2007年10月29日
候補3車種の試乗を終え、自宅に戻りそれぞれのに感じたことを整理。
また、3○才にして独身とはいえ、日頃からお金に無頓着な性格の私、先立つもの
にも一抹の不安を抱えます。
まずは、実支払総額で○○○万円迄に抑えようと心に決めます。
この試乗ではそれぞれ、年内買換え予定と伝え、車両とありきたりなオプションで
見積もりを取っておきました。下取りとなる現有車は、通常高い値がつくものでは
ないので、あまり期待できないのですが、総額を抑えるには下取り価格も選定の条
件に入れざるを得ません。
三菱では、MCを控えており車両の値引きはあえて空白にさせてくださいとのこと。
その代り下取りは頑張りましたからと言って出してきた金額は私の期待を大幅に上
回る金額。“おいおい、こんな金額だして大丈夫なのか。この車これより高く売れ
んのかよ。”と思いつつもつい顔はにやけます。
まぁこの値段だすために40分くらいかかったかなぁ(私も気が長いもんだ)方々
に調査したんでしょうね。
次の日産。飛び込みの私に試乗コース1度回ると「もう1周してきてください。見
積もり作っておきますから」といって、セールスは降りてしまいました。せっかく
なのでもう1周(約10分)廻って帰ってくると見積もりが出来上がっていて、下
取りは三菱と同じ価格。
…先にとった三菱の見積もり車に後部座席に置きっぱなしだったんだよね。それで
なくても、かなりいい加減な対応をされてたので、何も考えず合わせたなぁという
不信感が出ます。
最後のトヨタ。親父の担当でもあるセールスは必死に下取り車の市場価格を調査し
ますが、やはり30分ほどたって「申し訳ありませんが、時間を要するようです。
別途連絡させてください。」といってきました。結局結果が出たのは2日後。三菱
の金額よりも少し差があるのですが、それでもかなりいい数字です。「いろいろ手
をつくしたのですがここまでです。」と担当。
いやいや、ありがたい数字ですよ。
それだけに日産が出した数字が胡散臭く思えます。ここの時点で日産は選択肢から
完全に外れました。
さて、そうなると三菱とトヨタ、購入時期をいつにし、何時から交渉を始めるか。
とりあえずアウトランダーのMCは要チェックだし、10月中旬のMC後から交渉
開始、11月初旬までには決めてしまおうと目標を定めました。(長い交渉は嫌い
なので)そう決めると両候補の評価なんかが気になりますので、MCまではネット
などで、情報収集です。もちろん、みんカラもチェックしました。
このあたりからは、また次回。
いや、納車までネタないものでもう少し引っ張らせてくださいw。
Posted at 2007/10/29 21:50:34 | |
トラックバック(0) |
アウトランダー | 日記