• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えみ助のブログ一覧

2025年05月19日 イイね!

車載トレーラー売ります

最近全然お金が無くて、少しずつ物を売ろうと…
そこでまずはアンブラリモーチ2軸の車載トレーラー売りに出します
良かったら買ってください。

ヤフオク↓↓
Posted at 2025/05/19 19:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2025年04月18日 イイね!

運転席が一番のVIP席

運転席が一番のVIP席駐車場所で手間取ることはあるが、ゆったりとした室内空間やベッドルームなどは一度知ってしまうとトラックベースのキャブコンには戻りたくない。

エンジンやエアコンにもゆとりがある、特に夏の暑さに余裕な冷房能力があり、さらに吹き出し口は前席から中央さらに最後部のベッドスペースには吹き出しが4つもあるから走行中に常設エアコンをつける必要もありません。△あのボーダーバンクスは常設ベッドスペースにこの吹き出しがないらしい!何故ナッツは手間を惜しんだんだ?

Posted at 2025/04/19 00:35:03 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年03月26日 イイね!

またコースターが出荷停止?1GD-FTV 2.8Lエンジンが問題?

またコースターが出荷停止?1GD-FTV 2.8Lエンジンが問題?一時期、日野エンジン問題で出荷停止になってたコースターは
2年前の23年3月に苦肉の策として1GD-FTVの2.8Lディーゼルエンジンで
再出荷開始してましたが、最近またまた出荷停止のウワサ?!

もしやN04C(4000cc)エンジン復活?

元々この2.8Lエンジンってハイエースやダイナ&カムロードの小型貨物車用で
コースターでは排気量が小さ過ぎじゃないか?と(過去ブログ参照)
やっぱり2年間の実証実験でダメだったのかな?!

私が思う出荷停止の理由がヤバイ
・27人乗って群馬の峠道(榛名湖や赤城大沼)などに登れない

・元々のN04C(4000cc)エンジン寿命は50万キロ以上
 それが1GD-FTV(2800cc)はハイエース搭載時で
 約30万キロほど、コースター用にパワーアップされているようなので
 さらにエンジン寿命は短くなる

などなど

近々新エンジン1GD-FTVを積んだボーダーバンクスを買った人と会う予定なので
よく話を聞いてきます。

ブログのつづきはその後で!

もしエンジンが4000ccに戻ったり、また別のエンジンに変ったりしたら
この2年間で1GD-FTV搭載車を買った人達は救済されるのだろうか?
Posted at 2025/03/26 14:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | コースター | ニュース
2025年02月21日 イイね!

現行車を含め国産最高峰

現行車を含め国産最高峰バンテック幻のバスコンフラッグシップ
Posted at 2025/02/21 18:53:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年11月15日 イイね!

新型コースターと旧型コースターどっちがよい?

新型コースターと旧型コースターどっちがよい?新型コースターが発売されて1年あまり

エンジンがトヨタ製2800ccになったのは驚きだったわ!

だってほらこのエンジンってハイエースやカムロードにのっかってるやつじゃん

さすがにどーなん?と

ユーチューブで新型乗った人の感想はみんな「わるくない」「思ったよりは良い」

など一応問題ない発言が多きだが・・・えっ?んあ~・・・まぢ!!

日本人って明日食う米があれば満足しちゃう人種じゃん?

だから与えられた物で満足し、良いところを見つけてあげられる優しさがある。


でもさすがに1200ccの差は急坂をフル満載で登ってる時のネバリに差が出る

のではと旧コースター乗りは思ってるんだ。

だってハイエースのエンジンだよ!こっちのコースターはフル架装で

およそ5トン!!実に倍の重さがある。


では、新旧コースターの違いやえみ助が思う旧型の優れた点をまとめます。

・【アドブルーの有無】 これは結構大事で、いざ災害時に逃げる時燃料はあるけどアドちゃん品薄みたいなことや、構造や機構が増えれば故障も増えることが一番のネック。

・【高額オイル】N04CならばエンジンオイルはDH-2が指定でした。
しかし、今度のエンジンは超高額エンジンオイル指定で実に3倍のお値段。

・【排気ブレーキの有無】 それほど効きは良くないけど、あるのと無いのじゃ全然違う。実体験的には、ON時下り坂でやや減速している時にOFFにすると加速し始めるくらい違う、そのプラスかマイナスかの差は大きい。

・【24vが12vへ】新型は12v車になってしまって、これはキャンピングカー仕様にしている人にとっては大事!
走行充電でも単純に能力半分になるし、同じ容量のシステム組むにも倍の太さの配線が必要になる。マイクロバス本来の使い方なら関係ないか?!

・【不必要な安全装置】新型は緊急ブレーキなど万が一に備えた装備が増え、結果的にコストは増大、故障やメンテナンスに費用も増大。万が一なんて言ってる装備はほぼ必要になることないよーな?

・【不必要な電子制御装置】新型はトラクションコントロールやセミオートマなどその他にもわけわからん装置が・・・
旧型コースターもそうだし昭和33年のジープも乗ってるけど、余分な電子制御系ほぼいらん!それに複雑化し部品点数が増えれば故障する可能性も増える。
キャンピングカーで夜中山奥で故障は辛いわ。結果誰トク?なんだろ?と。

・【安全装備】自動ブレーキやAUTOヘッドランプは現在、保安基準に追加され義務化された装置でやはり故障個所の原因になりやすく整備コストが増大!
特にオートハイビームいらない!最近、高速道路で対向車のハイビームが
大量にいてほとんどがこのオートハイビーム、ほんと迷惑です。

十数年前までは日本で発売されるあらゆるものは
「新製品は良いモノ」と言う時代がつづいて来てたけど
現在はそうでもなくなってきてて

日本人が本当に良い物を作ろうと言う魂みたいなのがかけてきた気がする。
これは日本の大企業のほとんどに外資が絡んでて、過去のモノ作りニッポンではなく利益重視になってきたことと、壊れない物を作ると自分の首を絞めると気づいたことなどがあるのではないでしょかね?

それにやっぱりどんどん規制や法律が増え、とくに環境だの燃費だの車本来の性能には関係ない部分に多くのコストがさかれ、そのあげく故障個所ばかり増えたのが最近の車の現状かなー。

だから気が付いた人達により旧車ブームがおこっているんだろーよっ。
Posted at 2024/11/15 00:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | コースター | クルマ

プロフィール

「車載トレーラー売ります http://cvw.jp/b/3323076/48440213/
何シテル?   05/19 19:19
えみ助です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ キャリイトラック] センターアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 23:08:05
[三菱 eKワゴン] リヤブレーキドラム&ブレーキシュー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 10:23:03
グリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 09:59:03

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
いまは無き純国産フルコン 10年前に欲しいと思った車が手に入った。
三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープに乗っています。 CJ3B-JC3 CJ3B-J3ローフード J57 J53 ...
トヨタ コースター トヨタ コースター
ご縁があってうちに着たバンテック幻のバスコン
光岡 マイクロカー 光岡 マイクロカー
みんなを笑顔にする車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation