2021年07月31日
経験と感覚と多少のデータに基づいての考察なのでご了承下さい。
私のタフトはGターボ4WDでカタログ燃費は19.6km/lですが、条件が揃えば平地30km/l近くになると思われます。実際経験した数値でも平地で28km/lはあります。
あと当然ですが下り坂なら本来のポテンシャルを大きく超えてきます。有名な峠いろは坂を下った後の燃費は常時クーラー使用しながらも44km/lを叩き出しました。(笑)
ちなみにタフトに表示される燃費数値はかなり正確で7000km程乗った満タン法の数値と差異はありません。
①始動時にかかる燃費について。(外気温、距離)
エンジン周りがあたたまっている(アイドリングストップからの復帰)時などは殆ど気にしなくていい程度で、数十分~数時間乗ってなかった時におおよそ1km走るくらいの燃料を余計に使う感じです。
ただし、あたたまるのに時間を要する、つまり氷点下などの冷えた状態から通常の状態にもっていくためには上記の2倍以上の余計な消費があると考えます。
これを実際の状況に当てはめると、帰って来てすぐ距離2kmの所へ行った時に燃費21km/lだとしたら同じ所に朝イチで行くと燃費14km/lになり、氷点下の朝イチなら燃費10.5km/l以下となる計算です。
仮に外気温度が50℃とかなら始動時の影響はかなり少なくなってくるはず。
また例えば乗る距離が2倍になれば始動時の影響も半分になりますので走行後表示の燃費は良くなります。
②回転数による燃費について。
1500rpm以下(実際1200〜1400程度)がベストとして、回転が上がった分比例して燃料を使うものと考えます。1500回転で100%とするなら3000回転で200%、4500回転で300%の燃料を使うと。でも体感だとそれ以上に高%で消費してそうなんですよね。😅
③速度による燃費について。
1200〜1400rpmで走れる限界の60km/h強くらいがベストなのは言うまでもないですが、
意外だったのは30〜40km/hの低速で走ってもベストに近い燃費となる所。日常的によく使う速度域で性能が発揮されるよう設計されているのは分かりますが、それにしても良い。
逆に80km/h〜の高速が相対的には思っていたより伸びないですね。回転上がっても距離は稼げるのでそこそこ良いですがベストの8〜9割程度の印象。
④エアコン使用による燃費について。
エアコン使用による燃費の悪化はかなり抑えられているように感じます。1割〜2割くらい悪くなる印象です。
実際の数値でも信号や上り坂が少なめなら20km/l以上の数値が出ることが多いです。
あとまだ書き留めておこうと思ってた気がするんですが思い出せないのでひとまず終わります🤣🤣
良い燃費を出してニヤニヤするのも気持ちいい!
たまにかっとばすのも気持ちいい!
Posted at 2021/07/31 06:44:01 | |
トラックバック(0) | クルマ
2021年07月08日

タフトで小旅行。タフトと大自然の絵も好きです。
私は長距離運転すると目と頭がすぐ痛くなりがちだったんですけど、タフトはそれが全くなく本当に疲れません。視点の揺れによる疲労を軽減する素晴らしい技術が採用されているそう。代わりに路面の細かい凹凸はかなり拾うので同乗者は少し不満と思います。😆💦
Posted at 2021/07/09 07:18:30 | |
トラックバック(0) | クルマ