• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A-Trainのブログ一覧

2007年11月23日 イイね!

本日納車されました~。

本日納車されました~。待ちに待った納車日。
朝からちょっとテンション高めです。さらに関西より帰省してきた兄もつられてテンション高めです。

約束の時間にディーラーに向かいます。
幹線道路沿いにあるそのディーラーの入り口近くにそれはありました。
乗ってきた車を駐車場に止めるなり、すぐさまその車に歩み寄ります。
快晴の日差しによりディーラービルの落とす日陰の中に、それでも鮮やかな
赤い車体はやや深みを増した感で止まっています。

兄と二人その車に近づいた時、顔に満面の笑みをたたえた担当。
『お待ちしておりました~』
『如何ですか~。本当にいい色ですね~。ここにおいている間、他の来店された
 お客様も凄く興味をお持ちになられて眺めていらっしゃいましたよ~』

感動により暫しの間車を眺め、やっと出てきた言葉は『いいねぇ』
幾つも感動をあらわす表現や、言葉はあるでしょうが、その時はもう何も考えて
ません。

ひとつ言葉が出るとやや落ち着いて。

『やっぱメタリックだから日のあたり方で印象違いますね。日に当たっている所
 は思った以上に鮮やかかと思ったけど、全体は期待以上にいいですよ。』
『鮮やかだけど派手すぎるって感じではないし。』

なんてなことを言った様な気が(^^;

『さ、先ずはシートに座られてください。基本的な操作説明からさせて頂きます』
と言われ、シートに座り、ポジションを合わせ各種走行上の基本操作の説明を受け
ます。多くは試乗の際にも確認している事ですが、オプションでつけたクルコンや
オートライトなど初の物もありますので、きちんと聞かねば…



きちんと…   






皆さんは聞けました?無理でしょ舞い上がっていてw
ひとしきり確認をした後、ショールームの中で、最後の取説などの確認&手続き。
この間も中から見える車をじっと眺めていました。
そこには、ディーラーの試乗車であるユーログリーンのランダーと直ぐ後ろに
レッドメタリックのフォルテスが私の車と並んでおり、ポスターでも眺めている
よう…  はい。やっぱりここでも何も聞いてません(^_^;)


おかげで、明日が誕生日である甥っ子が我が家に来るというので、妹と打ち合わ
せ、中間地点を待ち合わせ場所として、兄と二人初乗りにその地点まで向かう道
中、ナビの設定は間違える、クルコンのセット方法がよくわからないと試行錯誤
の連続。(^_^;)
でも、それさえも楽しいのです。
兄とああじゃない。こうじゃない。と言いながら途中のコンビニの駐車場で設定
をしなおし、初乗りを楽しんできました。



乗った感想などについては、また別の機会に。


纏まりが無いですが、興奮してると思って勘弁してください。    
Posted at 2007/11/23 22:23:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | アウトランダー | 日記
2007年11月22日 イイね!

納車前日で浮き足立ってます。

朝っぱらから、プラごみの日にもかかわらず、一般ごみをかき集め、収集場所で
気がつき慌てて家に戻ったA-Trainです。こんばんは。

今晩の呑み会の待ち時間に事もあろうに会社のPCで書いております。ごめんなさい

さて、昨日のブログで書いた『何故赤を選んだか?』については先に答えをいうと
『3.ディーラーで見たランエボとコルトのポスターが気に入った』からです。

事は、ディーラで最後の交渉を終え、車の色を選んでいるとき。
私は生来の無精者なので、黒と白は家族中の反対を受けており初めから対象外です。
Dの担当は女性で『人気色はやはり、白、黒、グレーですね~』といいます。
『グレーね~』と私。グレーは嫌いではないのですが、なんとなく
その時は気が乗らなかったのです。何故なのかいまだにわかりません

その時店内を見渡していると目に入ったのがランエボのでっかいポスター。
そして受付カウンター脇のコルトのポスター。

私『今度のMC後の赤ってこんな感じ?』
D『レッドメタリックなので、同じような色だと思いますが…。デザインや
  大きさで受ける印象って変わるので、こんな感じになるかどうかは…』
私『ふ~ん。けどいい感じだよね。んじゃ赤にする。』

D『え? あ・・赤ですか?』
私『いけない?』

D『あっ、いえいえそんなことは…
  赤は選ばれる方少ないですし、御納期のほうも早くできるかな…。』
私『ふ~ん。赤人気無いのかぁ』
D『いえ、決して不人気というわけでは…
  ・・・・・・・・・・・・私は車の赤っていい色だと思いますよ~』




まぁ、赤にしたいきさつはこんな感じです。
実際は最終交渉の前の段階で新色のユーログリーンに期待してるっぽい事を
言ってたので、そっちだと思っていたみたいです。
とはいえ、赤と聞いた時は明らかに驚いていて、後半はその事を必死にフォ
ローしてるって感じ。

そう、前日の4.は実はフォローの言葉だったんです(^_^;)
結構4番人気でしたね。それで選んでいれば面白いのですが、現実には…
まぁこんなもんです。



でも、そんなに赤って珍しいですかね。いい色だと思うんですが。
まぁ、ポスターのようにはいかないでしょうが。
そこんとこも、明日わかります。

ああ、まちどおしぃ~





Posted at 2007/11/22 19:09:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | なんでもない日常 | 日記
2007年11月21日 イイね!

何故に赤?

納車前日だというのに、飲み会が入ってしまい、明日は午前様になりそうな
予感がしてます。
納車時間の連絡もあり、だんだんと納車が近づいている事が実感されます。
もうしばらくすると赤いランダーが我が家に来ます。 
このワクワクする様な感覚を仕事中抑える事に必死です^^;
合間にみんカラ見てること同僚にバレバレなのです。ニヤついているそうな^^;

みんカラみてると、赤いランダーって思ったより少ないんですね。
家族にも、会社の同僚にも聞かれるのが、『何故に赤?』。
どうやら私のイメージと赤が結びつかないようです。

さて、赤を選んだ理由は何故でしょう。以下の中からお選びください。

1.単に赤が好き。
2.家族の車と被らない、無精者等、消去法により私が選べる色が赤だった。
3.ディーラーでみたランエボとコルトのポスターの色が気に入ったから。
4.実は担当が女性で『車の赤っていいですよね』ってつぶやくのを聞いたから。





あ、正解されても何もでませんので悪しからず。(^_^;)
Posted at 2007/11/21 21:57:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | なんでもない日常 | 日記
2007年11月20日 イイね!

所違えば

最近私の住む地域で流れる某ドリンク剤のTVCMでは、大都会での夜中の
タクシーを呼び止める困難さが表現されております。

東京などでは、夜に女性がタクシー呼び止めるのって難しいらしいですね。
(聞いた話なので真偽のほどは定かではありませんが)そもそもタクシーその
ものの絶対数が足りないとか。
一方、今朝の新聞ではタクシーの激戦区といわれる地域では、一部参入規制な
どが検討されているそうで。

かくいう私の住むこの街は、日本有数のタクシー保有台数を誇る企業の本社が
ある所でして、この街の都心を通るのメイン道路は片側3車線の道路ですが、夜
21時を過ぎるとそこはタクシーの待合所と化し、道路として普通に通行して
いるのは、どうかすると双方1車線しかない有様です。

バブル期の“日本全国浮かれ気分”のころはいざ知らず、いまの一部大都会の
大企業と、世界的な車輌メーカーさんが好成績なので、景気は良い状態などと
表現されている状態にあって、この地方の小さな街では今や夜遅くまで飲み歩
く人はそう多くはありません。
必然的にタクシーは溢れるわけで、中には窓叩いても起きないくらいに爆睡し
ている方までおられます。

聞くところでは、企業は運転手を多く抱える事で絶対的な収入を拡大させてい
るものの、運転手の方々の収入は歩合制が浸透する中、台数の増加に伴う過当
競争により、年々下がる一方なのだそうで。
で、運賃の値上げ申請の理由は運転手の雇用改善。なんか釈然としないと思い
ません?

地方の街で、寝るしかない状態まで車輌増やしといて、『台あたり収益下がっ
たから値上げね』なんてほざいてるんだったら、東京や大阪などの大都市圏に
もってけっての。その方が、会社の残業や、付き合わざるを得ない飲み会に出
た女性など安全面に貢献できるよ。都会のほうがコストかかるけどね



最近、ちょっとした事情で、救急車に同乗した際、タクシーの列のおかげで
サイレン鳴らしてる救急車が止まった経験をしたので、ちょっとお怒りモードです。
Posted at 2007/11/20 21:04:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんでもない日常 | 日記
2007年11月19日 イイね!

さよならの向こう側

柄にもなく感傷に浸っております。

今の車と過ごすのもあと数日となりました。
前々車の時はそんなこともなかったのですが、思い入れがあるのでしょうね。

かなりマイナーなこの車のオーナーになったのは、会社の関係で得たこの車に
乗る機会が、10年乗り続けた車を乗り換えようとしていた時期と重なった事、
それまで、セダンかスポーツワゴンしか見ていなかった私が、SUVという車
が乗り易いということに気づいた事、そして当時の私に手の届く価格だった事。
偶然にも近い感じです。

でも、この車にしてから、兄妹からは別人になったと言われるほど外出が増え
ました。持病により年に数度、入退院をする母が、よる年波かややふさぎがち
になっているのを、天気の良い週末にはどこかに連れ出し、春には、妹家族と
一緒に旅行に行き、父の趣味である写真を撮りに高原に出かけました。
この数年で多くの家族の思い出を作ってくれたという事では、大変この車に感
謝してます。今、一番感傷に浸ってるのは実は母だったりします。

今回の買い替えも別にこの車が嫌いになって乗り換えるのでもなく、機会音痴
の私が、サポート体制の脆弱なメーカーの車に乗り続けることは不安であった
為、購入当初から初回車検の3年は目安として考えていました。
また、次の車もSUVを乗り継ぎたいと思うと、少しでも下取り価格のつく時
にという現実もありまして…^^;

SUVという車の形が自分にあってるんだと教えてくれた車であり、この車を
経たから今回アウトランダーにも出会えたと思います。
残る数日をゆっくりと過ごし、次のアウトランダーでも、同じように良い思い出
を作っていきたい…。

そんな風に考えながら外の車をぼんやり見てます。





Posted at 2007/11/19 21:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんでもない日常 | 日記

プロフィール

アウトランダーに乗り出して車が楽しいと思うようになりました。 不器用なうえ、機械音痴なので弄りなどはできませんが、それなりに自分らしい車にしようと思ってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     12 3
45678 9 10
1112 131415 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 2829 30 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
平成19年11月23日納車されました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation