• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hana87870のブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

箱根ターンパイク・ツーリング

箱根ターンパイク・ツーリング5月2日、みん友さんにお誘いいただいて箱根ターンパイクに行ってきました!

人生初!ツーリングでした(汗

前日、愛車をピカピカに洗車したのに・・・大雨が降ってしまい、ドロドロの汚いになってしまって、頭痛かったです。

箱根ターンパイクが何かよくわかってなかったし、ツーリングもよくわかってなかったので、ご一緒したみん友さんたちにはご迷惑おけかしました。

alt


ターンパイクの頂上は、雲の中でした。

外気8度ほどで、風が吹いてて、とっても寒かったです!!!

パーカーを念のため持って行ってよかった。

私の愛車は左から3番目のオプティマオ・ブルーです。

Z4にi8、M3などすごい車の方ばかりです。

私はオースティン・イエローのM3ファンで最高にかっこよかったです!サウンドも最高でした~

alt


今回、チーム・オプティマオ・ブルーで写真撮りましょう!というお話だったのでパチリ☆

かっこいい~~~(自画自賛!)

私の愛車はノーマル・グリルの右です。

同じオプティマオ・ブルーでも、諸所違いがあっていいですよね。

alt


私と、今回お誘いくださったみん友さんで、

チーム・オプティマオブルーを結成しています!!

オプティマオ・ブルーに乗っている方、参加しませんか?

チームメンバー募集中です♪

コメントかメッセージでお知らせくださいね!

alt


空が曇ってて、寒そうです・・・(実際、とっても寒かったです!)

今度、天気がよい日に、また来てみたいな~~と思っています。

alt


少し下ってきたら、富士山が少し見えました。

富士山にあまり興味のない私ですが、雄大な姿を見ると、釘づけになりますね!

箱根ターンパイクはツーリングだけでなく、景色も美しくて、すごく楽しかったです。

(私の運転が下手なことを除けば・・・)

alt


運転が上手な皆様に、生暖かく見守られながら、参加させていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

こうして写真を見ても、なぜ私が参加しているのか???謎めいてますが(汗

普段、まじかで見ることのできないBMWを見たり、走りを見たり、サウンドを聞けて、いつもの私の生活から、別世界に来たかのような時間でした♪

Z4かっこいいですね!!

私もいつかツーシーター乗ってみたいなぁ。

alt


運転下手な私ですが、ターンパイクの上りは遅くても、それなりに楽しく走ることができたのですが、

下りはもう最悪でした・・・・

F30買った頃から、3年ちょっと、全然パドルシフト使ってなかったので、いきなりパドル使うのも~~と思い、下りでブレーキ踏みまくり、自分でもイライラMAXでした。

ここ数年、アクアラインと湾岸しか走ってなかったもんな~

いきなりパドル使うと、シフト感覚がわからないので、使わず降りましたが本当にもう最悪下りでした。

ACC楽ちん運転ばかりではなく、湾岸でパドルシフトの練習もしようと思います(汗

alt


ポルティマオ・ブルーの奥にも、ポルティマオ・ブルーの図!!

今回のツーリング、何から何まで、サポートいただいたマルゴーさん、本当にありがとうございました!
alt


去年の年末、諸事情でF30の車検が間に合わなくて、なんとなく買ってしまったG20。

アルピンホワイトが2台続いていたので、今回はオプティマオ・ブルーにしましたが、

ブルーにしてよかったな♪

オプティマオ・ブルーがつないでくれたご縁に感謝、感謝です。

alt


写真いまいちですが、駿河湾が綺麗に見えました。

海大好きなので、帰路、海を見ながらのドライブ最高に楽しかったです!!

alt


ランチに食べた、ぶり丼(正式名称忘れた・・・)

私、ぶり、はまち系が好きなので、とっても美味しかったです♪


一人でツーリングに参加する日が来るなんて、人生何が起きるかわからないものですね(笑

ご一緒してくださった皆様、本当にどうもありがとうございました!!

以上、私の人生初ツーリング日記でした。
Posted at 2021/05/04 04:13:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2021年04月24日 イイね!

320d (G20)ナビ等の電源の切り方

先日、みん友さんの記事に、ずっと知りたかったナビ等の切り方が書いてありました。

良い情報ありがとうございます、早速やってみました!



F30ではエンジンスタートボタン2回押しでナビ等の電源が切れたのに、G20はどうやって切るの??

エンジン切った後に、なんとボリュームボタン長押しでした・・・(動画参照)

なんで、電源OFFがボリュームボタンに?トラップのような仕様ですね(汗

動画わかりずらいかもしれませんが、左下側にあるボリュームボタンを押してます。その後、ナビの電源OFFに。

カーナビの不具合がある時に、電源OFFして再起動とか、そんな時に使うかな~

Posted at 2021/04/24 00:14:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | G20 | クルマ
2021年04月21日 イイね!

愛車320dとバス釣り行ってきました

愛車320dとバス釣り行ってきました愛車320d Mスポと一緒に、バス釣り行ってきました!

前回は代車の118dでしたが、やっぱり愛車が一番ですね。

今日は道が空いていたので、30分で到着しました。

alt

前回と同じ場所です。

朝まずめには間に合わず、7時20分頃到着。

少しライズしていて、活性は高いみたい!

青木虫何投かしたら・・・・

alt

びっくり!!!40アップ釣れちゃいました(汗

今日は、新しいスピニングと、20年以上使ってるスピニングの2本を持ってきたのですが、20年来のスピニングで釣りました。

ラインがね、切れるかと思いました。

alt

青木虫ですよ~。トップウォーターの時期、青木虫すっごく釣れるのでお勧めです。

こうやってバスの下あごを持つでしょ。

大きなバスは細かい歯があるので、親指に細かい傷ができます。

バス釣りあるあるです(笑

alt

大きいの釣ったから、もう帰ろうかな~と思ったけど、ワンドを変えて投げたら小さいバスが釣れました。

これくらいのサイズが、安心して釣りあげられるサイズ!

alt

その後、メザシサイズのバスが釣れました。

小さすぎて、釣れてるのわかりませんでした~

2時間ほどで3匹、楽しい釣りタイムでした。


alt

駐車場で愛車を撮影してみました♪

かっこいいな~~~

自分の愛車が一番かっこいい!と思いますよね。

alt

320dでアップダウンとカーブのある山道を走る。

安定感と加速が良い♪

先日代車で借りた118dは、車格ではなくて、FFという点でやっぱり私には合わないとわかりました。

118dもMスポなら・・・と思うところもあるけれど、やっぱりFFはないかなぁ~



その後、いつも行っている釣り場に320dで入れるか水産センターで聞こうかな?と思ったのですが、

入れるかも・・・と思って、公園に入る細い道に入ってみました!!!

alt


全然余裕で通れました(汗

道の脇の草刈りされたばっかりだったので、道幅がちゃんと見えて運転しやすかったです。

見慣れた風景、そうそう、ここがやっぱりいい!

alt


次回から、いつもの釣り場に320dと来たいと思います!!

たのしみ♪


alt


今日はお天気が良かったので、家に戻って顔を洗ってパックして(日焼けとシミが怖いお年頃・・・)

雪の下にんじんのジュースを作って飲みました。

ビタミン補給♪

今日も楽しい釣りでした。

Posted at 2021/04/22 00:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | バス釣り | 日記
2021年04月19日 イイね!

カーナビ不具合の修理

カーナビ不具合の修理先日、自分で地図データをアップデートしたところ、カーナビに不具合が発生してしまいました(涙

はじめは、現在位置が10~20キロほどずれてしまい、それは1日で直ったのですが、起動画面が頻発するようになりました。


alt


↑起動画面こちら

しばらく様子を見ていたのですが

毎日1回以上、この起動画面がでるようになり、ある日、無限ループ状態に(大汗






こんな風に無限ループしてしまうのは、1度だけだったのすが、とにかく頻発するためディーラーに入庫して、修理してもらいました。


alt


↑修理内容こちら

ついでに、ライトがいきなりOFF(AUTOがいきなり消える)、空気圧も見てもらいました。

整備担当の方のお話によると、不具合の原因は、完全にアップデートが完了していなかったから、ということでした。

(画面上では、完了していたのですが)

そして、自分で地図データをアップデートした場合、同じような事象が起きて入庫される方が他にもいるそうです。

「地図データをアップデートはディーラーにお任せした方がいいんですか?」

と聞いたところ

点検や車検のタイミングで一緒にやる方が多いとのこと。

ディーラーで地図データのアップデートをすると有償で、1日預かりになるそうです(私のディーラーの場合)


修理内容としては、不具合箇所のプログラムのパッチ当て(アップデート)をした後に、地図データを入れなおしたそうです。

BMWから、随時不具合に対する更新データがきているそうで、1年に1回か2回ほどの頻度とおっしゃっていたと思います。(私の記憶が少し曖昧かも)

「地図データをディーラーでアップデートしてもらった場合、不具合の更新データもアップデートしてもらえるんですか?」

と聞いてみました。

してくれないそうです・・・・

不具合があった場合のみ、その不具合箇所に合致するパッチを当てるとのこと。

そうなのねぇ。


月曜日AMに入庫して、火曜日がディーラーお休みのため、金曜日には修理が終わっていたと思うのですが、金曜日は予定があったため土曜日AMの引き取りとなりました。

↑結構長かった

修理後ですが、1度も起動画面は出ていません。

ライトがOFFになってしまう事象は、3か月ちょっと(3000キロ超)走って、3回ほどだったので、再現性が低いので、しばらく様子見です。


そして、空気圧・・・・

私一人しか普段乗らないと伝えたら、前後共に2.5です!とのこと。

前後2.5で調整済みでした。

320d Xdrive Msports に乗っていらっしゃる方、空気圧いくつにしてますか?


alt


洗車してもらったのに、夜から大雨が降ってしまい、涙!!!!

ディーラーの担当店を今年変更したのですが、同じディーラー会社とのお付き合いも6年目となり、いつも親切な対応に大変満足しています☆

ディーラーの方々、いつもありがとうございます♪

Posted at 2021/04/19 10:42:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | G20 | クルマ
2021年04月18日 イイね!

シャドーか現行118dMスポか

昨日、愛車の320dMスポをディーラーに迎えに行きました。

(カーナビの修理については、別記事に書く予定です)


代車で貸していただいた118dを6日も乗ったので、かなり118d乗りこなした!感があり、サブで118d欲しいな~~と思ってます。

alt

↑お借りした118d

車は1台あれば十分だけど、バス釣りに行くために、もう1台欲しい!

以前、古いステップワゴンスパーダがあって、釣りに行く時に使っていたのですが、年間3000キロも乗ってなかったので、サブ買っても走行距離は少ない予想で。

メインは年間1.5万キロくらい乗るけど、サブはほとんど乗らないんですよね。

サブの条件は、

1) 6.7インチのバスロットが乗ること

2) 車幅が1750前後

3) 安全性

4) 価格

車長がそれなりにないとバスロット乗らないし、今の車は国産車でも車幅があるので選ぶのが難しい。

安全性については、事故に遭った時に身を守ることは私にとって最重要なので、価格より安全性の優先順位が高いです。

サブは距離乗らないし、中古でいいや~って思って、カーセンサーで調べまくってました(笑


欲しい!!と思ったのは、2018年に販売された118d Mスポ シャドー

黒ホイールに黒グリル、フル装備だしかっこいいな~~~

ロッドも乗るし、車幅もちょうどいいし、安全性はもちろんOK

価格だけが、年式等考えるとちょっと高い。


シャドーはどうかな?ということで、今日、ディーラーの中古担当の方にお話しお伺いしました。

シャドーは、数も少なくて、1シリーズ最後のFRだからここ数年値段が下がらないそうです。

たしかに・・・現行はFFなんですよね、FRの方がいいです、私も。


シャドーの現車がなかったので、実物見れなかったのですが、シャドーでいくつか確認したいこともありました。

・革シートは、ツルっとしった本革なのか?

・3年、5年経ったときのリセールバリュー

新型118dMスポと、どちらがいいか?比較検討したかったので、いつも購入時にお世話になっている担当さんに聞いてみました。(とても良い方です!)


シャドーの革シートは、ツルっとした本革シートでした。

M135iの時と同じシートということで、これはかなりマイナスポイント・・・

ツルっとした革シート、運転すると体がすべって、すっごく疲れるんです。

ランバーサポートがあったので、体がぴったりするようシートを調節しても、革が滑る。

レガシーやBRZの時は、アルカンターラだったので、必ず革シート選択してましたが、F30、G20はあえてファブリックにしてます。

営業さんに、革シート体滑りませんか?私が小さいから滑るのでしょうか?って聞いたら、「体の大きさに関わらず滑るし、疲れます」とのことでした。

リセールバリューについては、2,3年乗って手放すならアリ、5年乗るなら新車の方がいいかも、というお話でした。

シャドーの赤が欲しかったのですが、リセールバリューを考えるなら、赤は除外してください!と言われました(汗


サブは距離乗らないし、5年は乗る可能性があることを考えて、現行118dMスポの見積もりをお願いしました。

そして、代車の118dで気になるところも聞いてみました。

1) ハンドルが細い → Mスポはハンドルは太いタイプになるからOK

2) FFだけど、売れ行きどうですか? → 国産FFからの乗り換えの人には好評、BMW FRからの乗り換えの人には不評(そりゃそうだ)

3) 車幅が大きい、釣り場に入れないかも → たしかに大きいです・・・FFだし、車内は広くなったのですが・・・

4) サブは特にディーゼルにこだわらないけど、ガソリンは3気筒で1.5L走りはどうですか? → 4気筒2.0Lのディーゼルをお勧めします

5) 代車の118dの走りはBMWらしく良いけれど、タイヤが細いのが気になる、雨の日高速のつなぎ目でツルっと滑る感じがあった → そうですか、タイヤそんなに(以下省略)

6) 新車と新古車どちらお得ですか? → 新車と新古車を比較する方多いですが、残価ローンの場合、トータルで比較すると新車を選ぶ人が多いです

ということでした。


そのほか、リセールバリューについては、こと細かに相談に乗っていただき、新車で118dMスポ買ってもいいかな(値段見てからだけど)という気持ちもありつつ

たいして乗らないのに、Mスポにする必要あるのか?という気持ちもあり(笑

価格的に考えると、シャドーを買って2年で買い替えがベストかな、という話に。

国産車の中古も、価格はそんなに安くない印象なので、だったら118dの方がいいなという気持ちもあります。

国産車嫌いじゃないけれど、スバル車に乗っていた時に、点検やちょっと調子を見て欲しい時に、ディーラーで何時間も待たされて・・・というのが、本当に本当に嫌でした。(今はどうなってるか不明です、当時の話です)

その点、BMWのディーラーは待たせないので、サービス面を含めると、BNWは多少価格が高かったとしても、私にとってトータルコストは安く感じます。

あとは、メインもサブもBMWにすれば、操作性も同じだし、ウインカーとワイパーの左右も同じで間違わない。

点検や車検の時は、いつも同じディーラーに持ち込めるので楽。

みたいなこともあります。

めんどくさがりなので・・・・


いつも、車は即決で買ってしまう私ですが、今回のサブはシャドーの現車を1度見て、現行118dMスポを試乗して、見積もり見てから購入を検討しようと思います!

そういえば、F30もG20も購入前に試乗しなかったな(汗

↑こういうところが、中身男だよねって言われる所以、たぶん


サブの購入は急いでいないので、ゆっくりレポしていければと思います♪

Posted at 2021/04/18 05:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「この銀色の部分が、陽の光が当たってまぶしいです。覆うわけにいかないし、何か良い対策ってありますか?
知ってたら教えてほしいです。」
何シテル?   08/31 13:44
hana87870です。 わりと車好きで、スバルからのBMWに乗り継いでます。 好きだけど、車は全然詳しくないですが・・・・(汗 BMW乗りさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

暑さからの逃避行(清津峡、他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 23:34:21
完全ハンズオフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 16:02:38
超久しぶりの房総ドライブ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 00:53:53

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 5代目ビーちゃん (BMW 1シリーズ ハッチバック)
5台目のBMWです。 あまり乗らなくなったのでサイズ感の良い120にしました。 内装も ...
BMW X1 BMW X1
2025.6に車検を前に売却しました。 X1は、丁度良い大きさ、荷物が積みやすく使い勝 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年12月よりメインで乗ってます。 白い車が続いたので、今回はブルーにしてみました ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2017年12月~2020年12月 ディーゼルで燃費もよく、走りもとっても良くて、総合 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation