• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ma0310のブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

ウォッシャー液

ウォッシャー液VW純正のウォッシャー液の匂いが好きなのですが、イチイチDに行くのも面倒。




なので最近はホームセンターやカー用品店なんかで買うんですが、撥水系はめっちゃ油膜になるので絶対入れない。

んで、出来るだけ跡残りしにくいタイプを入れてたんです。

そんな中ばっちりな商品が出たので早速購入!



古河薬品工業(KYK) クリアウォッシャー液


これ青く無いんですよ!!

使ってみた感じかなり良いですね〜
リピート確定です。

KYKはクーラントリカバリー始め良い商品が多いですね。
Posted at 2022/05/29 18:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月26日 イイね!

バッテリー交換しました!!

バッテリー交換しました!!出勤前にバッテリーが届きウキウキしながら帰宅後、夜ですが早速交換!!




マグネット付きLEDライトをボンネット裏にくっつけて作業ですが光量も申し分なく作業が出来ます。



LN0サイズのバッテリーからLN1サイズに容量アップして54Ahに交換。

これで不安なASGの動作が改善されればラッキーです。




純正の腹巻きは短いので、なんとなく巻き付けて距離が足りない場合を裏側にしています。




試運転した感じは良い感じです、これだけで突然ワーニングランプが点灯し動けなくなる不安感が緩和しました、しばらくこれで様子見したいと思います。
Posted at 2022/05/26 23:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月25日 イイね!

先ずはバッテリーを交換してみましょう。

先ずはバッテリーを交換してみましょう。 転ばぬ先の杖

いや、既に転んでいますが...。
バッテリーは中古車納車の際に新品交換してますが、チョイ乗りが多く2シーズン北海道の冬を越しているので弱り気味。

ん?ASGは電圧低下に弱い事を思い出して先ずはバッテリーを交換して様子見しようと。

はいギアアクチュエーターですね〜と
ぽんと20万払える財力では無いので、これで調子戻ればラッキーと言う事で。

NorautoノルオートPayPayモール店でバッテリーを注文しました。

VARTA SILVER DYNAMIC 554 400 053




商品説明より抜粋
短距離ドライブの繰り返しやストップ&ゴーの多い市街地使用にも耐えることができます。

Norauto製バッテリーと迷いましたが45Ahなので54AhのVARTA SILVER DYNAMICにしました。

簡易的ですが「見える化」しましょう。



BALバッテリー&オルタネーターチェッカー アクセサリーソケット接続タイプでチェックしてみたところMIDのオレンジ標準だったので
(オレンジは約12.0v)




ファンモーターOFFやら節電しつつMモードで回転数ひっぱり気味で走行しACCでもグリーン(約12.6v)が点灯するまでは復活。



新しいバッテリー届くまで頑張ります!!


Posted at 2022/05/25 14:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月18日 イイね!

続・遂に自走不可能となりました。

続・遂に自走不可能となりました。車帰ってきました。
クラッチもしくはギアアクチュエーター故障にて入院したup!ですが、翌日には症状が消えてしまいコンピュータ繋いで診断もエラー履歴が残ってはいるが、症状が消えている為はっきりどちらかが原因か分からず。

おそらくクラッチの貼り付きが原因かと思われるとの事で、コチラの予想通りです。

しかし症状がでてる状況で診断していない為、クラッチ交換で完治するか分からない。
とのことで一旦、返却して様子見て下さい。

と言う状況です。

クラッチ交換は部品代は6万弱だけどミッションを下ろすため工賃が高く約20万の修理見積もりで。

ギアアクチュエーター交換は部品代が136400円+工賃で約20万弱との事。

クラッチやって20万、完治しなければ更に20万掛かり総額で約40万の出費になるわけで、修理するならバクチをするより両方やってトランスミッション系の修理を一気にやった方が良さそうです。

さて、どうしたものか...。

車は気に入っているし愛着もあるし
安く手に入れたので修理してもディーラー認定中古車くらいの価格で収まる。

だが!これで本当に綺麗サッパリ直り突然動けなくなるかもしれないストレスから解放されるのか?イマイチスッキリしない状況です。

さて、明日は何事もなく通勤できるやら?


関連記事をリンクしておきます。

この記事は、遂に自走不可能となりました。について書いています。

この記事は、「鶏が先か、卵が先か」について書いています。

Posted at 2022/05/18 17:45:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月16日 イイね!

「鶏が先か、卵が先か」

「鶏が先か、卵が先か」先日の走行不能から明日で一週間

走行不能時の状況を整理してみよう。

D1→一時停止確認の後→左折→D1〜D2で失速→アクセルが効かない(踏んでも回転数上がらず)→トランスミッション故障警告灯→路肩停車→M1アクセル反応無し→エンジン停車→メーター内のシフトはD、N、Rと表示は変わるけどNでセル回らず。

ここでギアがDに入りっぱなしなのか確認。

車押してみると動く

①Nに入ってる 

②クラッチが切れっぱなし

エンジンのセルが回らないのでNを検索していない、又はNでは無い。

検索出来ずエンジンが掛からないのか?
Nではなくクラッチ切れっぱなしでエンジン掛からないのか?

なんとなく②の様な気がする。

③クラッチ切ってるけどギアセレクターが動かずシフト入らない為、クラッチ切れっぱなし&フューエルカットでアクセル無反応。

クラッチアクチュエーターかギアセレクターかで「鶏が先か、卵が先か」みたいな事になっていますが、修理入れてるところからの連絡をモヤモヤしながら待っています。



Posted at 2022/05/16 13:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「人気過ぎてなかなか買えなかったけど補充分ゲット!」
何シテル?   10/09 22:17
VWは6N POLO 2台→9N POLO felice → move up! (4ドア)で4台目。 小さい車好きでSuzukiカプチーノ後期型K6Aオーナーだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
8910 11121314
15 1617 18192021
222324 25 262728
293031    

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 20:06:54
2023.4.1 車高短にしたった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 07:46:47
外装一新 GRF125誕生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 23:51:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
9N POLOからmove up! (4ドア)に乗り換えました。(2020/12/16納 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エンジンK6Aの最終型でトルク10kあったので乗り味は普通車でした。 柿本マフラー・ブリ ...
ホンダ NSR80 ホンダ NSR80
城北ムラカミのスーパーカートチャンバーが最高でした! メインジェットとニードル、セッティ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
ヨシムラハイカム・375ccボアアップ・強化クラチ・グース350用TEAMアダチ製チタン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation