• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エンドラの騎士のブログ一覧

2009年04月17日 イイね!

大分形になってきました

大分形になってきました各板との接合も進み、後は組み立てていくだけです。
スピーカーBOX内の様子です。
ダブルバスレフなので第1室と第2室に分かれています。
仮組みの段階でも、各板の切り出し寸法の違いが制作の足止めになってきます。

電動ベルトサンダーがあるのでまだ楽に出来ますが、寸法合わせに難儀してます。
Posted at 2009/04/17 12:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月08日 イイね!

端がねを使用しました

端がねを使用しました早速端がねを使用して組み立てを開始しました。

さすがに大きな板同士を接合するのに端がねが必要です。4本しかないので多少苦しいですが何とか作業。木工用ボンドを塗ってから、合板と端がねの間に捨て板をかませて圧着(というより固定)しながら釘を打ち込みました。

木工用ボンドは塗布してから乾燥するまでかなり時間があるのですが、木工初心者には一度塗ってしまうと心に多少の焦りが・・・

作業は昼休み中に行っていますが、こんな時にも来店客が!!
非常に焦っての作業でしたので釘が板から顔を出したり、ボンドがあちこちに付いたりとまずい状況に・・・

一応、形は出来ましたが(釘を打ち直した)出来映えはかなりヤバイ。
ここから修正できるのか心配です。
Posted at 2009/04/08 19:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月06日 イイね!

端がね

端がね端がねを購入しました。
これが有る無しでスピーカー工作の出来映えがずいぶん変わるとか。
何に使う道具なのかはもちろん、名前も聞いたこともありませんでした。

端がねで板と板とを挟んで固定するのが主な役割ですが、高価なのと、木工用ボンドが乾燥するまでの押さえは釘を使うから必要ないと思っていました。

しかし前回のような小さな板の釘打ちは可能ですが、外板などの大きな板はボンドを塗布し板と板とをきっちり合わせて釘を打つのは非常に困難です。ハンマーで叩いた瞬間に板がずれたり、二本の手では作業困難な場面が出てきました。

そこで初めて端がねの必要性を感じ購入しました。
本当は70センチ以上のサイズを10本くらい欲しいのですがお金が掛かりすぎます。やむなく36センチのを4本購入しました。少し重くメッキでキレイで購入後は何だか嬉しくなりました。これで作業が進めれそうです。
Posted at 2009/04/06 14:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月04日 イイね!

スピーカー工作

スピーカー工作切り出した板を接合していく作業に入りました。
これはスピーカーボックス内のバスレフダクトの部品。見えなくなるところでまず練習を、と思い作業しました。

板と板の接合は手軽な木工用ボンドで行います。乾燥するまでの押さえとして今回は釘を使用しました。釘より大きめの6ミリのドリルで深さ数ミリの穴を開けます。そこへ釘を打ち込んでいきます。ドリルで先に穴を開けているから、ドリル先端の溝に釘をあてがうと大体センターが出るので打ち込みやすいです。

合板表面より深い所へはピンポンチなるもので打ち込みました。開いている穴は木工用パテで埋めれば見えにくくなります。画像右はパテでの処理後。パテの色と合板の色もほぼ違和感無くて良い感じ。
Posted at 2009/04/04 19:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自身2台目のロードスターに乗っています。このクルマが人生最後の愛車だと思っています。特にNAがお気に入りです。NBの方がいいクルマなのですが・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   123 4
5 67 891011
1213141516 1718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

GN50Eシリンダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 18:04:09
草木トンネルツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 09:18:14
Z50AE現代化計画・6Vと12Vのミッションをミックスする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 22:39:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
純正外観を崩すことなくカッコよく仕上げたい。 違法改造はせず、乗って楽しく疲れない車が前 ...
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
セカンドバイクに選びました。永く乗るつもりで自身2台目の新車での購入です。 下道をのん ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
念願のアドレスを手に入れました。特別色のワインレッドです。 ここに辿り着くまで色々遠回 ...
スズキ ハスラー(バイク) スズキ ハスラー(バイク)
オクにて買いました。見事なまでの腐食・・・ こりゃゴミだね。 書付・エンジン不動のジャン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation