• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A-Trainのブログ一覧

2010年08月28日 イイね!

人さまが…

本日、所要があり会社へ向かう途中とその帰りに偶然にして2度同じことに遭遇。









私の住む北九州市はかつての100万都市、現在でもそれに近い人数の暮らすそれなりに大きな町です。
ただこの街は政令指定都市では抜きんでて高齢化が進み限界地域などと言われる地区も散見されます。



なので、老人を巻き込んだ交通事故はそれなりに多くなるのですが。



今朝。
会社へ向かう道。最近になって片側3車線へと拡幅された道路。
おばあさんが、横断歩道から数十M離れたところを当たり前のように横断。
遭遇した車はいた仕方なく停車。







夕刻、その帰り道。
我が家にもほど近い道。
ここも朝通った道につなげるため拡幅された道路。
おじいさんが、横断歩道でボタンを押した(ように見えた)らそのまま横断を開始。
当たり前のように大手を振って。(ウォーキング?)






どちらの場面も、車がたまたま気がついて停車したのですが、止められた車は不満が出るわけで何かしら人声やクラクションが鳴ったりしたのです。








どちらの老人も道の中央で仁王立ちして言い放ちます。


「人さまが優先じゃろうが!」








まずは交通ルールを知ってください。
なぜ信号機などがあるかを知ってください。









この街には、小学生向けの交通教室よりも老人向けの教育が必要です。









Posted at 2010/08/28 21:57:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんでもない日常 | 日記
2010年08月16日 イイね!

夏季休暇最終日

夏季休暇最終日私が勤める会社は7月~9月の間に5日間の年休消化を言われてまして、これが所謂夏季休暇なのですが、本年はお盆の時期に合わせて取得してます。

昨日は野暮用ができて、昼の時間帯に2時間ほど取られてしまったので出かけることができず。
今日が最終日なのですが、昨日からどこも渋滞で出かけることは出来そうもなく、遠くへ行くことは諦めてまして。
小倉からって熊本、佐賀方面は鳥栖あたりで大渋滞。大分へは10号線がところどころ単車線になるので渋滞するんですよね。どちらも渋滞ないと2~3時間なんですけどね。



昨日田舎から帰ってきた母が“買い物に連れ出せ”と申しておりますので、昼から荷物持ちということでこの夏休みは終わりそうです。




ちょいとのんびりが過ぎたかなぁ・・・






Posted at 2010/08/16 11:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんでもない日常 | 日記
2010年08月14日 イイね!

両親もいない事だしと出かけてみた…

両親もいない事だしと出かけてみた…今年の夏は何時にもまして暑いですね。皆さん体調管理お気を付け下さいまし。

で、タイトルの通り、今年は何故か両親だけで田舎へ帰省しておりまして。
(色々あるんですがめんどうなので割愛ということで(^_^;))

元々は帰省する予定で休みを組んだ私は暇なわけで。

で。

いつぞや母を連れて出かけた大分県の瑠璃光寺にほど近い両子寺へ出かけてみました。
元々この国東の地域はお寺さんが多くて、あちこち有名どころがあるらしいのですが、何故かマイナーなところしか行ったことが無いので行ってみようかと。

実は何度か行こうとしたのですが、階段が多いと聞き、足の悪い父や母を連れだって行くのはと回避していたので、今回は絶好の機会だったのです。





少し前日にやらかしたことが元で家を出るのがやや遅れまして…
時はお盆の帰省ラッシュまっただ中。
行き先の途中は“無料化実験実施中”なる道路もあり…

ええ


予想通りはまりましたよ


渋滞に


何時もなら60㎞で走れるところで停車!(>_<)


前に行ったときは2時間30分をやや超えるくらいで着いたはずの場所へ4時間かけて到着。(-_-メ)

あわよくば近くの別のお寺さんもという予定はこの時点で消えてました。

着いてみると、階段が多いと聞くお寺さんの割に直ぐ近くに本殿らしきものが…
どうやら有名な仁王像がある参道をすっ飛ばして本殿近くの駐車場にきてしまったもよう。

仕方なくカメラ片手に参道を“逆走(いや歩いてた)”して仁王様とご対面。
木製でない仁王様ってあまり見かけませんねぇ。
苔むした感じが時間を感じさせます。



本殿に戻り参拝。

ここだけ?なんて思って見てみると「参拝順路」なんて立て札があったり。

本殿から少し上がったところに平成になって改修された「大講堂」があり、中には南北朝時代の阿弥陀如来などが祀られてます。

ここをでて少し山に入るとありましたよ「奥の院」


なんだか何処かでも聞いた気がする名称ですねぇ



見てみると









ながーーーーい階段


                               ・・・・・やっぱり(-_-;)









なんだか2年前の吉野ケ里といい昨年の祐徳稲荷といい、夏のこの時期にやたら汗かく日があるのが定着した感がありますが、今日もまさにその日だったようで。

登りました。

まぁ祐徳稲荷の「奥の院」への行程の比にもならないんですが、今日はとにかく蒸し暑い!
登りついた時には汗みどろです。

ここは洞窟に社を構えた造りになっているようで、山肌にお社の壁がはめ込んでいます。(表現正しいかな・・)

羅漢寺などもこんな感じなので、この地方に伝わる物なのかなぁなどと思いつつ汗をふきふき。

少しの間風にあたって下山(そんな大げさなものではないです)

時間が押していたので、やっぱり寄り道できないと判断し帰路へ。


帰りは渋滞を回避し旧道を通ったのですがこちらは至極スムーズ。
帰りは2時間40分で到着。
やっぱり、無料化って変に渋滞作ってるだけじゃないかなぁ…






で汗にまみれた割にいまいちながら写真をアップしますので、よければそちらもご覧くださいまし。

Posted at 2010/08/14 21:39:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

アウトランダーに乗り出して車が楽しいと思うようになりました。 不器用なうえ、機械音痴なので弄りなどはできませんが、それなりに自分らしい車にしようと思ってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
8910111213 14
15 161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
平成19年11月23日納車されました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation