• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ma0310のブログ一覧

2022年01月03日 イイね!

アーシング施工その後。

アーシング施工その後。先日、アーシング施工して、色々と効果が有った事はパーツレビュー並びに整備手帳でも書いていますがその後です。

整備手帳はこちら↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/3322740/car/3047729/6683082/note.aspx




相変わらず寒い日が続き、ドカ雪以降の路面コンディションは最悪のままですが、アーシング施工してトルクが増した事によりアイスバーンでの発進やコレは埋まるかも!?
と言ったシチュエーションでもアクセルをじんわり踏むだけでモリモリ前進してくれる為とても運転が楽です。

もちろん助手席の嫁も実感していて乗り心地が非常に良くなったと喜んでおります。


極端な話し、スロコン入れる予定でしたが要らないんじゃない??と思えるほど。

ウソみたいな話しですが

信じるか信じないは貴方次第です。
Posted at 2022/01/03 21:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月26日 イイね!

やはり欲しい2速発進とESCキャンセル。

やはり欲しい2速発進とESCキャンセル。12月のドカ雪で根雪になった北海道ですが


路面状況が最悪な状態が続いています。



除雪が間に合わず、住宅街のザクザク雪は
簡単に埋まる。

こんな状態の時にESCのキャンセルスイッチが無いのも困りますが、主に困るのは交差点などで発生する発進時の空転によりスタッドレスタイヤで磨かれた圧雪アイスバーンです。

カーリングで言えばブラシでゴシゴシしストーンの滑るをよくした状態。

発進とブレーキにより磨かれたアイスバーン。



ブラックアイスバーンも手強いですが、こちらが1番厄介です、ただの圧雪なのか圧雪アイスバーンなのか、タイヤで磨かれた圧雪アイスバーンなのか見た目判断がつかないところです。



止まらない「かもしれない」

空転して発進出来なくなる「かもしれない」

で運転する訳ですが。

冬になるとセカンド発進(2速発進)が出来れば良いのにと思います。


Posted at 2021/12/26 21:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月22日 イイね!

ドカ雪 

ドカ雪 雪が降り止まず、降雪量が観測史上最多を記録した北海道ですがピント来ない方もいると思います。





朝、仕事に来て駐車場に停めておいた車が帰りこうなります。

車の周りはドアがギリギリ開けれる高さまで積もり、膝までズボズボ埋まりながら車を掘り起こしました。

一発で根雪です。

今のところこコストコで998円で購入したオールシーズンワイパーで問題なく過ごしております。



しかしながら年末の寒波は乗り越えられるか?



厳しい冬は始まったばかりですがもうシンドイです...。

Posted at 2021/12/22 22:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月29日 イイね!

何時もの洗車と液体WAX

何時もの洗車と液体WAX


本日はWILLSON泡仕立てカーシャンプーで洗った後に、リンレイ濡れたままでWAXで仕上げています。



前回はある程度水分をとって施工しましたが、今日はそのまま濡れた状態から施工してみました。




https://minkara.carview.co.jp/userid/3322740/car/3047729/11488143/parts.aspx

施工前回同様に硬絞りしたマイクロファイバークロスに3〜4プッシュでドア1面な感じで施工。



ASTROPRODUCTSカーウォッシュタオル プレミアムの毛足が長い方で吹き上げます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3322740/car/3047729/11093225/parts.aspx







何時もはGYEON SilkDryerとサプライプレミアムと

https://minkara.carview.co.jp/userid/3322740/car/3047729/11184469/parts.aspx



https://minkara.carview.co.jp/userid/3322740/car/3047729/11449458/parts.aspx

サムライプロデュース 超吸水 サムライタオル
で吹き上げるので水残り皆無なわけですが、リンレイ濡れたままWAXを使うとアストロのコスパ最強のマイクロファイバーでも水残り無くスパッと吹き上げが出来ます。

スピーディーに吹き上げとワックス効果と強力な撥水皮膜を手に入れる事が出来て500円くらいで買えます♪

Posted at 2021/11/29 20:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月19日 イイね!

初レッカー 後編

初レッカー 後編自分なりに冷静に考えて

コレ...クラッチじゃね?と

発進時トルク掛かけるとガタガタ車に振動
金属が擦れる音がフロアー中央から聞こえる。
(ゴリゴリ鉄パイプ引きずる感じの音)

右折・左折ハンドル切りつつアクセル踏んだ時に出る。

対策として


・ひとまずアクセルの学習機能リセット。

インターネットで情報を集めると
手順その①
・アクセル踏む(継続)
・イグニッションボタンON
・30秒以上アクセル踏み継続
・イグニッションボタンOFF
・アクセル離す

手順その②
・イグニッションボタンON
・30秒以上アクセル踏む(継続)
・アクセル離す
・イグニッションボタンOFF

変化無ければ

・バッテリーのマイナス端子抜いてECUのリセット


それでもダメならディーラーで

・VCDSでキャリブレーション(リセット)

の順で行ってみよう。

◾️11/20
帰宅時にアクセルのリセットを行う(手順①)翌朝、乗った感じでは8割気にならない感じに改善してた気がしましたが、帰宅時は酷い状態だった。

明日バッテリーのマイナス端子外して様子を見てみます。

◾️11/21
・バッテリーのマイナス端子抜いてECUのリセットをしてみた。
かなり良い感じになったけど、出だしでトルク掛かる(アクセル強めに踏んでの発進)で2回ジャダーは出て症状は緩和しているが、解消はしていない。

◾️上り坂の信号で半クラの状態を意識しつつ発進し(一気に踏み込んでトルクをかけない)気遣い運転で軽いジャダーが出ていますが、昨日のマイナス端子外しが効いてる感じ。

このまましばらく大人しい運転で学習させて様子を見ます。
Posted at 2021/11/20 20:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「77777ゾロ目!」
何シテル?   08/18 00:50
VWは6N POLO 2台→9N POLO felice → move up! (4ドア)で4台目。 小さい車好きでSuzukiカプチーノ後期型K6Aオーナーだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

外装一新 GRF125誕生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 23:51:51
OSRAM バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:14:04
フロントワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 13:19:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
9N POLOからmove up! (4ドア)に乗り換えました。(2020/12/16納 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エンジンK6Aの最終型でトルク10kあったので乗り味は普通車でした。 柿本マフラー・ブリ ...
ホンダ NSR80 ホンダ NSR80
城北ムラカミのスーパーカートチャンバーが最高でした! メインジェットとニードル、セッティ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
ヨシムラハイカム・375ccボアアップ・強化クラチ・グース350用TEAMアダチ製チタン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation