2023年09月24日
人気で長く販売される車両です、すれ違いによく見かけるありふれた車両になると思います。ですが、カスタムで特色を出せて自分が満足いくものにできます。
この価格帯で他にない特徴ではないでしょうか。
またリセールが良く、軽自動車で最も価値がある車両だと考えています。
Posted at 2023/09/24 21:49:27 | | クルマレビュー
2023年09月21日

恐縮です!😂
記念に投稿させて頂きます👍
Posted at 2023/09/21 07:38:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年09月20日
書き換え前の私は「一割も燃費向上したら元とれるやん!!👍」
と思って書き換えましたけど、短距離しか乗らない私にはあまり関係なかったのか?
毎日長距離乗る方だと変化あったのかも?
(実際1割以上良くなった方もいる)
私の使用条件では2.7%の燃費向上(直近のよく似た給油量ので比較して)
せめて7%欲しかったなぁ🥲
(メーカーさんも良くなるなんて一言も言ってませんでしたが)
”常に回したい欲求を押さえつけて”この程度の燃費向上です。残念😢
スロコンレギュラーで不満無いのでしたらそのままが燃料費は良いんですかね
ただ運転は書き換え後、本当に楽にはなりました。スロコンと併用できるアールズさんの書き換えと相まって足は乗せとくだけで加速しますし、そこらの軽自動車なんぞ気にならないくらいに速くなります。
実際これ以上もうエンジン出力は上げる必要ないなと思ってますし。
(幾らあげてもどうせ慣れますので)
あれ?そういう点ではコスパ良かったのかな?🥶
今後も燃費計測は続けますけど
向上するかも?
乞うご期待?(期待できなさそう!😢)
Posted at 2023/09/20 22:23:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年09月08日
Q1.TAKUMI 燃料添加剤「F.S.R」について良いと思ったポイントは?
回答: 新車から定期的に使ったら綺麗を保てると思ったから
Q2.TAKUMI 燃料添加剤「F.S.R」の推した方がイイポイントは?
回答:エンジンオイルもTAKUMIを使っています。信頼できるメーカーです
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン燃料添加剤】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
ほんとにいつも使ってますからね!!!
Posted at 2023/09/08 20:26:21 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年09月07日
マフラーの認証プレートの意味が深すぎました😂
(折角調べたので、記録用に残させて頂きます)
今回の購入した私のマフラーの場合ですと「純正のジムニー(jb64)にマフラー部分だけ交換した状態で近接騒音や加速騒音がクリアした商品です、車検OKのマフラーとしてJATAが認めます!」というプレートが貼られています⭕️
※実際にはシリアルナンバーだけですけども🤣
逆にエンジン系統が純正でなくなったら条件が変わるのでプレートの意味がなくなって車検は不可。社外キャタライザー、センターパイプの組み合わせもダメです。
私のジムニーの年式の場合、近接騒音や加速騒音が実測でクリアしていてもJATAの認証が有効なマフラーでないと車検NG。(そのほかの条件が不明瞭なためですかね。)
関係各所に確認しましたがキャタライザーやセンターパイプ、マフラーはメーカーが自社の為に認証しているので一概に「車検対応」と書いてあっても他社との組み合わせだと認証条件でNGとなることがほとんなんだそうです。
検査員の判断による場合もあるのでしょうが、基本的には排気系統のメーカーは揃えるか純正から大きく変えないのが無難そうです😰
また近接騒音の純正値は3750rpmで77dbと車検証に記載ありますが(消音器の経年劣化も考慮して+5dbまで許容)EUC書き換えやタービン交換で3750rpm前後の出力をあげるセッティングにすると近接騒音が大きくなってNGとなるはず。(これも検査官によるでしょう)私の地区の協会に確認したら「明らかに音が大きかったら」確認するとか全部するわけではないそう。
プレートの意味が深すぎて悩ましい。
素人には車をカスタムし辛い世の中だなぁと思いました。
メーカーも試行錯誤して商品を提供してくれてるのでしょうが、ユーザーもある程度知識を付けないと折角買ったパーツを外すことになるかもしれません。特にディーラー車検などはよく分からないものはすぐNGだすように私は思うので準備しておきたいです。
最悪検査協会に予備検査してもらうのが最適かと思いますが✌️
Posted at 2023/09/07 18:48:08 | |
トラックバック(0) | 日記