
R25のフロントスプロケットとリアスプロケット。それとチェーンの3点セットで交換。
フロントスプロケットはサンスターのスプロケットで14丁
価格は3000円と安い
純正と交換だけど全然すり減ってなかった。
リアスプロケットはサンスターの鉄からサンスターのジェラルミン軽量仕様の
RK-118-42の最高ランク採用。
こちらもすり減り方は変わりがなかった

チェーンはこれまた250cc用レース行動可能両立のチェーン
DID 520ERSV 112リンク。

交換自体は非常に簡単なのですが
外す時はフロントスプロケットセンターロックナットはタイヤを接地させて先に緩めておくのを忘れなく
このあたりは簡単なので割愛
取付の時は規定トルクで締め付ける必要があるのでそこもチェック。
フロントスプロケットのセンターロックナット
締め付けトルク 75Nm
リアスプロケット取付ナット締め付けトルク 68Nm
チェーンたわみ量 35mm
アクスルナット締め付けトルク 57Nm
交換で一番難しいのはチェーン交換。
チェーンジョイントは出来れば2つくらい買っておいた方がいい。
失敗しやすいから。
ポイントはERSVは専用のジョイントなのでアマゾンで見ても出てこないので注意>
https://item.rakuten.co.jp/webike-rb/24078670/?s-id=bh_pc_item_list_name
まずはグラインダーでチェーン頭を削って
今回使ったのは
ナンカイ520チェーン専用切断カシメ工具
https://www.amazon.co.jp/dp/B004M1UK1M/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_Y108V9SWDWHSHXYSMPYQ?_encoding=UTF8&psc=1
これを使っても意外と難しいので注意
抜くことに関してはそうでもないので取説通りにすれば簡単に抜ける。

問題は取り付ける時。
まずチェーンプレートを押し込む工具で押し込む必要があるけどまずその横のplate間の間隔をノギスで計っておく
15.9mm16以下と言った処
その感覚までゆっくりと挿入していく。入れすぎても引っ張り戻すってのはかなり難しいので慎重に
工具のブロックをひっくり返してこんどはカシメ
カシメるさいはカシメた頭つまり潰れた頭の大きさについて
DIDから資料が公表されているのでそれを見ながらつぶす量をちょっとづつつぶしながらノギスで計りながらつぶしていく
今回の520ERSVは 5.5mm以上つぶせと書いてある
今回のつぶす量は5.6mm
5.7つぶすと頭が割れてしまうので注意

交換完了。
もぅ軽い軽いっ!!さすがレース兼用品!!チェーンの厚みも少し薄い。100km/hで走ってるアタリや発進なんかでも差がはっきりわかる。
Posted at 2021/06/19 18:05:03 | |
トラックバック(0) |
忘備録 | 日記