(写真はDJI STOREから引用です)
DJIのカメラを使うなら、DJI mic2との組合せが魅力的です。ぶっちゃけDJI mic2に魅力を感じ、カメラもDJIを選ぶというような市場価値を見出すことに成功していると思います。私もそうです。
カメラって画質で勝負じゃないの?という概念からマイクの性能や使いやすさで選ぶという新しい価値を開拓したのがDJIです。いわゆるこのマイクの存在がアクションカメラ界のゲームチェンジャーとなっていて、特に音を取るのが難しいモトブロガーの方々の間ではDJIへの乗換えが進んできています。まぁオープンカーも大して変わらない環境なので、私もこの流れに乗りました。
ということでこのDJI mic2を使ってみたいわけです。まずこれを発注です。
オープンカーは風切り音との闘いですが、このマイクなら割と車内においてはノイズ気にせず撮影出来そうな気がします。
更に、音と言えば排気音ですから、色んなマフラーの排気音をとってみたいという話をvol.1でしましたね。自分以外の車の音をとるのにこのワイヤレスというのは非常に都合が良いわけです。しかも2ch使えるため、片方マフラー付近に付けたままでも車内で声も拾えます。
次の課題が、マフラー音をとるための単一指向性マイクが欲しい、ということです。
プラグインのカメラ用コンデンサマイク、単一指向性、割と低音から拾えるマイクが欲しいんですよね。
RODE VIDEO MICRO2、この辺が良さげですね。
動画漁ったんですけど、ロードスターでマフラー音とられてる方々、使用マイクとか録音環境について割と情報無しが多いんですよね。他の車種とかも含めて色々探して情報を調べながらたどり着いたのがようやくここ。
しかしながらこの単一指向性マイクの必要性というのが嫁さんに分かってもらえず、発注には至らず。もう少し時間をかけてプレゼンします。
このブログシリーズ、割と長く続くような気がします。。。進捗少しずつですからね。動画とかまともに撮れる日はいつになるのでしょうかね。
では。
ブログ一覧
Posted at
2024/09/26 22:29:00