2025年11月01日
気が付いたら11月になってしまいました…
前回の日記は肺炎に罹ってしまった件を書いているので2カ月も放置してしまいました(ネタが無かっただけですが…)
オーリスちゃんが納車から半年が経過しましたが、ようやくMT車の扱いにも慣れてきましたし、ボディの汚れも一通り綺麗になった感じがします。やはり白は磨き甲斐があって良いですね!
ブリッドのセミバケシートも装備して、フレアさんの時には感じなかった運転の楽しさや弄る楽しさを感じながら、楽しいカーライフを送っております
勿論、走行に支障が出るような目立つような不具合も無く、やはりトヨタクオリティ恐るべし…
半年点検を受けるかどうか迷うところですが、今まで日産車生活を続けてきた中で学んだ
・保証期間中は半年毎の点検は必須
・その中で気になる点や不具合が見つかったら保証で徹底的に修理するべき
・保証の件数も店舗の売り上げに貢献するので、嫌な顔はしないハズ…
せっかくの認定中古車なので、この制度を活用しないのは勿体ないですから、タイミングを見計らって半年点検を受けようと思います
その中でも特に気になっているのが、納車当初から気になっているアクセルレスポンス問題でして、今まで対策してきた内容としては
・低走行中古車故のエンジンの鈍り→日々の通勤で回転数を高めのシフトアップ
・ワコーズRECS施工
・エアインテークチャンバー装着
手軽に始められる所から対策を取ってきました
納車当初と比べると、かなり乗りやすくなってきました!
しかし、これだけはどうしても気になる点が一点
自分の住んでいる所は坂が多いのですが、上り坂の途中の交差点で、前方の赤信号で停止しようと減速→完全停止前(時速3km/h前後)に青信号に変わり再発進→アクセルが全く吹けない
という現象が出ています
アクセルが吹けないので、アクセルを強く踏むと1速に入っているので雨の日は盛大にホィールスピン(VDCが作動してガガガ‼となる)してしまいます
その現象が出た時は、慌てずに一旦Nに入れてクラッチを踏み直し、1速に入れ直すと普通にエンジンが吹けるようになります
色々と原因を考えたのですが
・HSA(ヒルスタートアシスト)が誤作動している
・インテークチャンバー交換後にTAS学習(吸入空気量学習)を実施していないので本来の性能が出ていない
・アクセルワークユニットorECMの不具合(これだったら大変です…まさかトヨタ車も…)
・電子スロットルなので、こんなもん(スロコンを導入する)
ちょうど点検のタイミングなのでディーラーに聞いてみたいと思います
そんなこんなで、やはりフレアさんと比べると相棒感が強いオーリスちゃんですが、少し手を加えてあげるだけで色々と乗りやすいクルマに仕上がってくれるので、とても楽しいクルマである事が納車半年で感じております
Posted at 2025/11/01 11:39:04 | |
トラックバック(0) | 日記