• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2023年05月31日 イイね!

人馬一体・突

人馬一体・突人馬一体ゾーン拡大作戦、進行中です。

今絶賛改善中なのは、突っ込みの人馬一体感。コーナー入口のブレーキングからターンインする辺りまでのところです。主にブレーキをいぢって劇的に気持ちよくなりました。まだ少し前後バランス調整での伸び代はありそうですが、まずは人馬一体感としては満足できるとこまで良くなりました。

とはいってもまだまだ改善代は残っている状態です。フルブレーキで、まだいけると思っている矢先にタイヤがロックしたりします。これ、結構嫌なんです。自分がこの辺りまでロックしないと思っているとこらへんまでは耐えてほしいわけです。フロントからロックするのは明白なので、リアブレーキをもう少し効くようにしてバランスを取りたいところ。まずはブレーキパッドで調整を試みて方向性が合っているか確認からです。


突っ込みが良くなれば、そのあと立ち上がりの人馬一体を目指すことになると思いますが、そっちはそっちでいぢる範囲が今まで手付かずのゾーンてんこ盛りでかなり厄介です。よーく考えてバランス見ながらやっていく内容ばかりなので、いずれそのうち。。。いつかは。。。みたいなちょっと先の話になりそうですね。他を全て片付けてから挑みたい課題ですね。中途半端には手を出したくないやつ。

しかし、後輪駆動の後ろから押されるような立ち上がり加速って気持ちいいんですよね!トラクションしっかりかかって立ち上がりアクセル踏めるセッティング、目指したいですね。


では。


Posted at 2023/06/01 12:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月26日 イイね!

17インチ化計画その3

17インチ化計画その317インチ7.5Jのホイールを検討する続き。2ピースという縛り無しだとして、条件に合うホイールは無いか?ちょっと見てみました。

RAYS、TWS、BBS、ENKEIなどをテェック。そーしましたら、意外と17インチは7.5Jの4穴少ない。その中で、コレはありかもな候補がひとつ。


TWSのT66F。いや、それかなりメジャーではないか?とは思いつつも17インチは少数派な気がします。そして、なんと良い色出てるんですね〜
T66Fは16インチだと女子中学生、17インチだと女子高生みたいな大人っぽいバランスというのでしょうかね?スポーク長さが17インチのバランスが好みです。



グロスハイパーガンメタ。ちょっと惹かれますね。しかもなんかキャリパー避けられそう。

TWSは更にRS317もサイズ的にベストマッチなものがありますね。何気に4穴17インチもラインナップあって良いですね。しかし、2ピースホイールは軒並み19インチ以上からしか無かったです。


RAYS。
17インチはなんかラインナップが貧弱な気がします。スルー


BBS
これも2ピースだとLMだけ17インチいける。あとはもうRFとかRG-Rとかになるんでしょうか?ロードスターは眼中にないラインナップにみえます。スルー


ENKEI
ここもなんかありそうでないみたいな何ともモヤモヤした感じではあります。スルー


ADVAN
鬼のように17インチに賭ける気持ち伝わるメーカーな気がする。かなり豊富。しかも1ピースでもリム切削モノがあって、そそられますね!
TC4、RG4、他も色々いけそうです。
キャリパー干渉も問題なさそう。




20年以上前に、一度APのキャリパー入れた時に履いていたホイールがADVAN RG。それから4回もモデルチェンジしてますが、RGはまだ生き残っているのですね!感慨深いです。






多分この色だったと思うな、昔履いてたやつ。



ということで、今んとこ2ピース縛り無しならT66Fの17インチ7.5Jが有力ですね。
たまにカラーも更新されるので、そこでコレっていうのが出てきたら手を出すかもしれません。グロスハイパーガンメタも良いですけどね!


では。
Posted at 2023/05/26 21:25:34 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年05月25日 イイね!

今日のドライブレポ

今日のドライブレポとうとう76,000kmに到達ですね。

ブレーキ慣らしも1,800kmほどなのでそろそろ音が消えても良いんじゃないかと思うのですが、まだ消えず。しかし、微妙に音が小さくなった気がしたのでもうすぐかもしれない。

1発タイヤロックしてABS作動しましたw。なんかね、フロント速攻ロック。リアのローター径まだ20mmくらい上げてもいいんじゃないか?とも思った。そのためにはホイール17インチ化が必須なので、その前にリアだけブレーキパッドひとつグレード上げるなりで傾向チェックするのも有りかも。



今はローター径φ296で隙間が1mm。ホイールインチアップしないともうローター拡大出来ない。



あとはまたスタビブッシュかな、音がうるさい。もう社外スタビに変えてブッシュも含め新しくしちゃいたい気もする。音はフロントもリアもしているようだ。


更にエンジンオイル交換時にみたミッションオイル漏れ。これもなんか修理必要。ミッション下ろすならクラッチオーバーホールしとく作戦とか、マウント類交換など同時にやりたいことも多少ある。


あ、なんか今日1日でやりたいことかなり増えた。まだ沼の真ん中にいるらしい。やることは無くならない。


皆さん軽井沢ミーティング楽しんできてくださいね。

では。
Posted at 2023/05/25 23:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年05月24日 イイね!

NDロードスターブレーキ仕様深読み考察

NDロードスターブレーキ仕様深読み考察これは独り言をまとめたようなブログであんまり深い意味は無いです。
普通、サーキットとか持ち込むような車やグレードに採用されることが多い対向キャリパーのブレーキ、現にトヨタだとGR系の車種に装着されていますよね。

マツダはなぜかNR-Aではなく、990Sにブレンボを標準装備した。というのはいささかというか、かなり疑問ではありました。もちろんアルミキャリパーの方が軽いという理由もあったんでしょうが、それだけでブレンボを入れたとは思い難い。RECAROやBBS、ナルディなどブランド品が好きなマツダだからといって、単にそれだけでは無いのでは?と考えてしまいます。

もちろん私には純正OPのブレンボがガチのサーキット仕様には感じられませんが、対向キャリパーであることは間違いなく、片押しキャリパーと比べればやはりフィーリングも効きやコントロール性も違いますよね。ここ狙いなのか??

自分の車にも対向キャリパーを装着(ブレンボでは無いですが)してみて、いわゆるコントロール性重視なブレーキを目指して仕様を決め、換装してみたわけですが、確かにこれが運転する楽しさアップするわけです。流す感じのドライブでもしっかり楽しさは味わえます。


私はサーキット派ではなくストリート派です。フルブレーキとかではなく、軽いブレーキで使用することが多いストリートでは、このコントロール性の高いブレーキが妙にマッチしました。ということを踏まえて考えてみると、マツダは990Sにブレンボを装着し、ストリートでコントロール性の高いブレーキによって人馬一体を楽しんでもらいたいと考えたのではないか?ということです。

しかしながら、990Sのブレーキは前後バランスだったり、ブレーキパッドの効き方だったりもう少しそのあたりは調整の余地があるように個人的には感じました。そこらへんをコントロール性アップを目的として調整していくと、990Sはもっと運転が楽しい仕様が出来上がるのではないか?と思うわけです。
リアブレーキローターの大径化とブレーキパッド交換(もう少し摩擦係数の低いパッド)あたりで化ける気がします。

とはいっても私は990Sオーナーではないのでこれ検証は出来ないのが残念ではあります。(もし990S買ったら絶対やると思います)

マツダはいつも良いバランスで出してくるなと思います。しかし、必ず完璧に仕上がってないところがあって、そこは自分で自由にいぢってねというゾーンは残してある。そーいうマツダの敢えて残したチューニングポイントがブレーキなのかもしれないな、と思っています。


早いとこ暗黙の呪縛とやらを振り切って(フラグ回収)、もっと色々990Sをいぢるオーナーさんが登場することを期待しています♪

では。
Posted at 2023/05/24 17:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月21日 イイね!

17インチ化計画その2

17インチ化計画その2いやー、ただ嫁さん待ってるだけで特に私はやることもなく、昼間から下北沢でビールを飲んでます。

17インチ化検討の続き。
リム幅は、7.5Jかと思います。タイヤサイズが恐らく、205/45/17にする前提、今の16インチ6J+28だとステアリング切り始めのダルさあるので何ちゃら半径(スクラブ半径)とやらを考えると7.5Jのが良いと思われる。


そうすると、17インチ7.5J+34か35くらいが良いんじゃないかなーーと思われます。
そんなにギリギリツライチでなくても構わないので、今のと同程度とするなら35でいいかなと。

あとは、リムの反り具合とか、どーたらこーたらを決めて、ブレーキが入るのか入らないのか確認すれば仕様は決まりそう。色はグリミットシルバーの光輝リムでしょ、ここノーチョイス。

これ、ブレーキ入りますってなったらもう仕様決まってんぢゃね?というところまで煮詰まりましたね。
CR2Pはひとつの候補として、寸法的なのを確認をしてみよう。


他に17インチ7.5J+35くらいの4穴ホイールがあるのか無いのか探してみるか。でも4穴ってとこネックで大抵サイズは無いから最後はworkに戻ってきそう笑


では。
Posted at 2023/05/21 15:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ひろ430 さん、
もう20万kmですか、キリ番おめでとうございます🎊私は10万超えてから全然伸びなくなりましたw」
何シテル?   11/12 08:17
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.6万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation