
久しぶりに山を軽く走ってきました。(写真は無いので昨日のパンの家クーロンヌ🥐)
ブレーキの方も5/13に導入してから既に9,000km走行、音もしなくなりました。流石に馴染んだか?と思うんですけどまだローターは鏡面までには仕上がってません。いや、永遠に鏡面にはならないのでは?と疑ってしまいます。
以前よりもリアのローターは馴染んでそこそこになってきてて、リアの効きがちょい良くなって前後バランスも多少改善方向。軽く流す程度ならもうこれでも良いかもと思われます。あと、ロックはフロントからですが、ロックした時のABS介入が前より小刻みというか、ギュッギュッて感じではなくギュギュギュみたいに細かくて、しかもほんのちょっとブレーキ戻すとロックしなくなるので、ここのロック寸前の奥のコントロール性は格段に良くなってます。タイヤロックがちっとも怖くないです。
そしてもうひとつ、デフオイルをこの前SPEC変更したやつが実はかなり良いようです。ノーマルのトルセンLSDですが、そこそこリアからの押し出し感もあって、1速とかかなり大きくステアリング切ってアクセル全開とかするとタイヤが鳴くし滑りはするんですが、こちらもLSDでのタイヤの滑り具合がキュキュキュと細かく、しかも横にそんなに逃げない感じです。もーちょっと強引に滑らせればもちろんズバッといくかもしれませんが、そこまでは試してないです。デフオイルはspec聞いたけど忘れたのであとで確認してレビュー上げときます笑(パーティレースのNR-Aが使うデフオイルと言ってました)。最近リアタイヤの減り早いんですが、デフの効きがちょっと良くなってるせいもありそうですね。
機械式LSDはまだしばらく必要無いかもですね。
とにかく前よりも車は安定しててかなり乗りやすい感じです。アクセルオンでしっかりアンダー、突っ込みはブレーキ残してフロント荷重で曲げてくという乗り方がキチンとできるマシンに仕上がってきてます。ブレーキロックも怖くないし、立ち上がりでステアリング残したままアクセル開け過ぎてもタイヤは鳴いても怖くないのでかなり乗り手には優しい仕様です。とりあえずステアリング切れば思うように曲がるってのではなくて、しっかりと荷重移動使ったり何なりして乗る、乗りこなす楽しみがあるタイプのマシンです。でも色んな操作に対する動きは穏やかでそんなにシビアさは無いという意味で乗りやすい、そんな感じですかね。
残念ながらこれ言葉で伝えられるようなとこじゃなくて、細かい微妙なフィーリングみたいなのが相当含まれるので、ホントに何が良いというのは伝えられない気がします。ロードスターってみんな乗り比べるとホント違いがあり過ぎて同じ車とは言い難いほど差があったりしますからね。そこが面白い訳ですが🤣。
このあと、調整としてやれるとこは、リア車高微妙アップと、スタビブッシュのとこもう一度メンテするくらいでしょうか。走りに関してはあんまり不満無くなってきたので、ボディの傷とかシミとかそっちを何とかする方向に興味を向けていこうかな、と思ってます。
少し今の仕様で走り込みたいですね。
では。
Posted at 2023/07/31 23:07:24 | |
トラックバック(0)