• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2023年07月23日 イイね!

ホイール17インチ化計画 その7

ホイール17インチ化計画 その7色々と面倒な要素が多くてそう簡単には決まらないのです、ホイールというものは。

今までは2ピースのwork CR2P推しでしたけど、そもそも2ピースにすると接合部分が内径側に出っ張ることになり、ローター径を上げるというのが制限かかりそうなのです。そうなってしまうと17インチ化するメリットが無いため、まずは安全な1ピースホイールで検討しようかな、となりました。



これ、アップガレージで見たんです、CR2P。内径にかなり出てるんですよー




そーすると、鍛造1ピース説が濃厚になるわけです。TWSかRAYSになってくるのですが、ツラも狙えてそこそこ立体感あるデザインでいけそーなのがやはりTE37 SAGA SL。7.5Jインセット+31というのはなかなかいいとこだと思われます。FACE3でキャリパー干渉無ければいってしまいそう。


下の写真もFACE1ではないか?とのことで、FACE3はかなりソリがあるそうな。(お店のお兄さんが86デモカーで見たFACE3はかなりキテたと言ってました)



立体感ある曲面基調なデザインは、光と影でとても良い感じに見えるんですよね、カールソンのホイールがそうなんですよね。色もそういう立体感を楽しめる色になってますしね。
TE37のカラーではちょっとそこまでならないとおもうので、塗装で色を変えちゃうのがやはりいいと思いますね。


塗るならカールソンのハイパーシルバーです。コレがやはりしびれますね。こんな感じに塗装しちゃえばTE37も違う世界が見えてくると思うんですよ。いつもダークなカラーばかりの設定なRAYSにはカラーについてはあまり期待出来ませんね。ホイールがかぶりまくるんだから色くらいたくさん用意して欲しいよねー


カールソン2/5ですね、シブいです。






あと何気に今日見たBBSサテンプラチウムなんてのが素敵でしたね。ちょっぴりザラザラの質感でも光沢と濃淡出る感じのカラー、あれは良いですね!






キャリパーサイズは連絡したので干渉するしないは後日回答きます。


さて、干渉しませんて返ってきたら発注我慢できるのでしょうか。。。疑問視する声もありますが、そもそもこれ読んでる人からすれば買っちゃったその先の方が気になるであろうから背中押してくれそう笑


いまだインチダウンの方が流行りのようですが、やっぱ逆向してインチアップいきたいですね!

キャリパー干渉無しと分かったら次は塗装のお見積りのほうすすめたいとおもいます。どうせ塗るなら光輝リムもできるっしょ、やりたいようにやってしまえばいいんやでw



では。
Posted at 2023/07/23 19:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月22日 イイね!

リバイバルカフェ行ってきました

リバイバルカフェ行ってきました写真は、18時半閉店と知らずゆっくりとまったりしてたら誰も居なくなって、ベストポジションでパチリ。

三浦にある巷で噂のカフェ、行ってきました。いや、いつも目の前を通り過ぎるも駐車場空いてなくて入れずでしたが、運良く行けたんです。


マツダカフェでは駐車場での誘導など無かったのですが、ここではキチンと誘導していただきました。

皆さん外で車を眺めながらお茶するスタイルって感じでしたが、私は2階席で食事もしながら。
三浦の新鮮野菜を使ったメニューは魅力的です。タコライスを選択。



良いですね〜
嫁さんはカボチャがすげーうめーって言いながらペロリでした。



ドリンクは、コーヒーゼリー何ちゃら。とカフェオレ。



これ、氷がコーヒーになってて、氷が溶けても味が薄くならないという技ありのカフェ。長時間滞在してゆっくりまったりでも美味しく頂けます。


駐車場は奥のほうも含めると10台くらい停められる感じですが、人気なのですぐいっぱいになりますね。時間帯でだいぶ混み具合は違うらしいので、午前中とか閉店前がちょっと狙い目なのかも。私は閉店前でした。17時過ぎに伺ったら、どちらかと言うと皆さん帰る方が多かったです。







三浦なので、走りのスポットとかが近くには無いのですが、海を眺めながら134をドライブしながら美味しいお洒落カフェにも寄るという贅沢なドライブも良いですね〜


因みに三浦は駐車場が無料ですが、ここより江ノ島側だと何やら普通にレストラン系も駐車場がtimesとかの有料駐車場になってるので車高低いと入れませんね。


とにかくリバイバルカフェはお勧めです♪


では。

Posted at 2023/07/23 09:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月22日 イイね!

純正サンシェード性能比較

純正サンシェード性能比較マツダとJEEP、ライバルでもなんでも無さそうではあるが、純正サンシェード性能比較です。

1、コスト。
買った時で言うと、4年前でJEEPが8,000円弱、今日買ったマツダが9,900円。どちらも高いんですよね〜

2、生地
JEEPはテントとかアウトドアでよく使われてる感じのやつ。マツダはストッキングか?みたいな生地でびみょー。。。

3、収納袋
JEEPはサンシェードと同じ生地。マジックテープで止めるタイプ。これで十分。マツダはなんていうのか分からないがふわっとしたクッション性がある生地で、チャックになっている。チャックで止めるほどでもないので面倒なのと、この袋めっちゃ厚みがあって嵩張る。収納のないロードスター用のくせに嵩張るのは純正のくせに今ひとつでは?しかも別にクッション性など無い袋でも中のサンシェードは壊れませんよw

4、装着性
JEEPはほんと広げてフロントウィンドウの端っこの隙間に突っ張らせるだけでいい。真ん中のバックミラー部も穴があってそこ通すのみ。綺麗に突っ張るので外から見てもかなり密着感が高い。
マツダはまず真ん中ミラー部はマジックテープを外して、ミラーの上をマジックテープで止める。そして問題は特にウィンドウ上側は突っ張らないのです。しょーがなくサンバイザーを下ろして無理に抑えます。そして、助手席側はフロントウィンドウが遠くて奥の方に位置調整したいのに運転席からでは届かない。ここらへんかなりクソです。しかも外から見たらウィンドウに密着してる感無くて、びろーんてウィンドウとサンシェードは隙間がある。これ本気で純正としての完成度なのか?と疑いたくなる。単に汎用的なサンシェードをロードスターサイズで作りました感満載。ロードスターだからこその使い勝手は全く考慮されてない。だから今ひとつ。

5、遮光性
アウトドアのテントとかの生地にそっくりなJEEPは遮光性十分です。マツダはまだ長時間使用無いんですが、なんかストッキング的な生地なので小さな穴があってどーなんでしょうね?見た目は遮光性低そうw。そもそも通気性要らないと思うのですが、マツダはなぜこんな生地なんでしょう?



総合的な私の見解です。


JEEPは純正オプションに対し、キチンとJEEPらしさやJEEPというキャラクターに合う仕様で純正オプションを展開している。アウトドアを楽しむ車のイメージに合うようにJEEPらしくアレンジしているため、多少高くても純正オプションだからこその一体感など得られるので純正買っちゃおかなという気がおきます。

一方、マツダの方は単に汎用品にロゴだけつけたに留まる。しかも割高ときたら、買う気無くなるでしょう。せっかくロードスターという車内も狭くて収納も無くて太陽の下に出かけたくなる車の純正サンシェードがこれかよwって思いました。こーいうとこにもひと工夫した純正オプション品にしたら多少高めでも皆さん一家にひとつレベルでオプション選んでくれたりするんじゃ無いですかね?(知らんけど)







はい、同じ純正サンシェードなのに、中身は全く異なるという驚きの事実を知ってしまいました。


ロードスター用はもっと使い勝手やフィット感のある良いサンシェード見つけたら純正サンシェードはメルカリにでも出そうかなと思います。


JEEP純正の良さから、マツダ純正も良い出来を想像して買ってみたら全くハズレだった、という結論ですね。



合掌。

Posted at 2023/07/22 15:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月21日 イイね!

久しぶりに山へ。

久しぶりに山へ。さて、引越し準備やら引越しやらで3週間ほど街乗りしかしてなかった気がします。

約3週間ぶりとなるお山は、なんと!霧が出てまして、さすがは箱根。。。十国峠はそんな感じで楽しめず。帰りにちょびっと135旧道では軽めにいってはみたものの、所詮民家もあるところではちょい速めな流しペースまで。


結局ブレーキ馴染んだのかどーなのかも確認はできず、ロックするとこまでブレーキも踏めてないっす。でも音の発生は無いように思うのでそこは明らかに進歩です。


来週リアのブレーキパッド変えようかどうかを決めたかったが、判断できるとこまで試せなかったのでまだ変えないとしておこう。


朝箱行けたらその時にちょっぴり走って確認したいとは思います。


暫くちまちまと街中しか走らなかったら、フルブレーキちょいビビり入ってしまいますね〜、だめよーダメダメ!


では。
Posted at 2023/07/21 22:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月18日 イイね!

サンシェード発注

サンシェード発注JEEPも純正サンシェードが最も使いやすい気がしまして、NDロードスターも純正サンシェードを発注しました。

このタイプ、畳んでコンパクトに出来るし、広げても1枚でバラバラにならない作りで、純正はサイズが合うように出来てるのがポイントです。

問題は価格で、流石にたけーよ!と思いますので、これから車購入な方は、オプションサービスしてよ作戦でこれ要求するのも有りだと思います。私もこの事実を知ってたら、値引き交渉の最後にコイツをサービスしてよと言ったと思います。

昨日聞いたところ、9,900円でした。


ディーラーでホントに発注しますか?と何度か聞かれましたが、買いにきたと最初に言ったはず。値段確認しに来たとは言ってないですよーw


使用感はまた後日レポートします。


では。
Posted at 2023/07/18 19:36:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ひろ430 さん、
もう20万kmですか、キリ番おめでとうございます🎊私は10万超えてから全然伸びなくなりましたw」
何シテル?   11/12 08:17
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.6万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation