• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ma0310のブログ一覧

2022年07月02日 イイね!

2週間のD入院から明日退院。

2週間のD入院から明日退院。トランスミッションの故障のワーニングランプ点灯が頻繁に出る様になり、末期症状として

◾️症状
・Rに入るが動かない(回転上がらず)
・N検知出来ずエンジン掛からない。
・発進時に動かない時がある(回転上がらず)
・2速から3速でギア抜け
・走行中ワーニングランプ付きMモードから
 強制的にDモードに、停止後RとNに入らな        い。(メーター標準は切り替わるがアクセル反応無し、タコメーターも動かず)

初期のリコールに酷似した症状です。
車体番号から検索するもリコール該当の車体では無い。

◾️D以外のVW専門店

PC診断の結果 エラー歴は有るものの
症状が消えたため解らず。

クラッチの張り付きかギアアクチュエーター
何も20万オーバーの修理見積もり。

◾️VW Dでのセカンドオピニオン

ミッション コンピューターへの入力信号が電圧が低い為、コネクターのピン圧調整と接点清掃、及びコンピュータのリセット、ASG基本調整。

乗り手を変えつつ試乗を繰り返して症状が出ない事を確認。

費用10,000円で少しお釣りが来ます。

◾️まとめ

ASG不調の際先ず電圧低下を疑った方が良い。

バッテリー又はコネクターの接触不良を点検しましょう。


Posted at 2022/07/02 21:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月23日 イイね!

故障箇所ほぼ確定か?

故障箇所ほぼ確定か?ディーラーから連絡あり

ギアアクチュエーターの入力エラーの信号が出ているとの事。

コンピュータ診断でギアアクチュエーターへの信号の電圧が低いのでASGコンピュータのピン圧調整と接点の清掃、コンピュータリセットにてしばく試乗を繰り返して様子を見たいと連絡が来ました。

これで調子が戻らなければギアアクチュエーター交換になるようです。

今のところ症状は出ていないのでこのまま完治すればかなりラッキーなんですけど。

やはりディーラーでの故障診断は精度が段違いと言う印象です。
Posted at 2022/06/23 15:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月17日 イイね!

Dに入院します〜

Dに入院します〜Mモードにて走行

降り坂(前方渋滞あり)

4速→3速へシフトダウン

トランスミッション異常の黄色いランプ点灯

メーター内強制的にDモードへ

警告灯ついたままD4にシフトアップ(自動)

もう少しで職場の駐車場なのでD4にて徐行

駐車場入り口D2までシフトダウン(自動)
(ガチャガチャ音有り)

駐車場に停車→メーターはD1

Nに入れてサイドブレーキ→Nに入ってるか空ぶかしで確認→アクセル反応無し→Nに入っていない又は検査していない→Rも反応無し(メーターはR点灯)→Mモードへは切り替え不能を確認→サイドブレーキかけた状態でD1にてアクセルON→動くのでクラッチはつながっている→N→Rは全く反応無し→黄色ギアマークは消えない。

ここまで確認して

一か八かでD +ブレーキにてエンジンOFF

ちょっと間を開けてイグニッションON→警告灯点灯無し→N点滅→DからNへ→エンジン始動。

Dにて前進→Rにて後退→Nを確認→異常無しを確認してお仕事へ

現在のところここまで

帰りはレッカーかな、明日Dへ入院の連絡済みなのでしばらく預けます。

ps 6月いっぱいは予約がいっぱいで見れないそうです。

◾️追記

予定を繰り上げてDへ車預けて来ました
診断出るのは7月になるそうです。

ですが預けてほっとしました。
Posted at 2022/06/17 13:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月16日 イイね!

とうとうギア抜けまで...。

とうとうギア抜けまで...。今朝からついに3速にてギア抜けが発生し

空しくタコメーターだけぶん回る事態に。
(トランスミッション異常の黄色ランプ点灯)
今日は珍しくDモードで走行でした。


後続車がいた為、素早く路肩へ逃げ一旦停止。

停止後シフトゲージはD1になり黄色ランプ消灯。

恐る恐る再スタート→何時も立ち寄るコンビニで一旦エンジンストップ→アクセルのリセット実施(ベタ踏み30秒のやつ)→無事職場到着。

帰り道再びDモード

順調に帰るもこの交差点過ぎれば自宅と言うところでD1スタートギア抜けタコメーターぶん回る→バックミラー確認→思い切りブレーキ蹴飛ばして強めにアクセルON→動いた!!

因みに2車線の右側なので道のど真ん中です。

今日は2回ともギア抜けタコメーターぶん回ると言うご機嫌斜めに拍車がかかったUPでした。


Posted at 2022/06/16 21:30:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月10日 イイね!

その後

その後通勤で片道5キロちょいの走行で、途中コンビニ寄ると10分も乗らず一旦エンジン切る感じの乗り方なので、正にチョイ乗り&ストップ&ゴーしかしてないので調子悪くてあたりまえなんだけど。

それにしても調子が悪い。
毎日、ワーニングランプまでは点かないけど
通勤の行きと帰りで1度はヒヤリとする。

ケース①

歩道から幹線道路へ出る際の下り坂
(北海道は雪の関係上、勾配と言うか段差がきついです)
ブレーキを放し車重のみで動くシチュエーション。(Rギアの時も要注意)

つまり、しっかりブレーキ踏むでも無く
アクセルを踏むでも無い状態で車体が動いている場合、アクセルを踏んだ途端に無反応。
(タコメーターも回らず)
数秒沈黙ののち急にアクセルが戻ります。
この時慌ててアクセルを踏み込んでた場合ホイルスピンを伴い急発進になるので注意です。

ケース②渋滞最後尾に追いついた際に
ブレーキでしっかり止まらず惰性走行からアクセルを踏んだ時。
シフトは2→1速に入るか入らないかくらいのタイミングです。

車側が「動くの?止まるの?」の判断に迷ってクラッチを放してくれない感じ。

頻繁に出るので明らかに何処かおかしい...。

(以前も年に1、2回出た事は有りましたが。)

VWのDでもう1度診断機通してASGの調整並びにクラッチ調整可能か問い合わせしてみよう。
Posted at 2022/06/14 21:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「77777ゾロ目!」
何シテル?   08/18 00:50
VWは6N POLO 2台→9N POLO felice → move up! (4ドア)で4台目。 小さい車好きでSuzukiカプチーノ後期型K6Aオーナーだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

外装一新 GRF125誕生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 23:51:51
OSRAM バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:14:04
フロントワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 13:19:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
9N POLOからmove up! (4ドア)に乗り換えました。(2020/12/16納 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エンジンK6Aの最終型でトルク10kあったので乗り味は普通車でした。 柿本マフラー・ブリ ...
ホンダ NSR80 ホンダ NSR80
城北ムラカミのスーパーカートチャンバーが最高でした! メインジェットとニードル、セッティ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
ヨシムラハイカム・375ccボアアップ・強化クラチ・グース350用TEAMアダチ製チタン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation