• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼリアス・F・リュウのブログ一覧

2021年03月01日 イイね!

オーバーレーシング(OVERRACING) アクスルスライダー+アグラスタンデムスライダー

オーバーレーシング(OVERRACING) アクスルスライダー+アグラスタンデムスライダーオーバーレーシングリア(フロント)アクスルスライダーの取付
alt

フロントアクスルスライダー参考
ジュラコンサイズ φ32-40x28mm
リアアクスルスライダー
ジュラコンサイズ φ32-40x28mm
とジュラコン部分だけなら前後共通。
alt

取付後突出量はフロント55mm
alt

リアは60mm
気になるラインからの出面は下の写真の通り
alt

まっすぐ真横に当たった場合は真っ先に当たるのはやはりフレームスライダーでアクスルスライダーと当たってもステップバーの突出があるので当たる。
たちコケ対策なら絶対タンデムステップが必要。
丁度タンデムステップスライダーがあるとそこそこの効果ありそう
右についてはalt
普通にマフラーに当たるので意味があるかどうか微妙。
傾斜角(バンク角)フロント
altalt


水平角換算で25度なのでこの角度となるとフロントに関しては考えられないので走行時に当たることはほとんどない様子だからサーキットで取り付けても問題ないとして
リアについては
alt

水平角換算で30度alt
alt

R25はサイドスタンドが先に当たるかと思ったけどその前にバックステップの方が当たるこの角度ならスタンド下につけるワイドプレートでも当たらない。
サーキットを走ること前提ならリアに関しては多少邪魔になるかもしれないと言ったレベル
alt

ない方がスッキリはするけどつけてても写真のタイヤ位にはバンク出来るから本当にコケた時のお守りと考えた方がいいかも。
alt

右に関してはステップスライダー込みで効果を発揮すると思う
アグラスタンデムステップスライダー
alt

全長70mm
alt
突出量は45mm
alt
ジュラコン径35mm
取り付けてみたラインがこれ
alt

alt

ここまでタイヤを使うこともないと思うからフロントは十分alt


見た目もめちゃくちゃ主張するって訳でもないからつけててもアクセサリーとしてもいいとは思う。運動性能を制限するものでもないし。。
けど正直フレームスライダーみたいに役に立つって訳でもないのでタチこけ対策としてはいいかも




Posted at 2021/03/05 00:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 忘備録 | 日記
2021年02月16日 イイね!

R25 オイル交換 オイルフィルターエレメント交換 エアフィルターエレメント交換

R25 オイル交換 オイルフィルターエレメント交換 エアフィルターエレメント交換オイル交換後、一年経つのと5000キロ走ったので少し早いけどシーズンイン前にオイル交換とフィルター交換。
alt

エアエレメントもついでに交換しようとしたけど汚れてなかった。
alt
部品番号 1WD-E4451-00 価格 3,124円

alt


新品と比較
alt

吹け上がりが鈍いなーと思ってたのにと思ってたのでここは半湿式のエレメントだとどうしても吸気抵抗が起こるので改造扱いになるけど純正のエアエレメントをパーツクリーナーで洗って汚れを落として吸気抵抗の削減。
正直そこまで埃を吸い込むような環境で走ることがないならエレメントのオイルは落とした方が、かなり走りが軽くなるので、レスポンスや乗り味、パワーを求めるならこのやり方が安上がりで効果てき面。
(パーツクリーナで洗ったらエンジン掛けるときはアクセル全開で始動してすぐ戻す)
alt
--------------------------------------------------------------------------------------------


オイル交換はフィルターも一緒に替えるなら全量なので
全量規定量2.1L
オイル交換のみなら
規定量1.8Laltalt

オイルフィルターのフィルターレンチはヤマハカワサキ、(スズキ一部)ホンダの共通レンチで大抵行けるはず。(スズキだけ違う68mm)
14面の64mmフィルターレンチ
alt


オイルエレメントの取付トルクは17Nm
部品番号 1WD-E3440-10 
価格 1738円
ドレンボルト締め付けトルクは20Nmalt
------------------------------------------------------------------------------------------
オイルエレメントを分解して汚れを確認。
alt

alt

フィルターにキラキと光る金属性のクズはでていないケド汚れはついているので洗浄性は確保されている様子。
alt
真ん中部分はパーツクリーナで洗浄し比較。
alt

オイル交換量は2.1Lで今回のエンジンオイルは
MOTO4 TECH 10W-50
エルフ モトテック4 10W-50 1L 2500円
alt
R25の場合、水温の上がり方が早く暖気に関しては
(外気温が0℃の状態で測定)
始動5分水温40℃ この状態で走行すると瞬く間に80℃の適正温度まで上がるけど
エンジンオイルの場合は別で水温が上がっても油温は上がりにくく始動5分では20℃以下
外気温20℃としても上がり方は違うにしても適正走行温度までは上がりやすいので
常時オーバークールは考慮せず実際の油温性能通りの選択で問題ない感じ
(ただし5分の暖気をした場合)
したがってエンジンパワーを求めるなら5W-40
潤滑、高負荷なら10W-50
謳い文句通りの使い方が出来そう。あとはやはり全化学合成オイルなのでその狙った性能から変動しにくいというのも大きなポイント。
R25のオイルは2リットルなので一年に一回5000円ならよいのではないかとも思う
正確には2.1リットルだけど0.1Lなら添加剤入れてもよいわけで
今回はSOD1
を0.2l入れてエンジンオイルは1.9L入れて調整
alt
alt

オイル比較
5000km走行オイル10W-50
alt

新品10W-50
alt

実際のオイル交換はスタンドで直立に立てて尚且つドレンボルトを外しエレメントを外した状態で8時間程放置してオイルを抜いて
その状態で注入
alt

シリンジで計ったのでほとんど誤差はないとして
2.1Lでは少し足りずマニュアル通り窓から見える程度にするには2.2リットル必要だった。(5分暖気後メンテスタンドを下ろし垂直水平値)
alt

Posted at 2021/02/18 14:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 忘備録 | 日記
2021年02月08日 イイね!

やっぱり上を言い出すとキリがないケド250なら妥当な性能

やっぱり上を言い出すとキリがないケド250なら妥当な性能250としてはホントに横並びの一台。その分扱いやすくハンドリングが素直なので女性でも扱いやすい。逆を言うと頭打ちしやすい
Posted at 2021/02/08 00:40:18 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月01日 イイね!

R25 スクリーン交換。(ブルーミラースクリーンクリアー)

R25 スクリーン交換。(ブルーミラースクリーンクリアー)R25のフロントスクリーンの交換。
ミラースクリーンに交換しようと色々考えて、スモークベースのブルーミラー、スモークのシルバーミラーとかあったけど、スクリーンを取り付けてスクリーンから先が見えないのも困るのでデザインと実用を考えて
クリアベースのブルーミラースクリーン
を装着。
alt

見え方は写真の通りライトスモーク程度で視界の邪魔にならないのが良いならこれでいっぱいかも。
alt

交換はサイドの上カバーは2つサイドカバーとミラー外してメーターを外せば楽
altalt


後は戻すだけ。
交換して一番わかりやすい写真
alt

内側からの写真
alt

クリアの純正スクリーンとの比較写真
altalt


日陰でバイクをみるとこの程度なので十分かも
alt

Posted at 2021/02/16 14:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月01日 イイね!

R25 サーモスタット/冷却水交換

R25 サーモスタット/冷却水交換いつも通り点検しているとサーモスタットの取付ボルトが錆びているのを発見。
錆びていると言う事は少なからず冷却水が漏れているということでサーモスタット交換
alt
サーモスタット自体にゴムパッキンがついてシールになっているので漏れを修理するならサーモスタットごと交換が必要。alt
部品番号 5P0-12411-00 価格1500円
alt

錆びた物を再び取り付けてもよくないので当たり前のようにボルトも交換
部品番号 95022-06020 価格は110円
冷却水を抜いてから
分解直後
altaltalt



分解後きれいにサンドペーパーで掃除して取り替え
alt

ウォーターポンプカバー取付ボルト締め付けトルクは 10Nm 水温計は17Nm
alt 
  ドレンボルトの締め付けトルクも10Nm
alt

 交換したらクーラントを入れてエンジンを掛けて水圧掛けて漏れがないか確認して完了。

この後取り外したサーモスタットが異状ないか確認してみる。alt
80度を超えた辺りで開けば正常。
80度のお湯につけてみる
alt

開かないのでどんどん温度を上げていくと90度ちょい下で開き始めて全開になった
alt

alt

冷却しながらサーモスタットが閉じるかチェック。
1分ほどで閉じた
サーモスタットが閉じる動画は関連からどうぞ
https://youtu.be/OmYwiwUL1IE 
この事から多少性能が落ちてたようだけど全開にはなったのでオーバーヒートで漏れた訳ではないみたい。ドレンボルトの締め付けは弱いとすぐ漏れるので注意。alt.

alt
サーモスタットレスは一応社外としてあるみたい
alt
Posted at 2021/02/10 23:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 忘備録 | 日記

プロフィール

「R25フロントフォーク周りを整備されるかたへ。
R25の2016から倒立に換わる2019までフロントフォークのインナースライドメタルの部品番号が抜け落ちてます。
訂正は2015年式の一部にあるのでかなり見つけにくい場所にあります
部品番号は
5BN-23171-00です。」
何シテル?   08/23 18:41
バイク(2017-R25)/ロードバイク(自転車)乗ってます。 サーキットも行きたいなー。でも着れる革ツナギがないとかって。。。 ホントいうとR3がいいなー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
ヤマハ YZF-R25整備に関する忘備録。 役に立ったらグッドにて

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation