶にはこんなちょっとした弄りでも楽しいですね。
Posted at 2023/07/15 22:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月08日 イイね!

アオシマ Y33グロリア

今まで積んでいるプラモデルをサクサクと消化しております。

仕事にも行かずこんな事をしているのに罪悪感を感じていますが、何もしないでボーっとするよりかは良いのかな?と言い聞かせてながら完成させました。

という事で、今回製作したのはアオシマ製のY33グロリアです。





忘れもしない…このY33セドリック/グロリアの兄弟車であるレパードが我が家で17年間活躍しました。
レパードを再現してあげたかった所ですが、とりあえずキットの素組みしてみました(スクラッチする技術が無いだけとも言えますが…)





やっぱり兄弟車だけあって、並べて見ると雰囲気は似てますね。
個人的には見慣れている事もありますが、レパードの方が落ち着いていて良いデザインだと思います。しかしグランツーリスモ系の格好良いデザイン(特に丸目4灯のヘットライト!)も捨て難いですね!

レパードは外装こそオリジナルですが、シャーシはグランツーリスモ系、内装がブロアム系の内装になっており、良い所取りのようなクルマでした。メーターが自発光式で、これはレパード専用の装備でした(33セドグロや33シーマはアナログ式でした)


自分が中学校1年生の時にレパードが来たのですが、その時に「新しいクルマが来たなぁ…」と感じたのがコレです。



UVカットガラス!この微妙な色合いのガラスですが、これをプラモデルでも再現する事に成功しました!

今までは実車用UVカットフィルムで再現していましたが、綺麗に貼るのが難しく、時間が経つと剥がれてしまうのがネックでした。
しかし、クリアに極少量のクリアグリーンを混ぜてエアブラシで吹いたら凄く良い感じになりました。


ボディは例によって水性ホビーカラーでクリア塗装までしてあります。
やっぱり乾燥が遅く、磨いている最中に指紋が付いてしまうのですが、薬局で見つけた保湿用の手袋をして磨き作業をしたら若干ですが指紋が付き難くなりました。
乾燥が遅く、湿度が高い時に塗ると白く曇ってしまいますが、乾いた後に磨き出ししてあげると、しっとりとしたテロテロな仕上がりになりますし、下手すると缶スプレーのラッカークリアよりも良い艶が出ているかもしれません。
本当はウレタンクリアーが良いのかもしれませんが、自分の腕ではこれで充分です。





最後にタミヤモデリングワックスで磨いたら綺麗になりました。

内装も自分が覚えている範囲でレパードの内装色を再現しました。グランツーリスモ系だったらグレー基調の内装ですが、そこは悪しからず…






この年代のアオシマのキットはボディの造形はさることながら、シャシー周りも精密に再現されているのが多く、特にシャーシ周りは結構な再現度だったりします。

ここもレパードのオイル交換や車検等で下回りに潜った事が何度かあるので、記憶を頼りに配色してみました。







晩年はリヤの足回りから異音がしていて、オーバーホールも視野に入れていましたが、部品が出ないかも…との事で維持を断念しました。

レパードの画像を並べていたら懐かしくなってきました。

もはやアオシマのグロリアの話題にすらなっていないのですが、キットを作っていたらレパード時代の事を色々と思い出してきました。

恐らく、もう廃車になってしまっていると思いますが、なかなか貴重なクルマだけに、何処かで大事にしてくれる方にお譲りしても良いのでは?と思いましたが、中古車店のCAに上手く言いくるめられて、半ば強引に回収(買取り)されてしまいました。これは実は自分の中では未だに納得が行ってません…

購入時の書類や点検等で色々とすったもんだあり、気持ち良く送り出してやることが出来なかったのが心残りでした。


実はアオシマのY33セドグロのキットはもう1セット保管してあります。これはいつか自宅のレパードを完全再現して父にプレゼントしようと企んでいるのですが、いつになる事やらです…

Posted at 2023/07/08 23:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2023年07月06日 イイね!

プチオフで新潟へ…

自分の近況を心配して連絡下さったみん友の少年Sさんとプチオフしてきました。お会いするのは去年の里帰りMTGの日振りです。

少年SさんとはAOG時代からの付き合いでして、シルバーノート号のパーツを何点か引き継いで頂いております。


まずは行きの関越道にて…







朝の澄み切った空気が気持ち良いですね。働いてる時は朝が怖くて仕方が無かったのですが、心に少し余裕が出てきました。


余談ですが、コンビニで飲み物を買い、出庫しようとしたら後ろを良く確認して無くて、危うくクルマと接触する所でした。
クラクション鳴らして知らせてくれたのでぶつからずに済みましたが、本当にギリギリでして、まさにヒヤリ・ハットでした…反省…


そして半年振りです。本人も愛車も元気そうでなによりでした(人の心配している場合では無いですが…)








やっぱりいつ見てもE11ライダーはカッコイイですね。自分の20代を共に過ごした戦友だけに思い入れがあります。

今でもみん友さんの愛車にシルバーノート号の遺品を引き継いで頂いていると思うと感慨深いです。


それにしてもこの艶!もう15万kmですが、どうやったらこんなに綺麗に維持できるのか…



ヘッドライトの黄ばみはE11の持ち病なので仕方無いとして、塗装の弱いE11でこれだけ綺麗に手入れされてるという事は、相当大事に乗っている事が分かります(シルバーノート号は手放す間際に塗装が劣化して艶が引けてしまっていたので…)


最近、低速走行時に異音がするとの事で一緒に確認しましたが音が再現せず…しかし年式や距離から考えるとストラットのアッパーマウントかスタビリンク辺りが怪しい気がします。


フレアさんに横乗りしてもらい、少年Sさんにおすすめされた新潟のソウルフードである栃尾の油揚げを食べに行きました。



ネギと出汁醤油が上手く引き立てており、美味しかったです!


その後、自分の近況報告だったり、悩みを打ち明けたりしてあっという間に時間が過ぎてしまいました。でも話す事で少し安心しました。
心療内科に通って投薬治療するよりも、よっぽど効果があるような気がします。



その後、少年Sさんのブラックライダーに乗せて頂き、新潟市内をブラブラとドライブ…







新潟港と新潟空港へドライブがてら見学へ行きました。
フェリーとのツーショットはかつてシルバーノート号で北海道へ行った時に撮影したシルバーフェリーとのコラボ撮影を思い出しました(写真が見つかったらココにアップロードします…)

横乗りさせて頂いた感じだと、まだまだ現役バリバリといった感じで、15万kmとは感じさせないコンディションでした。まさにシルバーノート号のそれと全く同じ!

ショックが若干抜け気味でしたが、E11ライダーに標準装着のユーロサスペンションが元々かはり硬いセッティングなので、程よい感じになってました。

でも個人的にはE11だからこそニスモSチューンサスを推しておきました。何故だか自分でも分かりませんが、フレアさんは色々と弄る気になれないのです…

15万kmとなると、E11の定番トラブルとしてCVT辺りが怪しくなってきたり、エアコンがガス漏れしたり、電動ファンの故障でオーバヒートしたりする可能性があり、本人も心配している様子でしたが、個人的には隠れた日産の名車であるE11に是非とも乗り続けて欲しいと思ってますし、元オーナとして出来る限りのサポートをしていきたいと思ってます!
Posted at 2023/07/06 07:38:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年07月03日 イイね!

人助け?お節介?してみた

続投になってしまいますがご了承ください。

ニスモ大森ファクトリーに行った日記を見た弟から「サニーのレースカーが見たい…」と言われ、まさかの2日連続で行ってきました。今回はマーチで行ってきましたので、デモカーと並べて撮影してみました。





オフ会のような雰囲気ですね。
やっぱり弟のマーチはタイヤが少し太過ぎるような気がします…

写真は前日にアップロードした写真を見て頂きたいのですが、大森ファクトリーの見学を終えて良い時間だったので帰宅…その時に事件?が起きました。



弟と帰り道沿いにあるコンビニでおやつを食べて、ボチボチ帰宅するか…と混雑した片側二車線の道路の右側の車線を走行中の出来事でした。

交差点で信号待ち中に前を走るキューブがいきなりハザードを焚いて停車。

信号が青になっても発車しないので、仕方なく安全を確認して追い抜かすと、ドライバー(女性)は凄く焦ったような様子でした。

弟と話して「困ってそうだったから声掛けてあげようか?」という話になり、Uターンして先程の道路に戻ると後続車からクラクションやらパッシングの嵐を浴びさせられていて見るに堪えない状況でした。

少し離れた位置に停車して先程のキューブの方に駆け寄り、女性に話しかけるとエンストしてエンジンが掛からないと気が動転している様子でした。路上故障のようです。

直ぐ近くの中華屋さんの店主と通行人が「危ないから、とりあえず安全な所へ押しましょう」と協力してくれたのですが、自分の元整備士の勘が働いて「もしかしたら…」と思い、女性に話しかけて鍵を預かり運転席に座ったらDレンジに入りっぱなし。Pレンジに入れてエンジンを掛けたら普通にエンジンが掛かりました。

二車線道路の右側に居たのでとりあえず安全な所まで自走で移動させました。



その後、中華屋の店主と通行人は安心して帰りましたが、ここからが元N社で9年間整備士やってきたシルバーノートの腕の見せ所です!

まずは吹け上り。スムーズに回ります。OK。
エアコンのON/OFF。アイドル補正はOK。
エンジンルーム周りの補器類から異音がしていないか?OK。
メーター内の警告灯、燃料の残量。OK。
バッテリーの状態。新品のバッテリーが装着されていました。
CVTの異音。OK。
シフトインヒビタSW。OK。


特に異常は無さそうだったので女性に話を聞くと数日前に某カー用品店で点検を受けたばかりとの事…カー用品店で燃料添加剤やバッテリー、エアコン添加剤を交換されたそうです。「でも、またエンストしたらどうしよう…」と非常に心配されている様子でした。

その女性はクルマの事が良く分からないようで、女性の旦那さんより自分に電話を代わって欲しいと言われ一通りお話をお伺いしました。


クルマはZ12キューブ(恐らく初期型)約70000km走行の個体で、エンジンはシルバーノート号と同じくHR15。



使い方は半年前までは通勤や買い物で近場をチョイ乗りするだけの使い方だったのが、最近でたまに距離を乗るようになったそうです。

以前からアイドリングがイマイチ安定しない(エンジンがブルブルする)ような症状があった物の、特に走行には支障が無さそうだったので様子を見ていたそうだったのですが、最近になっていよいよ酷くなってきて、エンストしそうになっているような事も何度かあったので、某カー用品店で点検し、エアコンコンプレッサーやインジェクタークリーナーやら、色々交換したそうですが、いよいよ治らず、数日前にオイル交換と合わせて点検に入れても異常なしで帰ってきて、「車も古いし、こんなものか…」と半分諦めかけていたら、今回初めて信号待ちでエンストしてしまい、相当パニックになっていた様子でした。


一通りお話をお伺いして、HR15だったら多分これだろうな…と思いました





HR15定番のスロットルチャンバーASSY(スロチャン)の汚れによるアイドル不調です。

いやぁ懐かしい…シルバーノート号も購入当初はアイドリングが落ち着かなくて、スロチャンを外して点検したらこんな状態でして、これをエンジンコンディショナーやエンジンリフレッシュを使って拭き掃除して、吸入空気量学習(急速TAS学習)させたら見違えるくらいに調子が良くなり、燃費も良く成った記憶があります。

HRはブローバイが多いので、スロチャンやエアクリーナーが良く汚れます…しかし、それを放置するとカラカラとノッキングしたり今回のようなアイドル不調になったりします。

しかし、スロチャンは精密部品なので洗浄する際に洗浄液がスロットルモーター内部に入ると故障したり(これがスロチャン清掃あるあるなんです…)、そもそもスロットルモーターの故障というパターンもありますから、掃除して治れば良いですけど、交換となると10万コースになってしまいます。
また清掃後や交換後に専用の診断機にて学習作業が必要なのでカー用品店では出来なくて、ディーラーにて修理が必要です。


それらを旦那さんに簡単に説明して、年式も考えてそろそろ新車にするのも手なのかも…なんて話をしました。まさに現役で整備やっている頃に接客している時の事を思い出しました。

その旦那さんや女性から「失礼ですけど、関係者の方ですか?」なんて聞かれましたが、「只の元整備士ですよ」と伝えて、その場は帰宅しました。

女性の方も排気音の煩い変なマーチに絡まれる…と恐怖だったと思いますが、こんなに気持ちの良い人助けは久しぶりです。
ただのお節介かもしれませんが、弟の「急病かもしれないし、やっぱり声掛けた方が良いのでは?」という機転と自分の自動車に関する基礎知識が役に立つ瞬間でした。自分一人だったら怖くて声が掛けられなかったと思います…
Posted at 2023/07/03 12:47:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「コロナに感染しました http://cvw.jp/b/3319390/48560937/
何シテル?   07/24 19:46
初めまして。シルバーノートと申します! E11ノートライダー2011年式、HE12ノートe-powerオーテック2020年式と歴代ノートを乗り継いできた日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2 345 67 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

NANIWAYA NANIWAYA SEATRAIL スタンダードタイプ/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:29:08
[トヨタ オーリス]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 22:53:24
[トヨタ オーリス]トヨタ(純正) プリウスα GR リア エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:16:27

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスちゃん (トヨタ オーリス)
トヨタオーリスRS【6MT】2016年式です 前愛車であるフレアさんは、非常に気に入っ ...
日産 ノート e-POWER フレアさん (日産 ノート e-POWER)
HE12ノートe-power(2020年式)です オーロラフレアブルーのボディーカラー ...
日産 ノート シルバーノート号 (日産 ノート)
フレアさんの前に乗っていた平成23年式のE11ノートライダー後期型です。 初めてのマイ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
弟の愛車であるマーチニスモSです!シルバーノート号を購入した地元の中古車店で購入。 ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation