• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A-Trainのブログ一覧

2009年05月04日 イイね!

幸運なことに大きな渋滞もなく行ってきました

幸運なことに大きな渋滞もなく行ってきました昨年夏に出掛けた佐賀は神埼市にある「日の隈窯」さんへ行ってきました。
佐賀と言えば有名な有田焼の陶器市も行われているこの連休にこちらでもイベントを行うという案内状をいただいたので、前回私が購入した器を見て気に入った兄が行きたいと申したもので。

私の家から佐賀方面は、福岡の「どんたく祭」佐賀の「陶器市」、そしてGWのラッシュと行きも帰りも渋滞を招く状況てんこもり(^_^;)

本日は朝から雲行きが怪しく、今にも雨が降り出しそうな状況。
渋滞の影響を少しでも回避しようと朝6:30分に出発。
行きは、佐賀に入って直ぐの基山SAで休憩をしたのち出てみると渋滞となっていました。
7時30分頃SAに入るころはまだ渋滞になってなかったのに…
まぁ、これくらいは予想もしていたので、ゆっくり構えているとどうにか車も流れだし、鬼門と思われた鳥栖JCを無事通過、目的地は予定より幾分早く到着しました。

9時より営業と案内には書いてあるものの、8時45分に到着した私たち。何分することもないので、少し早いとは思いつつお訪ねし作品を見せてもらうことに。
窯元の方々は時間より早く来た私たちを快く応対してくださり、まだ他の人も来ていないこともあって、色々とお話をすることができました。

私は昨年に続き珈琲碗を購入(写真右の方)兄は大阪で使う湯飲やお碗を購入し、庭で抹茶のおもてなしを受けました。
あいにく小雨降る状況なのでテントの中でしたが、庭や外の山々の新緑も美しく、外で頂くお茶はなかなかの美味。偏見かもしれませんが日本人でよかったと思いますねぇ

また商品購入したのでと、抽選でお土産をゲット。なんと特賞の絵皿を頂きまして。
買ったものよりいいものもらって帰るようでなんだか恐縮しちゃいました。

帰りはだんだんと上りが渋滞しつつあるとの情報が入ったので、他に寄らず早々に引き揚げることに。途中事故による渋滞に遭遇しましたが、約3㎞と大きなものではなくほぼ順調に帰宅できました。

今回は車が多くて通常よりもスピードが出なかったこともあって、結果としてエコな走行となり、本日の最終燃費は13.5㎞/L・渋滞前の最高値は14.0㎞/Lと過去最高値をマークしました(*^^)v


本当は佐賀から妹が仕事を終えた後、来る予定だったのですが、渋滞が30㎞にもなっているとのことで今回は断念となり、兄は少し残念そうですが、この渋滞に合わなかった私たちは幸運ということでしょうか。
Posted at 2009/05/04 21:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2009年05月02日 イイね!

GWの渋滞前に

GWの渋滞前に兄とともに両親を連れ、4月29日~5月1日にかけて鹿児島は指宿・霧島へ行ってきました。

思い起こせば2年前、まだランダーに乗り換える前に一度計画をしたものの、行く直前に父の事故が起こり旅行が中止となったいわくつきの場所。

今回は計画してからずっと私の体調が良くなく、また兄にも急な仕事が入るなど実行できるかどうか本当に直前まで分からない状況でしたが、どうにか何事もなく無事旅立つことができました。

ランダーに乗り出して、私としてはそこそこ長めのドライブもしていますが、片道約400㎞、時間にして約6時間は過去最長の距離。
運転手の私は勿論、同乗者にとっても慣れないロングドライブになるので、途中の休憩も多く取り入れ、あまり先を急がないような計画にして行ってきました。

出発日は祝日であり、多少の混雑は覚悟しつつも渋滞は嫌だと朝6時過ぎに出発。
最初の古賀SAこそ多くて停まることができなかったものの、その後は順調に流れ午後になるころには鹿児島入りし高速も降りてしまったので、当初の計画では順調に行った場合のオプションと考えていた池田湖へ。

ここは巨大ウナギが名物のようでその巨大さは異様…。ちょとウナギのイメージが変わります。また湖畔には綺麗な花が植えられ、湖面ごしに“薩摩富士”こと開聞岳をみることができます。

指宿の宿では名物の“砂蒸し風呂”でしっかり汗を出し、長旅の疲れをとり、地元で飲める芋焼酎を堪能してきました。

翌日は今回の旅行で父が一番の目的としていた知覧の武家屋敷を見学に。
約700mの通りにきれいに整備された武家屋敷と枯山水様式の庭は確かに立派なものでした。また並行して通る幹線道路の脇には用水路が整備され鯉が泳いでいてこれもまた風情のあるものでした。

午前中を知覧で過ごし、霧島へ。
新緑が目に眩しい道のりを約2時間、気持ちよく車を走らせると硫黄の匂いたちこめる霧島温泉郷に。ここには坂本竜馬ゆかりの場所というのがあちこちにあるようなのですが、時間もないので温泉が流れるという丸尾の滝をみて宿へ。
ここでも温泉で汗を流し、おいしい焼酎と料理を満喫してきました。

3日目の最終日は帰宅する時間もあり、見学は霧島神宮のみとしていたので、少しゆっくり目に宿を出て、物産館などで買い物を済ませ帰路につきました。



この3日間のトータル走行距離900Km。
初めてこんな長いドライブをしましたが、同乗者ともども腰が痛くなるでもなく、快適に過ごすことができ、改めてランダーの良さを実感する旅行となりました。
Posted at 2009/05/02 23:10:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2009年04月11日 イイね!

汗ばむ陽気にさそわれて

汗ばむ陽気にさそわれて大分県は国東(くにさき)にある瑠璃光寺へ行ってきました。
ここは、小さな小さなお寺で写真の階段を上がるとそこがもう本堂です。

そんなことは何も知らず、ただガイドマップか何かで重要文化財に指定されている仏像があると知り、興味がてら退院後の父の世話などで当時少しばかりふさぎ込んでいた母を連れてドライブにでかけたのが1年前。

普通観光で出かけるお寺は、お目当ての仏像や建物を見る事が主目的ですが、着いてみると思いがけず小さなお寺。
仏像以外見る物もなさそうで、片道3時間かけてきたのにと少々気落ちしつつ本堂へ行くと、中で本堂内にある仏像や地獄曼陀羅、極楽曼陀羅の説明をしてくださるとのこと。

曼陀羅などの説明からひろげられたご住職のお話は面白く、母がいたく感動してまた行きたいと予てから申しておりましたので、本日連れていくことにしました。

今日は私たち以外の来訪者も多く、ご住職とお話しするのは無理かなとも思っていましたが、ご住職が先にお越しの方々を送り出した後、母の話をゆっくり聞いてくださり、楽しいお話をしてくれました。おかげで母もなにやら気が晴れたらしく、ずいぶんご機嫌な様子。
私は仕事のストレスから解放され、田舎道をのんびり、ゆっくりドライブできてご機嫌です。

やっぱりゆっくりドライブするのっていいですよね。



今日は警察屋さんがかなり出てましたなぁ。
誰もいない田舎道は気がつくとスピード出ていたりするから気をつけないとです。


Posted at 2009/04/11 18:57:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2009年03月21日 イイね!

春ですねぇ

春ですねぇ今日は天気が良いとのことだったので、春を感じにどこかへ出かけようと思っていたのですが…

春眠暁を覚えず。


目が覚めるとお日さまは既に高く昇っておられまして…(^_^;)
近場でいいやと約1年ぶりの宮地嶽神社へ。


そういえば、昨年はもう少し早い時期に出かけ、早咲きの桜を見たんだっけ。
今年はその寒緋桜はすでに葉桜となり、染井吉野が花をつけておりました。



今日は天気もよく、気温もぐんと上がって散歩にはもってこいだったので、
本殿の裏からつながる山の斜面に祀られた『奥の宮八社』を廻ってきました。
(古墳もあるようです)

桜の近くにシートを敷き、花見をされている方々もみられる中、山の斜面を登ると少し汗ばむような感じ。時折抜ける風も暖かみを帯びて、もう春だなぁと思います。



先週の萩に続き、ちょっとした坂道を約2時間の散歩。
冬場に出歩くことをしない上約2週間寝ていたので、なんとなく落ちている気のする足腰の筋肉の回復にちょうど良い運動となりました。



ここでは“松ヶ枝餅”がお土産にあります。
福岡だと太宰府天満宮の“梅ヶ枝餅”有名なので、昨年興味本位で買って帰ったところ、思いがけず家族に好評だったので今年もお土産に購入して帰りました。




Posted at 2009/03/21 18:17:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2009年03月15日 イイね!

今日は萩へ行ってきました

今日は萩へ行ってきました昨夜、今日の天気が良いとのニュースを聞いて父より萩市で行われている椿祭に行きたいとの誘いを受け、一昨年の入院以降めっきり脚力の落ちている父のリハビリと自分自身のリハビリを兼ねて行ってきました。


萩市の笠山というところには椿の原生林があるとのこと。
天気予報の通り素晴らしく良い天気に恵まれ、海岸沿いにある会場は風こそ冷たいものの、日差しは暖かくすっかり春めいてきてます。


ついてみると季節的には最終段階であり、昨日の強風も影響したのか、多くの花が落ちたり傷ついている状態で少し残念ではありました。
それでも、原生林に囲まれた遊歩道を歩くとすっかり森の様相。
椿と言えば、庭先に植えられているくらいのイメージしかないので、椿が大木になって群生し、その木陰の中を歩くなんて想像もしておらず、見上げるずっと先についている小さな赤い花をみて「やっぱり椿なんだな」としばし呆然。


足元は春の日差しが、木陰でいっそう柔らかくなり、見上げると大木の上部には明るい日差しにスポットライトでも当てられているかのように真っ赤な花が映し出されている。

そんな中を1時間ほど散策し、お土産などを買って帰ってきました。


最近は、平坦なところを少しだけしか歩かない父にとって、丘のようなところを歩いて回った今日は少しまともなリハビリになったかもしれません。

私も、久しぶりに片道100KM以上のドライブとなり、のんびりとした散歩もできて良い気分転換になりました。


出店で食べたイカ焼きがやけにおいしかった(^_^;)



Posted at 2009/03/15 23:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

アウトランダーに乗り出して車が楽しいと思うようになりました。 不器用なうえ、機械音痴なので弄りなどはできませんが、それなりに自分らしい車にしようと思ってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
平成19年11月23日納車されました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation