• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルバーノートのブログ一覧

2024年10月15日 イイね!

久しぶりに試乗してきました

久しぶりに試乗してきましたご無沙汰しております

前回の日記から1ヵ月も間が空いてしまいました

すっかり涼しくなって来たかと思ったら、昼間は暑いくらいですし、なかなか季節が進みませんね…


一か月も間が空いてしまったのは色々ありますが…


こんな物を作ってみたり…




本社に1億円のクルマを見に行ったり…




弟の付き合いで秩父の温泉へ行ったり…



ブルーアーカイブが好き過ぎて弟のマーチが大変な事になってしまいましたが…


そういえば里帰りMTGの当選通知が来まして、今年も参加させて頂ける事になりました。オーテックさん、いつもいつも有難うございます!(※これが一番大事な報告ですね)


里帰りMTGまで残り1ヵ月となったのでフレアさんのフォグランプレンズASSYを交換しました。詳しくは整備手帳を参照…

青空駐車なので紫外線による日焼けなのか、LEDバルブの強い光に負けて焼けてしまったのか不明ですが、社外品の安いレンズに交換しても直ぐにダメになりそうだったので、奮発して純正ディーラーオプション品のフォグランプレンズASSY(LEDバルブ内蔵)に交換しました



オーテックには適合しない可能性があり…との事でしたが、問題無く取り付け出来ました。
恐らく、ノートに限らず、セレナ(C27前期)やエクストレイル(T32後期)も同じ物が使われていそうな気がします。

やはり、レンズ類が綺麗になると全体的に引き締まって見えますね!




前置きが長くなってしまいました…ここからが本題です。

みん友さんが諸事情で愛車を売却→次のクルマ探し中…との事で、面白そうだったので試乗に御一緒させて頂きました

実は自分は職業の関係上、日産車以外には乗ることが出来ない身分でして、他メーカーのクルマに触れられる機会が皆無。この機会に他メーカーのクルマに触れられるチャンス!と思い、ご一緒させて頂きました

比較検討された車種は、とりあえず3台
・マツダ3(スカイアクティブXエンジン搭載車)
・カローラツーリング(アクティブスポーツ 1.8Lハイブリット車)
・カローラクロス(Zグレード 1.8Lハイブリット車)

みん友さんの本命はカローラツーリングかカローラクロス推しです

特にカローラシリーズは街中で良く見掛ける人気車種でもありますね

自分は助手席に座り、運転こそしませんでしたが、個人的には、この3台の中では
マツダ3が凄く気になりました。
近い将来、オーラオーテックe-power 4WDを次期愛車候補に…と考えていましたが、マツダ3のガソリンMT車、これは穴場なのでは!?と内心思ってしまいました。
内装や外装の落ち着いた雰囲気が気に入ってしまいました。これは次期愛車候補へ急浮上しました。会社へのクルマ通勤は出来ませんが、公共交通機関でも通えなくはない立地なので検討しても良いかもしれません。


カローラに関しては良くも悪くも普通のクルマといった感じがしました。運転していないので何とも言えませんが「街中で良く見掛けるお馴染みのクルマ」という感じです。
でも、日常を共にする相棒としては、これが一番大事な事だったりすると個人的には思います。
それと、トヨタ車は故障が少なく、整備性もバッチリ、しかも拠点数が多いので、何の不安も無く乗れるという点で非常に評価できますね。
整備士やっていた時はトヨタ車の作り(主に整備性)が良過ぎて「これは凄いわ…」と思っていました(実際に、従兄弟の30系プリウスは基本的に車検以外はノーメンテにも関わらず、一切故障せずですからね…あのクルマは凄いです…)


その後、ディーラーの営業さんとの話の中で、カローラクロスに関しては、かなり人気の高いクルマのようで、一時は抽選販売になったり、キャンセル待ちになったりする状況を経て、現在は受注停止中だそうです(アリアやRZ34みたいな扱いですね…)
恐らく、カローラツーリングがマイナーチェンジしたので、それに合わせてカローラクロスもマイナーチェンジを控えているのでは?との事で、グレード体系や特装車系(GRなど)も追加されるのでは?との事でした。

個人的には後期型は様々な改良が入るので、購入するとしたら後期型が良いと思います(そのような想いからE13にフルモデルチェンジする数か月前に、敢えてHE12を選びました。日産車の前期型は故障が多いですからね…)

そんなこんなで、久しぶりに日産車以外に触れることが出来る貴重な経験をさせて頂きました。


里帰りMTGに当選された方も宜しくお願い致しますね!




Posted at 2024/10/15 22:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月01日 イイね!

エコ1チャレンジカップ

お盆休みが過ぎても暑い日々が続きますね…

先日(8/24)、猛暑の中、エコ1チャレンジカップのお手伝いに行ってきました

大会公式HP→https://www.jsae.net/kanto/event/eco1/

実は、高校生・専門学校生時代にスーパーカブの50ccエンジンを搭載した自作カーによる燃費競技大会に出場した経験があり、この手のイベントには思い入れが非常にあります

もてぎの全国大会にも何度も出場しました(当時はツインリングもてぎでしたね。今はモビリティリゾートもてぎに改名されてしまいましたが、未だに違和感があります…)

特に高校生の時は工業高校だった事もあり、フレームを1から製作し、モトクロスバイクが趣味の顧問の先生からエンジンの整備を学び、自転車が趣味の顧問の先生から車体の整備を学び、手探りで色々と経験した結果、今の自分があると言っても過言でないくらいな濃密な経験をさせてもらいました


今回、ボランティアスタッフを募集しているとの事で、運営側に回ってお手伝いさせて頂きました


会場は東急自動車学校です。因みに自宅から一番近い大型免許(1種/2種)が取得出来る教習所だったりします。

余談ですが、大型教習車がいすゞファイブスターギガ、大型2種がいすゞLV(エルガ)のL2、中型車がふそうのファイターでした。ファイブスターギガのMT車、乗ってみたいですね…


朝8時に集合だったのですが、既にもう暑い…

今回は「クルマで来ても良いよ!」との事だったのでフレアさんで行きましたが、なんと駐車場所はこんな所です!



クランクの1つ目のコーナーを曲がった所です
所内のクランクを攻めるのは滋賀で取得した大型1種の時以来ですが、フレアさんだったら全然余裕です!


会場を設営して、学生さんも続々と会場入りしてきましたが、とにかく暑い…因みにこの日の最高気温は37℃でした


自分はエコランの経験があるので車検の担当を任せて頂きました

とは言いつつも、50ccのガソリンエコランとEVエコランでは構造が全く違うのではないか?と心配でしたが、動力源が違うだけで、車体の構造は基本的には同じような作りでした


学生さんが競技中に怪我をしないように入念にチェックし、不具合箇所があれば修正してもらいました

午前中は車検と練習走行、午後は競技という形で進行していきます



ルールは単純で、原付用小型鉛バッテリーを2個使用し、教習所内の特設コースを10周し、タイムが早かったチームが勝ちです

ガソリンエコランの時は特設コースを規定タイム内に周回した上で、出発時と到着時の燃料消費量を計測し、より少ない燃料消費量だったチームが勝ちというルールだったので、非常にシンプルで分かり易いルールだと思いました


という事で練習走行から競技中に撮影した写真を並べてみました



午後は36℃の炎天下の中でコースの監視という名のスマホでカメラを構えていました。













フルカウルで本格的に空力を追求した形や、自転車を改造したと思われるお手軽な物だったり、鉄道を模した形の物だったり、写真には納めていませんでしたが、マリオカートのハナちゃんを模した形のマシンもあったりで、バラエティに富んだ様々な車両を見ることが出来ました

とにかく、学生さんの熱量が凄くて、一生懸命さが凄く伝わってきます

限られた予算の中で工夫を凝らして制作されているんだろう…というのも伝わってきますし、工具の使い方が覚束ない姿だったり、コース上で車両トラブルで止まってしまって絶望しながらも、なんとか頑張って走行させようと色々と頑張っている姿を見ていると、まるで子供を見ているかのような気持ちにさせてくれます。

結婚して、子供を授かって、子育ても似たような感じなのかな…と独身である自分が勝手に思ったりしました



変わり種で言えば、こんな車両を見る事も出来ました





フォーミュラーEを撮影していたら、目をキラキラさせて見学していた学生ボランティアの4人組の方が居たので記念撮影してあげました

色々と話を聞いていたら純粋に「クルマが好き」という感じが伝わってきました

親戚の従兄弟からの話だったり、整備士時代に接客をしてきた経験から、若者のクルマ離れを肌で感じる事が多かったのですが、国はこのような貴重な人材を大事にした方が良いと思いました

その若い子達も将来はZやGT-R、現実的に言えば86やロードスターが欲しいけど、維持費などの金銭的に難しいからレンタカーで…と言っていたのも印象的でした

そんなあなたは何に乗ってるのですか?と言われ、ノートe-powerのオーテックと答えたのが良かったのか悪かったのか…ノリノリだった若い子達も少しトーンダウン

ニスモだったらもう少しウケが良かったのかな?と思いましたが、HE12はクルマ好きこそ、理屈は抜きにして一度は乗ってもらいたい車でもありますね



大きな事故やトラブルも無く、無事に大会は終了しましたが、何よりも若い子達から凄まじいパワーをもらった気がします

大会も公式大会のようなガチガチな雰囲気では無くて、里帰りMTGのようなアットホームな感じで良かったと思います

一年に一度の開催ですが、来年もボランティアに参加したいと思います!

観覧はもちろん無料ですし、教習所のすぐ向かい側に大型ショッピングモールもあります(コースのすぐ近くで観覧できます!)

買い物のついでに、興味のある方は是非とも見学に来て頂いて、学生さんの頑張る姿を応援してあげてください


Posted at 2024/09/01 11:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月31日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】皆様、こんにちは

みんカラは今年で20周年なんですね!意外と歴史が深いですね

20年前と言えば、当時、自分は中学生でした。
将来はMT免許を取得してGT-Rやランエボが欲しい!ATなんてつまらない!という、まさに何も知らない「免許無しクルマ好きキッズ」みたいな感じでした。

今となっては2台のノート(CVT/e-power)を乗り継ぐ事になるし、MT免許だけでなく、大型二種免許まで取得する事になるとは当時の自分に言っても信じないだろうな…と思います。

素人が下手に弄るとバランスが崩れてしまうので、クルマは「ノーマル+α程度が良いのでは?」という考えにもなってきました。
転職して自動車の研究施設で働いていますが、エンジニアや技術員の姿を見ていると、そのような考えになってきました。

そんな事もあり、フレアさんは今後も派手な弄りはせずに、ひっそりと交通戦争の中を走り抜けたいと思います

みんカラを始めたキッカケはシルバーノート号からフレアさんに代替えしたのを機に始めたのですが、AOGとみんカラの両立は難しく、自分のできる範囲で日記を付けていたら完全に不定期更新になってしまいました

それでも声を掛けて下さったり、仲良くして下さる方は多いですし、みんカラをキッカケに新しい人脈も出来たりと色々と楽しませて頂いております

総イイね数やPV数は「何それ?美味しいの?」状態なので、特に気にしていません

気の合った方々と無理のない範囲で交流出来るツールとして、また、自分のライフスタイルの変化を記録する日記帳として今後も活用していきたいと思います



Posted at 2024/08/31 10:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月24日 イイね!

夏休みの日記

何故か、日記を書き終えて、確認画面に移行するとエラー表示が出て、ページの更新ボタンを押すと書いた消えてしまう現象が多発しております…

これでもう4回目の書き直しです。流石に嫌になってきました。どうにかしてください…もう4~5時間くらいロストしてます…


そういえば里帰りMTGの応募が開始されましたね。自分も応募しました。


という事で、夏休み如何お過ごしでしたでしょうか?


自分は8/9~8/19まで休み(11連休)でしたが、半分くらい体調不良でした

夏休みに入る数日前に職場で咳をしている人が居て、その症状が次々と伝播。例に漏れず、自分も咳が止まらなくなってしまいました

まさかの夏休み初日は内科へ通院からスタートする事になるとは…

因みに「コロナの検査するには¥6000くらい掛かり、もしコロナだったとしても、場合によっては薬代に3万円近く掛かる…」と言われ、熱も無く、倦怠感も無かったのでコロナの検査は受けませんでした

こうして隠れコロナが増産されるんだろうな…と思いました


そんなこんなで、特に遠出もしなかったのですが、休みに入って3日くらいしたら体調も回復してきたので、11日は弟のコミケ参加のお手伝いに行ってきました



お手伝いとは言っても、会場に荷物を運び込むのですが、例年通り、弟に事前搬入チケットを取得してもらい、1日目の終了後に荷物の搬入に行ってきました

フレアさんに段ボール箱5箱と台車を積んでビックサイトへ…



コミケは最近になってようやく一般的になってきた感じがありますが、参加者と主催者がお互いに協力し合って良いイベントにしよう!という感じを受けます。



昨今のオフ会イベントでは「運営が悪い」「あの参加者は不愉快だ」「マナーが守られておらずカオス…」なんて不満の声が多いような気がしますが、コミケではそのような不満が最小限になるようにお互いが努力されているような感じがして好印象ですね。


それ以降は自宅で静養していました。スカイラインのスパークプラグを交換したり、プラモデル作ったり、ゲームしたり、2年振りにパソコンのカバーを開けて中身を掃除したり…普段の土日では出来ない事をやったつもりです。


連休後半(残り3日)になってようやく体調も回復し、17日はみん友さんからお預かりしていたプラモデルを納品しました

今回納品させて頂いたモデルはこちら…





みん友さんが以前乗られていた愛車を再現しました。シルバーの表現は難しいのですが、水性ホビーカラーのスーパーファインシルバーを使用したら良い感じになりました。塗料の値段は通常カラーの2倍しますが、これは良い塗料ですね!他の色も買おうかな…と検討中です

そんなこんなで、体調不良で半分くらい潰れてしまいましたが、南海トラフ注意情報や台風で鉄道や飛行機のダイヤはグズグズだったようですし、結果的には自宅でゆっくり出来たので良かったです!

冬休みまで時間はありますが、これからの季節は里帰りMTGやニスモフェスティバルなど、楽しみなイベントが盛りだくさんなので楽しみにしたいと思います!
Posted at 2024/08/24 21:21:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

愛車生活10年目に突入しました

皆様、ご無沙汰しております

毎回、こんな感じの書き出しになってしまっていますね…

毎日毎日、暑いですね…数年前はこんなに暑くなかったような気がするのですが、今でも現役で整備士やっていたら熱中症で倒れていると思います。

この暑さのせいでフレアさんの洗車もさぼり気味になってしまい、気が付いたら2週間近く洗っていない…なんて事になっています。

仕事はボチボチ落ち着いてやっているのですが、いかんせん朝が早い(早朝5:30起床)のと、休日にはプラモデルやったり、最近は押入れの奥から発掘されたPS2がなんと電源が入り、モニターに繋げたら、なんと映像も問題無く出力され、なんとなくGT4始めたら意外とハマってしまったりして、日記ネタが無いのも相まって放置してしまいました(言い訳ですね…)

去年の同じ時期は精神疾病でかなり病んでいたので、それと比べると、だいぶ落ち着いて安定した毎日が送れていると思います!



そんなこんなあって、ご無沙汰日記になるのですが、愛車生活がスタートして7月で10年目を迎えました!

10年前(2014年)の7月10日、正午頃、記念すべき初代相棒であるシルバーノート号が納車されました





※画像は納車当日の物です!

シルバーノート号との生活は過去日記を参照して頂ければと思います
1話 https://minkara.carview.co.jp/userid/3319390/blog/44674224/
2話 https://minkara.carview.co.jp/userid/3319390/blog/44674943/
3話 https://minkara.carview.co.jp/userid/3319390/blog/44682370/

2014年7月から約6年間をシルバーノート号と苦楽を共にして、2020年9月にフレアさんとバトンタッチして今に至ります



そして現在、愛車生活10年目、無事故無違反、累積走行距離が、約112000kmになります。
愛車生活10年間の間に大型免許や大型二種の運転免許を取得したりして、より一層、安全運転に徹していきたい!という想いが強くなりました。


次の10年も無事故無違反で過ごしたいと思いますし、フレアさんとはシルバーノート号よりも長い付き合いになると思います…とは言いつつも、もしかしたら新しい出会いがあるかも分かりませんし、次の10年もどんなクルマ生活になるか楽しみな所であります

しかし、税金やガソリン代などクルマ生活はお金が掛かります…何とかして欲しい物ですね(平均燃費18km/L&レギュラーガソリンでも燃料費の高騰を実感しています…)



という訳で、10年目に突入したなぁ…と思っていたらフレアさんの4年目の12ヵ月点検の時期になりましたので、予約を取って昨日からドッグ入りしています。もちろん、いつもの元職場です!

因みに、いつも点検前に必ず洗車してから入庫しています。
汚いクルマを診てもらうのは流石にマナー違反な気がするので、いつも洗車してから入庫するようにしています(自分が現役で整備士やっていた時も、汚いクルマは整備するモチベーションが上がらなかったのもありますが…)

洗車している時に発見してしまいましたが、なんとフォグランプのリフレクターのメッキが広範囲で剥がれているではありませんか!(画像を撮り忘れました…)

グットプラス保証に加入しているのですが、外装関係のパーツで、塗装の剥がれや経年劣化は保証が下りないパターンが多いのですが、ダメ元で当時の先輩に相談してみました。

とりあえず申請出してみるけど、あまり期待しないでね…との事でしたので、どうなることやらです。

自分の場合は元職場で殆どのスタッフが知り合いなので、色々と融通が利きますが、これが酷いディーラーだと面倒な案件はとりあえず聞いたフリして、そのままバックレされるパターンもあるようですし、良いカーライフにはクルマ屋さんとのお付き合いも重要なポイントになってくるように思います。


レンズが保証で治らなかったら夏休みにフレアさんのバンパー脱着からのレンズ交換にDIYでレッツ!トライ!ですね…
Posted at 2024/08/04 10:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記

プロフィール

「気が付いたら11月ですね… http://cvw.jp/b/3319390/48740987/
何シテル?   11/01 11:39
初めまして。シルバーノートと申します! E11ノートライダー2011年式、HE12ノートe-powerオーテック2020年式と歴代ノートを乗り継いできた日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANIWAYA NANIWAYA SEATRAIL スタンダードタイプ/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:29:08
[トヨタ オーリス]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 22:53:24
[トヨタ オーリス]トヨタ(純正) プリウスα GR リア エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:16:27

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスちゃん (トヨタ オーリス)
トヨタオーリスRS【6MT】2016年式です 前愛車であるフレアさんは、非常に気に入っ ...
日産 ノート e-POWER フレアさん (日産 ノート e-POWER)
HE12ノートe-power(2020年式)です オーロラフレアブルーのボディーカラー ...
日産 ノート シルバーノート号 (日産 ノート)
フレアさんの前に乗っていた平成23年式のE11ノートライダー後期型です。 初めてのマイ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
弟の愛車であるマーチニスモSです!シルバーノート号を購入した地元の中古車店で購入。 ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation