2010年10月07日
だったわけです。
日帰りで。
2週間前も同じく日帰り東京出張の日があったり。
なんだか慌ただしいです。
で、今日の出張は空港までに思いもよらぬ渋滞にはまり、あせりつつ空港に着くと、飛行機の機器不具合で約1時間半の遅れ…
東京に着くと、親会社のエライ方が全くの別件で本日行動を共にしていた上司をお待ちかね。
結局、目的の打ち合わせはしたものの、約2時間。
なんだか中途半端。
何しに行ったの?
今日はなんだか疲れただけで収穫なかったような。
サラリーマンですねぇ。
全く(^_^;)
Posted at 2010/10/07 22:48:18 | |
トラックバック(0) |
なんでもない日常 | 日記
2010年09月15日
雨に…
ん?
彼女?
んなもなぁ、はなからいないし。
ブログのネタ同様そちらのねたもない…
・・・・・・・ネタないなぁ
Posted at 2010/09/15 23:20:22 | |
トラックバック(0) |
なんでもない日常 | 日記
2010年09月14日
来週はGWの再来のような連休が控えておりますが、今年の私はどうやらこの連休が連休にならないようで…
昨年4月に私の部署に配属された若手が10月より異動。
約1年半私の下で仕事を覚え、多くのことをこなしてくれていたので、私としては大きな痛手です。
とはいえ、私の部署は管理部門のなかで人事や経理などの所謂“専門性”をあまり持たないところなので、あまり長くいて歳を重ね過ぎてしまうと他部門での使いにくくなってしまい、異動先が無くなってしまう可能性が高く、キャリアアップするには早いうちに異動することは当人には良いことなのです。
事前に打診された時、内心は「ちょっとまってよ」と思いつつも、これからの当人のことを思うと『是非行かせてやってください』と言ってました。(/_;)
で、現在引き継ぎ中。
私と彼のほかには女性社員が1名いるだけの小さな部署。
彼がいなくなると2名で行わなければならないのです…。
以前の会社で5名体制が4名体制になる時も、最初は厳しいと感じたものでしたが、今回は全部を受けるのは無理っぽい状況。まあ、3名でも皆残業もすれば休日出勤もしないといけない状況だったので、当たり前かもしれないですが。
少しでも優先順位の低い作業や、他部署と重複しているものは一時停止して、優先度の高い業務に集中しないと…。
なかなか楽はさせてくれませんねぇ。
最近ランダーの走行距離がめっきり伸びなくなりました。
車検までに20,000Km行くかなぁ…(-_-;)
Posted at 2010/09/14 20:27:38 | |
トラックバック(0) |
なんでもない日常 | 日記
2010年09月12日
9月も中盤になってここ九州でも朝、晩は少しだけ涼しさを感じるようになってきました。
この季節の変わり目って体調が崩れやすいですね。
今週はずっと頭痛がひどくて、とうとう病院に行ったのですが、結果は「肩こり」だそうで…(^_^;)
エアコンの下で同じ姿勢で仕事してたり、暑いからとずっとエアコンをつけたところにいると起きる人がいるそうです(ほんとかよ)
まぁ、医者の言うとおり風呂入ってからだ温めて、“葛根湯”なんか飲んでいると症状が和らいだのであながち嘘でもないかも。
そんな中、今日は母が町で買い物をするということで、足&荷物持ちに駆り出されまして。
小さな町なので都心までランダーで15分ほどなのですが、今日は白のローデスト、黒のランダー×2、赤のRVRと近しい車を多く見かけまして。
特にローデストやRVRは次期ランダーのフェイスに近いと思われるので、まじまじと観察。
最近よく見かけるせいか、あれだけ違和感のあった顔もなんだか見慣れると“これもありか”なんて。
まぁ、今のマイランダー君は変わらず好調で、先立つものもないので乗り換えはないんですが、やっぱり新しいデザインて気になりますね。
いずれ、あの顔が主流になって、我がランダーは少数になっていくのかぁ…
三菱の個性的な車が見えることはうれしいのですが、我が車のデザインが古くなっていくというのは何ともさびしい気がしますね。
Posted at 2010/09/12 21:07:03 | |
トラックバック(0) |
なんでもない日常 | 日記
2010年08月28日
本日、所要があり会社へ向かう途中とその帰りに偶然にして2度同じことに遭遇。
私の住む北九州市はかつての100万都市、現在でもそれに近い人数の暮らすそれなりに大きな町です。
ただこの街は政令指定都市では抜きんでて高齢化が進み限界地域などと言われる地区も散見されます。
なので、老人を巻き込んだ交通事故はそれなりに多くなるのですが。
今朝。
会社へ向かう道。最近になって片側3車線へと拡幅された道路。
おばあさんが、横断歩道から数十M離れたところを当たり前のように横断。
遭遇した車はいた仕方なく停車。
夕刻、その帰り道。
我が家にもほど近い道。
ここも朝通った道につなげるため拡幅された道路。
おじいさんが、横断歩道でボタンを押した(ように見えた)らそのまま横断を開始。
当たり前のように大手を振って。(ウォーキング?)
どちらの場面も、車がたまたま気がついて停車したのですが、止められた車は不満が出るわけで何かしら人声やクラクションが鳴ったりしたのです。
が
どちらの老人も道の中央で仁王立ちして言い放ちます。
「人さまが優先じゃろうが!」
まずは交通ルールを知ってください。
なぜ信号機などがあるかを知ってください。
この街には、小学生向けの交通教室よりも老人向けの教育が必要です。
Posted at 2010/08/28 21:57:56 | |
トラックバック(0) |
なんでもない日常 | 日記