• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A-Trainのブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

ディーラーについて思うこと

今回アウトランダーを選択するにあたり、最後の考えどころはディーラーです。
車はよいのですが、ディーラーが悪いと不測の事態になった時に困ってしまいま
す。(機械音痴ですからその辺は特に慎重にならないと)

今回競合するトヨタのお店が良いというというのは、別にトヨタだからではありま
せん。実際1年前に父親の車を選ぶ際、対応に納得いかずトヨタ系列だけで4店舗
はまわってます。
ディーラーの中には法人営業を中心に考えていて、店舗での個人向けをあまり考え
ていないお店も散見されます。まぁ、まとまった台数がさばける法人に注力する方
が効率もよく、メーカーに対しても強くなるからかもしれませんが。

今回競合した2店舗は、実際がどうなのかは解りませんが、少なくとも店頭での
対応は良いほうだと思います。

まず店舗の雰囲気。
担当でない営業マン、事務の方も客を見ると挨拶をし、駐車場での誘導もしてくれ
ます。(トヨタでは名刺交換してわかったのですが、営業部長も交替で誘導したり
もするようです。全員でお客を迎えるということですかね)
今回選択から外した日産は残念ながら、客が店に入るのがまるで迷惑だと思ってる
かのような雰囲気が担当以外のスタッフから感じられました。(当然挨拶もなにも
なし)しかも、さして広くもないDの敷地内の車の移動にホイルスピンさせるよう
な乱暴な扱い方。ここに車預けるのは車が可哀想。どういういきさつなのかは知り
ませんが、商品は丁寧に扱いましょうね。

試乗。
試乗というのは、その車の特徴を知りたくて乗るのだから、最低限の知識は持って
いてもらわないと。Dと仲良くなっていてお互いの信頼があり、購入するのではな
くても見てくださいっていうのは別として、初めて来た客に勝手に乗っといてって
のは、セールスポイントも聞けませんが。
私としては、三菱では、はじめて通るコースでもあり、車のセールスポイントを伝
えてもらいながら走れたのは良かったと思ってます。パドルシフトの使い方なども
走りながら教えていただけたので、運転が楽しいと感じましたし。

総論。
個人で買う車ってやはり高いものですし、トラブルもつきものの商品です。
買うときだけではなく、その後についての安心も欲しいと思うのですが、如何なも
のでしょうか。安心感てのは、メンテナンスプログラムとかのようなものだけでは
なく、日ごろ接する雰囲気からも伝わってくると思うのです。
ある程度数出さないと、メーカーからのバックマージンの金額に影響も出るでしょ
うが、その後の作業などもお願いするのですから、お互いに長く良いお付き合いを
出来るようにしたいものです。






Posted at 2007/11/01 00:04:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダー | 日記

プロフィール

アウトランダーに乗り出して車が楽しいと思うようになりました。 不器用なうえ、機械音痴なので弄りなどはできませんが、それなりに自分らしい車にしようと思ってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 29 30 31   

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
平成19年11月23日納車されました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation