• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A-Trainのブログ一覧

2008年05月24日 イイね!

はたして、そうなのか

はたして、そうなのか朝目を覚ました。
予定の時刻を1時間も遅れて。
本来ならその時間はすでに目的地にいるはずだった。
だが、現実には家にいる。








当初の予定をあきらめた。





ま、ぶっちゃけ寝過したわけですよ。
本当は病院の定期検診受ける予定だったのだけど。
で、あきらめたら昨日のブログではないけれど、どこかに出かけたくなりまして。

佐賀県は祐徳稲荷に行ってきました。
思いっきり思いつきで。

九州北部昨夜から雨。
その時点では雨は降っていないもののいつ降ってもおかしくない雲行き。

なぜこの天気なのに?(母)
片道2時間半はかかるよ?(父)


思いついちゃったんだからしかないやって事で。(私)




で、なぜか両親もついてくることになりまして、車を走らせると30分もすると小雨が降り出してきます。
「あら、やっぱり降ってきたね」
「途中強くなったら帰ろうね」
などど言っていると、なんとか目的地までは小雨の状態で保っていました。
しかも祐徳稲荷につくと日差しはないものの、雨も上がりゆっくりと見物&土産物探索ができました。

祐徳稲荷は、本殿が崖の上にあり、舞台のようになっています。スケールこそ違うものの清水寺のようです。今回は本殿と少し上がった命婦社までいって来ましたが、もっと奥があるようです。

時間も遅くなるので帰ろうかとランダーに乗り込むと


大雨



高速はずっと速度制限がされ、山間を通過するところでは視界がひどく悪くなるまでに。

高速までの道のりでは、時折大きな水たまりを走行することになり、スリップするのではと本気で心配してましたが、運転手の心配をよそにランダーは安定走行を続け、後部座席では父が寝こけています。

さすがに高速道路は水はけもよいのですが、速度が上がることで前・横の車両の巻き上げる水しぶきは凄く、雨も強くなってフロントガラスに叩きつける雨音が車内の会話を打ち消す勢いに。

ところが、途中休憩に金立SAに立ち寄り車を停めると雨がやみ、車に乗り込むとまた雨が降る…





父「わしゃ、昔から晴れ男なんじゃ」





だったら、すっきり晴れにしてください(^_^;)







Posted at 2008/05/24 20:52:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2008年05月04日 イイね!

家族旅行2日目

家族旅行2日目旅行2日目。晴天。
事前に連絡を取り合っていた妹一家と海地獄の駐車場で待ち合わせ、一緒にいくつか見て廻る予定です。
少し早く着いた私たちが地獄めぐりのマップなど車外で確認していると…

『あれ、なんて車?』
『アウトランダーじゃない?』
『カッコいいねぇ』
と話しながら前を通り過ぎていく旅行者の声が。

聞こえた私たち、ちょっとご機嫌です(*^_^*)

そうこうしていると、妹家族も到着。
昨日バンジージャンプやらジェットコースターやら遊びまくった甥っ子は少々お疲れ気味。

とりあえず海地獄に入ると

『え~こんなだったっけ??』


地獄を見るのは小学生以来。当時は地獄というと通路は未舗装の所もあり足元が悪く、鎖が地獄の周りに張ってあるだけという印象しかなく、土産物屋も小さなものしかないという記憶が。

ところが今は観光用に全て整備され、土産物屋も大きく中で購入した温泉卵などを店内で食べられる休憩所も完備されてます。

『変わるもんだねぇ』と時の流れを感じずにはいられませんでした。

次は直ぐ上の坊主地獄。
ここは40年ぶりに復活したとのこと。
まさに泥パックに使うようなきめ細かな泥がボコッと沸き立ちます。
この地獄も整備され、『地獄って綺麗』って感じでした。
また海地獄にもありましたが、ここにも足湯があります。


思いがけず最初の海地獄が綺麗になっていたのと、やはり温泉卵・地獄プリンは食べとかないとと言う事で少し時間をとってしまい2つを見終わったところでお昼。
妹家族は水族館へ行く時間でもあり、リハビリ中の父の脚が限界でもあったので、地獄めぐりは諦め、ここで別れて私たちはゆっくりと帰路につく事に。

時間もあるので高速など使わずに帰ろうと言うことになり、だったら途中英彦山水系の湧き水でも汲んで帰ろうと計画し、日田市街を抜け自宅へ。

途中の道の駅などに止まりながら自宅に着くと、同じ時刻妹家族から帰り着いたとのメールが。あちらもゆっくり楽しんだようです。

今回がランダーでの初の家族旅行。しかも本格的な長距離&峠道は初めてでしたが、ランダーはすこぶる快調で、後ろの両親も安心して乗っていられたようです。

私はパドルシフトを使ったエンジンブレーキの効き具合なんかを試しながら、楽しく走らせてました。以前は峠道は絶対にいやだと思ってたのに…(^_^;)

また今回の旅行ではこれまでになく家族で写真に納まる機会が多く、風景写真などのほうが多い、これまでのどの旅行より人が多く映っている旅行となりました。
トラブルもありましたが結果的には楽しい旅行になりました。







後日大量の土産の処理が大変でしたけど…(^_^;)





Posted at 2008/05/04 10:45:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2008年05月03日 イイね!

家族旅行

家族旅行※4月にUP予定だったブログです。

小判が降るようにお金が使われるからついたのか?ゴールデンウィーク。
そんなことはどうでもいいんですが、3年前よりこの時期に家族旅行をしています。
それまではこの期間必ず父方の実家(山口)へ帰省していたのですが、里の方の事情が変わり帰省する必要がなくなったことが大きな要因でもあります。

3年前の05年は黒川温泉、06年は雲仙と行き昨年は鹿児島を予定していましたが、父の事故により中止、夏に別府に行きました。この時行けなかったのですが、話になったのが“地獄めぐり”。小学生の頃の修学旅行以来行った事がなくどうなってるんだろうねって。

で、今年の旅行は別府へ。

後半は身動きが取れないので、26・27日で行く事に。
しかもその日程で妹家族が息子の卒業記念旅行として同じく別府に行く事を予定していたので、少しだけでも会おうという事になりました。

妹一家は初日に城島高原で過ごし別府泊、2日目に水族館へ行くというので、こちらは初日に父が予てから行きたがっていた九重“夢”大橋に行き、近くを観光して別府に入り、2日目に地獄を見る時に妹一家と合流しようと計画し、迎えた初日。


曇り

しかも凄い強風

天気予報では雨にはならないはずだったのですが…
山の天気でもあり季節的にも変化しやすいからなぁ。と私は半ば諦め気味。兄は日程を妹夫婦と協議して変更させるんだったと悔やんでいて、ちょっと大橋までの行程は良くない雰囲気。

いざ大橋につくと
その直前に車ぶつけた私は一気にブルー。
が、ここで『山の天気だし、少しまとう』と父。

父がそう言うならと待つことにし、その間、お世話になった方々へのお土産を買い込んで…







それって誰への土産?



そこにいたのは両手に持ちきれないほどの土産を持った父と母。
それぞれが、思いつくまま買ったのか凄い量。
これまでの旅行で土産なんか数えるくらいしか買ったことなかったのに…


母:『自分たちの荷物が見えないなんて初めてねぇ』(^_^)





ランダーの広いラゲッジがいっぱいです(^_^;)
…まだ旅行って始まったばかりなんですけど?

などとしていると雨が上がり、風は強いながら渡る事が出来そう。
皆で記念写真なんか撮って貰いながら人が渡るつり橋としては日本一の長さだという大橋へ。

高さはうまく真下が見えないようになっているので、さほど恐怖感はないのですが、揺れます。そして長い。結構歩いたなぁと思ってもまだ半分。恐怖心よりも長いという印象の方が強かったかな。

景色がいいので、天気がもっとよければと思いましたが待ったかいがありました。
父も兄も趣味の写真も撮れ、とりあえず皆機嫌も良くなって、ゆとりも出来て後は適当に希望する所へ。

が、父の希望する山野草園はカーナビに出てこず、というか道がない(^_^;)
いったい何処走ってるんだろうという不安に駆られながらたどり着きましたよ。
おかげで峠を何度も越え、パドルシフト大活躍です。(*^_^*)

迷った事も手伝って予定よりも少し時間をとりましたが、略予定通りに別府に入りました。

旅館は、あえて小さな割烹旅館を選び、季節は終わりですが、ふぐを食べてきました。
お風呂は小さめですが、お湯は上がった後、肌がすべすべになりいいお湯でした。


翌日、旅館を出る際お見送りに出てきた女将。
荷物を積み込む様子を見て


『いっぱいお土産買われたんですねぇ。』(^_^)


…今日の分は積めるのかなぁ



結果的には積み込めたんですけどねぇ。後始末が…





Posted at 2008/05/03 18:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2008年04月08日 イイね!

久しぶりのドライブ

久しぶりのドライブ日曜日にドライブに出たので、ブログをと思ったらなにやらメンテナンスとのこと。色々あったようで…

で書くのが少し遅いのですが、久しぶりに書いております。
たまに日記でも書かないと忘れられそうなので(^_^;)

本決算の真っ最中である先週の週末は本来ならば土曜・日曜ともに出勤の予定だったのですが、グループ会社共有のシステムに思いがけずトラブルが多発。
予定されていた作業が少しずつ遅れた結果、日曜日に出勤してもあまり意味がない状態となったので急遽休む事に。

予報では雨が降るとなっていた天気が思いもよらぬ好天。先日はなむーさんが行かれた小倉城庭園の桜は満開となり絶好の花見日和です。

写真が趣味である父親のリハビリを兼ねて小倉城に向かいましたが、予想通り駐車場は満車。

もともと写真にあまり興味のない私は、この絶好のドライブ日和に写真撮ってる父親の近くでじっとしているのもなぁと思ってましたので(お酒も飲めませんしね)
適当に写真を撮ったらタクシーで帰るように言って父母を車から降ろし、自分は気ままなドライブを楽しむことに。

目的地として頭に浮かんだのが角島。
何度か行った事があるのですが、この車ではまだ行った事がありません。
素晴らしく美しい青い海の上に長く伸びやかな橋が島まで架かっている美しい景色が人気の場所です。
夏になると付近のいくつかの海水浴場に向かう車とあいまって渋滞がおきたりするので、気持ちよくドライブするにはこの季節が良く、また距離も時間にして約2時間と手ごろです。

関門トンネルを通り下関の市街を抜けると後は時速50Km~60Kmで走行でき、あまり信号にとまることもないのでドライブコースとしても絶好。
途中、桜の花が咲いているのを見ながら田舎道をのんびり流してしばらくすると海岸沿いにでます。
既に海の色は綺麗なのでちょっと景色に満足し、“ここまででいっか”と思ってしまうところをこらえつつ、こんどは海岸沿いの細かな急カーブをランダーの安定感を再認識しつつ走りぬけると写真のような景色に出会えます。

今回は出だしが遅かったので、橋を渡らずに帰りましたが、橋の途中に車を止めることが可能な場所もあり、よくそこで記念写真を撮っている人たちがいます。
また、橋を渡った島側にも展望施設があり反対側からの写真も撮れます。

今回思ったのはやっぱりランダーは市街地をチマチマと走るよりも郊外をゆっくり流すのが似合う車で、ロングドライブでも疲れないなと。






あとは…












こういう観光地にはやっぱりカップルでくるもんだなと(-_-メ)


両親曰く『一人で行ったの。寂しいやつだねぇ』

Posted at 2008/04/09 00:37:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2008年02月24日 イイね!

最近のドライブ中のお気に入り

・前方に走るワンボックスタイプのリアが平面になっている色の深い車。

・道路に面した1階部分が一面ガラス張りのビル。

















なぜって?

















マイランダーが映るからw





ああネタがない(^_^;)
Posted at 2008/02/24 20:45:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

アウトランダーに乗り出して車が楽しいと思うようになりました。 不器用なうえ、機械音痴なので弄りなどはできませんが、それなりに自分らしい車にしようと思ってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
平成19年11月23日納車されました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation