
昨日は仕事が終わる頃にはもの凄く寒くなってきていて、今朝はあっという間に冬景色でした。。。
これからは外でやる弄りが面倒になるんだよなぁ。。。
というわけで、昨日お昼休みに配線を通してしまい、夜一気にリフレクター部分のスイッチ制御をやってしまいました。
私のリフレクターは
1.スモール連動でちょい暗く点灯
2.ブレーキ連動で全開点灯
3.スイッチ制御で全開点灯(詳しくは以前の
整備手帳を。)
という仕様にしていたので、それらの配線にスイッチから引っ張ってきた線を繋いだだけです。
写真左上の黄色線1本が運転席スイッチパネルからもってきたACC電源です。
当初は常時電源って考えていたんですが、消し忘れ防止のために、エンジンオフで遮断という様にしました。
青線2本はアースをスイッチに繋いで、強制オフを可能にしたモノです。
(※よく考えたら、アースの線はわざわざ戻さなくても、運転席付近のアースに繋いでもいいんだった。。。)
写真右上はスモール連動の通常時の様子です。
左下は強制オフによりリフレクターへの電流を遮断したモノです。
右下は強制オンです。通常こういう使い方はしないと思いますが、スモール連動よりも明るいので、吹雪の時のような視界不良の時はバックフォグとして全開点灯にしておくためです。
一応強制オフをアースに繋いであるので、オフになっているとスモールも強制オンも動作しません。ま~車検用ですね。
さ~て後はハイマウントだな~。
これも配線はしてあるので、ステルス球が届いたときに交換と一緒に配線してしまお~!
整備手帳はハイマウントが完了したらあげますね。
Posted at 2008/11/20 08:52:37 | |
トラックバック(0) |
LED工作 | 日記