• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルバーノートのブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

ジャパンモビリティーショー(JMS)に行ってきました

ジャパンモビリティーショー(JMS)に行ってきました皆様こんにちは。

今年もモーターショーの季節がやって来ました。
個人的には秋と言えば里帰りMTGとモーターショーという印象があります。

名前が変わってジャパンモビリティーショーになりましたが、自分が覚えている限りでは1993年(当時は会場が幕張メッセでしたね!)から通っているので、どうしても癖でモーターショーと言ってしまいます。


という事で、開催初日の午後に行ってきました!今回は写真多めです。


先ずは商用車部門

















今回はバスがエルガEVのみでした。
やっぱり大型のトラックやバスは良いですね!

あの大きな車体を巧みに操って狭い交差点を左折する姿に痺れますし、未だに路上教習で走っていた時の感覚が忘れられません!


ダイハツ









滋賀に居た頃はお世話になりました。今だから話せますが、実は滋賀でダイハツ関連のお仕事に従事しておりました。
地元に戻ってから例の衝突試験の不正問題が発覚してしまいましたが、まさか他部署でそんな大変な事が起こっていたとは全く知りませんでした…


トヨタ&レクサス



















今回のショーでは一番面積が大きかったように思います。もはやトヨタが主催のショーなのでは?と思うくらいでした。
トヨタと言えば当たり障りなくて、クルマに興味が無い人でもお勧め出来るというイメージでしたが、最近になってモータースポーツに力を入れていたりと、クルマが好きな人でも積極的に選びたくなるようなラインナップになってますね!


マツダ











普通自動車一種免許を18歳で取得しましたが、その時の教習車が初代アクセラ(BK)だったので、どうしても最新のお洒落なマツダには未だに馴染めません…

シルバーノート号時代に関東マツダでNDロードスターを無料一日レンタルした事があり「やっぱりオープンカーは良いなぁ!」と思いましたが、あまりにも実用性が低すぎるので愛車候補から外れてしまいました。


スバル







スバルと言えば水平対向エンジンやアイサイト等、独創的な機構が印象的ですね。
スバルとは今まで一切縁が無かったのですが、父のスカイラインを停めている機械式駐車場(合計5台駐車可能)に偶然にも3台のレヴォーグが停まっており、すぐ外の月極めの駐車枠にもWRXも居たりと、自宅周辺はスバル率がかなり高いです。
自宅前で洗車しているとオーナーさん(ご近所さん)に良く会いますが、皆さんかなり満足されているようで、気になるメーカーでもあります。機会があれば乗ってみたいですね。


ホンダ











ブースはかなり広く確保されていたのですが、中身がスカスカな印象でした。
今までのホンダのブースからすると、活気が感じられず、かなり寂しい印象でしたね。


スズキ









滋賀に居た時に結構な台数が走っていた印象です。田舎の貴重な移動手段。

スイフトのレンタカーに以前に少しだけ乗った事がありますが、意外と軽快に良く走る印象で、レンタカーにしてはオートエアコンやACCが装備されていたりと装備がやたらと充実していた記憶があります。


日産









いつもお世話になっております。
近未来カーをイメージした角ばったボディのコンセプトモデル3台ですが、GT-Rもエルグランドも新型が出ると予想しても良いのかな?と予想させるモデルですね。
前回のモーターショーでは日産車の鍵を見せたら別室のオーナーズルームで休憩出来たのですが、今回は無しでした。残念!


三菱









デリ丸君が可愛いですね!
学生時代のアルバイトで色々な三菱ディーラーに出入りしていましたが、そこのフロントマンや整備士、営業マン等、皆さん凄く良い人ばかりで、三菱のクルマも良いな…と思ったのですが、当時はリコール隠しによるイメージの悪化と、ラインナップの偏りがあって、お客さんにお勧めできるクルマが無い…と嘆いていたのを未だに覚えてます。
ある日、ショールームにエボⅩとコルトラリーアートが並んでいるのを見て「これ良いですね!」と言ったら「オーナーになれたら、きっと毎日が幸せになれますよ!」と言われたのも覚えてます。


こんな感じで駆け足で紹介させて頂きました。
輸入車がベンツ、BMW、BYD、ルノーのみという状況で、かつてのモーターショーを知っている身からすると、かなり落ちぶれた印象です。
自分の記憶の中で活気があって印象に残っているモーターショーと言えば、2001年か2007年のモーターショーだった気がします。

カタログも殆ど配っていなかったですし、出品車も電気自動車ばかりで物足りない感じですが、久しぶりのモーターショーの雰囲気を感じることが出来て良かったです!







子供向け職場体験コーナーにて発見!滋賀で働いていた時を思い出しました…懐かしいですね。
Posted at 2023/10/29 19:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月14日 イイね!

里帰りMTG 番外編

里帰りMTG 番外編早い物で里帰りMTGから一週間が経過しました。

新しい仕事も始まって2週間が経過しました。今まで扱ってこなかった業務内容でして、覚えるのに苦労していますが、今度こそは色々と惑わされる事無く、長続きさせて欲しいです…

取り急ぎ、里帰りMTGの日記を書かせて頂きましたが、なかなか良い反響があったので、撮影して個人的に気になったクルマや写真を更に掘り下げて紹介させて頂こうと思います




パスファインダーとT33エクストレイルエクストリーマー

近い将来、いつになるか分かりませんが、フレアさんの後継に考えているのがオーラかエクストレイルなのです(結婚願望無し!!)

SUVタイプであれば、T31エクストレイルのようなタフなイメージが良いな…と思うのですが、このパスファインダーは良いですね。
いかにも「頼れる相棒」といった感じで、知り合いや友人に自慢出来そうな見た目で、走行性能も高そうで良いですね!





パトロールニスモ

とにかく大きい!
大型バスや大型トラックを経験した自分でもこれは大き過ぎるのでは…と思うようなクルマでした。ニスモフェスティバルのセーフティーカーで遠目から見ても「大きい自家用車だな…」と思いましたが、近くで見たら大きさに圧倒されました。




オーラニスモとノートニスモ

街中でも良く見掛けるのですが、自分もノートニスモSを買い逃がしてしまった身としては「ニスモ仕様の、この分かり易い格好良さが良いなぁ…」と思います。
オーテックは落ち着いた感じが良いのですが、いかんせん街中では殆ど目立たないので、街の風景に溶け込むといった感じなのですが、ニスモ仕様の外観は格好良さが目立つ感じで良いですね!








ライダーファミリー

この世代のライダーシリーズ(E11ノート、C25セレナ、Y12ウィングロード、E51エルグランド…等々)は街中でも数を減らしつつありますが、自分のかつての愛車だったシルバーノート号と同じようなテイストが盛り込まれており、この派手過ぎず地味過ぎず、絶妙な感じのメッキの使い方が良いと思います。

初代愛車だった事もあって未だに思い入れが強いですね!ライダーを選ばなかったら、今ここでみんカラ日記を書く事も無かったと思います。




C27オーテックの前期/後期

良くプチオフさせて頂くみん友さんの愛車がC27前期オーテックなのですが、並べて見てみると前期/後期で見た目が違いますね。
後期の方がグリルの面積が大きく見えます。個人的には前期の方がシンプルでオーテックらしくて良い感じかな?と思います。

セレナの人、どの参加者さんもクルマが凄く綺麗でした!大きなボディで洗車が大変だと思いますが、感心してしまいました。




湘南の海!
良い感じで青いクルマ2台をバックに相模湾を撮影してみました。

NV200の方もAOG時代から仲良くして頂いている方でして、自分にとっては整備士の師匠のような存在です!




P10プリメーラオーテック

今、新車で買えるこの手の小型セダンのMT車はカローラアクシオぐらいしか無い状況ですが、クルマとしての基本的な形やパッケージングが美しいですよね!
教習車として良く見られるタイプでもありますね!

それに魅せられたのか、弟がある日「マーチを手放してプリメーラが欲しい!」と言って、本気で中古車を探しているようですが、年式が年式だけに、故障の心配や部品の調達など、かなりの勇気が居るかな?と思い、自分は勧めていないのですが、それでも欲しいようです。




各地へ帰宅するオーテック車

この退場シーンもなかなか感動的でして、これも里帰りMTGの醍醐味でもありますね!
スタッフさんだけでなく、参加者さんも見送るような場面も見られるのが、これがまた良いですね。


こんな感じで、まだまだ紹介したい写真が色々ありますが、一部をピックアップさせて頂きました。

来年も参加出来ると良いな…次の楽しみなクルマイベントと言えばジャパンモビリティショー(旧:東京モーターショー)とニスモフェスティバルですね!
Posted at 2023/10/14 11:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月08日 イイね!

里帰りミーティング2023に参加してきました

里帰りミーティング2023に参加してきました昨日はオーテック里帰りミーティング2023に参加してきました!
実は、これが一年で一番楽しみなイベントだったりします。これが楽しみで日々生きていると言っても過言ではありません。

例年だと11月の開催ですが、今年は少し早まって10月の開催になりました。
天気も良くて湿度も低く、湘南の風を感じながらとても気持ちの良い一日となりました!

2014年の初参加から数えて、今回が8回目の参加となります。いつもいつも有難うございます。
今年はなるべく読みやすくするべく時系列で写真とコメントを纏めようと思います。


AM5:00
いつものように早朝5時に自宅を出発。
今月から始まった新しい仕事が毎朝朝5時半起きなので、そこまで苦労する事無く出発できました。


AM6:10
自宅から大磯の会場(大磯ロングビーチ)まで1時間程で到着。



会場に到着したら丁度、朝日が昇り始める時間でした。

いつも6時頃に到着するのですが、例年だと前に5台くらい並んでいる所が今回は10台くらい並んでいました。皆さんなかなか気合が入ってます。
朝から楽しそうに談笑されている姿が見られますね!



AM7:00




ゲートオープンまでの時間から、もう既に楽しい時間が始まっています!
自分も到着したら早々に以前からのAOG仲間の方に話し掛けて頂き、近況報告や最近あった色々な事を話したりしてゲートオープンまでの時間を待ちました。

AM8:00
ゲートオープン。事前に配布された参加者キットを元に指定されたエリアに向かいます。会場内のスタッフさんの誘導に従って駐車位置に到着。





ガーネットレットのオーラニスモ(みん友さんです)とノートニスモSに挟まれて駐車。ニスモとオーテック。同じ車種でもブランドが違うとこんなに対照的な感じになります。良きですね!

AM8:30
受付(参加費支払い)を済ませ、フレアさんをイベント仕様にセッティングしていきます。今年はシンプルにこんな感じになりました。



イベント仕様に設営している最中も色々な方に訪問して頂き嬉しかったです!
みんカラよりもフェイスブックAOG方面の方に多く声を掛けて頂けたのは意外な発見でした。


AM10:00
開会式。例年よりもコンパクトに纏められており良い感じでした。

メインMCの方


松田次男選手&ロニー選手


片桐社長


遠来賞&過走大賞



10:30
フリータイム。
例年だと会場内をウロウロしますが、今年はなるべく愛車の近くに居るようにしまして、お客さま対応するような形を取らせて頂きました。

すると、途切れる事無く次から次へと色々な方に来て頂き、非常に嬉しかったです!

こんなノーマルなフレアさんに興味を持って見て頂けたり、これだけ注目されるのも一年のうちにこの日だけでして、有名人になった気分で非常に良い気分です。
「日記見てますよ!」とか「あなたが噂(?)のシルバーノートさんですか?」なんて訪ねて来て頂く方も多くとても嬉しかったです。
訪問して下さる方の中に、遂にはオーテック仕様をデザインや企画されている方(スタッフさん)からも声を掛けて頂き、転職時の面接試験並みに真剣に質問にお答えしました。

でも皆様の愛車は拝見させて頂きたい…と思い、カメラ片手(スマホカメラですが…)会場の端から端までササッと見させて頂きました。
気になるクルマを何点かピックアップさせて頂きます。










スポーツ&スペシャリティカー。とても格好良いですね!助手席に座ってドライブに連れて行って欲しいです(こんなにパワーがあってスピードが出るクルマは自分は怖くて運転出来ません…)


マーチは台数が多かったですね!街中ではあまり見掛けないのに里帰りMTGの会場では多く見掛けることが出来ます。


やっぱりライダーは良いですね!メッキの使い方が絶妙で上品な感じです。新型セレナのオーテックも徐々に街中で見掛けるようになってきましたね。


人気のSUVも勢ぞろい!でも世の中のSUVブームからすると台数が少々寂しい感じがしましたが、一台一台個性溢れるカスタムが施されており格好良いですね!




入場してきた時から気になっていた一台。これはサファリベースの霊柩車だそうです!こんなに珍しいクルマが見られるのも里帰りミーティングならではですね!




E11ライダーが里帰りMTGに帰ってきました!2008年式の後期Ⅰ型ですね。
とても程度が良さそうな一台でして塗装の艶は勿論、自慢のメッキスパッタリングホィールやメッキグリルも曇り一つない綺麗な状態でした。メーカーオプションのフジツボマフラー装着車ですね!
オーナーさんに頼んで運転席に座らせて頂きましたが、自分の20代の頃の思い出が蘇ってきました。色々大変だったけど、シルバーノート号と一緒に過ごした日々は楽しい事ばかりでした!
個人的には、やっぱりE11ライダーはGT-RやZと並ぶほどの名車だと思います!












会場で見掛けたノートAUTECHコレクション。街中ではあまり見かけないオーテックバージョンのノートだけに、自分以外のHE12オーテックを見るのは不思議な気分です。

PM12:00
ここで、今回参加が叶わなかったみん友さんである少年Sさんと、LINEのカメラ通話機能を使って会場内の様子を約1時間に渡ってリモートで伝えました。
またAOG時代のお知り合いの方とテレビ電話越しで通話したりしました。

実はこの方法、コロナが流行り出した当初、次世代のシルバーノート会として家族内からアイディアが挙がっていた物でして、色々と考えた結果、今年の里帰りMTGで遂に実践という形となりました。
リモートでの会議や授業が一般的となった昨今、オフ会もリモートが出来るのではないか?と考えた結果、誰でも参加出来る一番手軽な方法でリモート出来るのがスマホのLINEビデオ通話機能を使った物が良いのでは?と考えました(TeamsやZOOMはノートPC+Webカメラが必要ですからね…)

回線が途切れてしまったりする不具合はありましたが、概ね満足して頂けたようでした。でも、まだまだ改善の余地ありといった感じで、次世代のシルバーノート会の在り方として誰でも気軽に参加出来るリモートオフ会も熟成させていきたいと思いました。

PM2:30
閉会式。今年も楽しませてもらいました!
閉会式終了後にマイフレさん数名で集まって参加者さんを見送るのも毎年恒例行事です。自分も手を振りながらスマホで激写しまくります。






参加者さんをある程度見送った所で自分も帰ります。

自分も全力でお見送りして頂きました。有難いです。
ドラレコの画像で失礼します…事故現場だけでなく、このような画像記録用として活用していきたいですね。

今回、久しぶりにお会いする方も居ましたし、初めてお声掛け頂いた方も多く、とても楽しい一日でした!日々の出来事を思い付いた時に綴っているみんカラブログやフェイスブックですが、意外と見て下さっている方が多い事に驚きました。去年よりも明らかに増えた気がします。とても感謝しております。

これからもみんカラ&フェイスブックで出来る限り情報発信していこうと思いました(因みに母は洋楽が好きで去年からX←旧Twitterをやり始めたのですが、自分よりも良いペースでSNSでの知り合いが増えており、最近はオフ会なども良く行ってます)

18:00
帰るまでが里帰りMTG…
帰りは3連休初日という事もあって道路が混雑していましたが、まぁ、サンデードライバーの身勝手運転が目立つ事。長くなってしまうので箇条書きで書き出すと…

・東名高速で前を走るミニバンが車線変更が非常に下手でして、見てるこっちがハラハラ…なんとか車線変更したと思ったら後続車にキレられてパッシングされていたり…
・追い越し車線を延々と70km/hくらいのスピードで走り続け、後ろから車間を詰められてもなお走行車線に戻らず…戻り易いように車間を空けてあげても入ってくる様子が無く、終いには強引にノロノロ車を走行車線から抜いてました。
・渋滞中、強引にすり抜ける大型バイクが横スレスレで通過…当てられたかと思いヒヤッとしました…

パッと思いつくだけでこれだけ色々ありました…これが無理が効かない大型バスの運転中だったら生きた心地がしなかっただろうな…と思いながら帰宅しました。
Posted at 2023/10/08 19:03:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コロナに感染しました http://cvw.jp/b/3319390/48560937/
何シテル?   07/24 19:46
初めまして。シルバーノートと申します! E11ノートライダー2011年式、HE12ノートe-powerオーテック2020年式と歴代ノートを乗り継いできた日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[トヨタ オーリス]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 22:53:24
[トヨタ オーリス]トヨタ(純正) プリウスα GR リア エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:16:27
[トヨタ オーリス]トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:15:45

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスちゃん (トヨタ オーリス)
トヨタオーリスRS【6MT】2016年式です 前愛車であるフレアさんは、非常に気に入っ ...
日産 ノート e-POWER フレアさん (日産 ノート e-POWER)
HE12ノートe-power(2020年式)です オーロラフレアブルーのボディーカラー ...
日産 ノート シルバーノート号 (日産 ノート)
フレアさんの前に乗っていた平成23年式のE11ノートライダー後期型です。 初めてのマイ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
弟の愛車であるマーチニスモSです!シルバーノート号を購入した地元の中古車店で購入。 ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation