
先週迷っていたあれ、HPを見てみると「在庫1」。
ついポチッとしてしまい…
そのことが火曜の夜。商品の到着は金曜日。早いものです。
土曜日は時折雨の降る不安定な天気。電気系統だし間違いなく雨の落ちない日にと待つことに。すると本日は朝から快晴。買った勢いも残っているので本日取り付けをいたしました。
kennakさんのセットには親切に書かれた取り付け説明が付属していまして、中を
見ると何となく自分でもできそうな気がしてくるから不思議です。
“ようはボルト外して締めなおせばいいんだろ”みたいな大きな勘違いをして作業に取り掛かります。(いぁ、そうでも思わないと怖がっていたら始められないもんで…)
取説にはポイントの写真が付いていて、素人の私にでも取り付けるイメージができるのが今回最大にうれしかったですね。
でもまぁ、何せ工具持つことなんかありませんから。オイルやエレメントの交換を最後に自分でしたのはもう10年以上前です。
最初のエアクリーナー、カバーを取り外すとこから四苦八苦(^_^;)
カッ…。カッ…。
カチャ。
工具の使い方忘れてるな…。
いや、もとい。使い方知らねえんだな。
よく整備工場でスムーズにボルト締めたりしてるのを普通に見てますが、自分でやるとあちこちに工具が引っ掛かってとてもあんな風にはいきません。
それでも、一つ一つ付けていくとなんとか取り付けできました。
総作業時間既に取り付けられている方々の事例を拝見すると40分~1時間程度とのこと。
暑さで途中休憩したりしましたが、2時間もかかってしまった(笑
でも一つだけでも自分で作業をしてみたかったので、良い経験になりました。
これ以上のことはできないってことも再認識できました(^_^;)
10分ほどのアイドリングを行い。いざ試乗。
・・・・あれ?音しないぞ?
ECUリセットすると音楽OFFになるのね。
気を取り直してミュージックサーバーから選曲。
最初は昨日かかっていた局のほうがわかりやすいと思い、フォリナーを。
おおっ?!
“気のせいかっ?”
“必死に作業したからそう思ってるのでは?”
音のひとつ一つがクリアに聴こえる(ように思う)
音の切れがよく、音から受ける圧力が増したように感じるので、気がつくとボリュームを昨日より下げてる。
大滝詠一が流れ出す。独特の電子音。やはりクリアになってこれまで以上に良い余韻が残る。なんか音に厚み出たかな。
アイドリングや走行時の効果は…
確かに走り出し時の音が低減してるかな。
出足が良くなったかな。
…微妙。
というのも、大人しいんです。運転がもともと。
あまり踏み込まないんですよね。
だから、こちらは初めから違いがわかるか自信がなかったりしたんですよね。
で、感想は、音楽に比べると実感が薄く、より“そんな気がする”に近いかなといったとこ。
でもまぁ、自己満足かもしれないけど、やって正解でした。
今日はランダーの気温計でしばらく走って35度って表示出てました。
実際はそこまでなくても暑い日でした。
おかげで、体の水全部入れ替えたような気になるくらい汗かいた…。
Posted at 2008/07/06 18:02:57 | |
トラックバック(0) |
アウトランダー | 日記