■エアロのせいで交換不可ぁ!?な話
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3324775/car/3051813/6385122/note.aspx
↓
「基本的にフロントスポイラーを外さないと無理」というわけで一旦諦めた。
↓
自分で何とかできないだろうか?!
黒いカバー=ルーバーガーニッシュがスポイラーに引っかかって外せない→ランプが交換できないわけで。エアロ境界線の高さより上ラインで分割できたらランプ交換は可能なのでは?!
↓
■フォグランプ取り付け /あめやん様
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/162990/car/3020227/6151913/note.aspx
参考にさせていただきました。ルーバーガーニッシュのピンの位置がわかりやすい写真あり。バンパー側の穴の位置も確認できます。切断分割ラインはやはり…
あ、ズレた!ドンマイ。つまりはイメージ的にこんな感じ。(まだ純正フォグランプ本体の頃に撮影した写真ですね。懐かしい。小雨が降ってた日の写真とはいえ汚いですなあ!!すみません。)
↓
ネット上から拝借。このラインで切断するには
1.筋彫り用ラインテープ(ガイド)+ペン類で下書き
2.Pカッター(これがメイン
3.薄刃鋸カッター類(エッジ用に刃先も使いたい
4.黒系接着剤とヤスリ類
樹脂系バンパーの穴あけ切断をしたことがあるのでPカッターはこれにも使えるはず。何度も何度もPカッターで攻撃しまくってから最後に薄刃で貫通スラッシュ攻撃→切断する感じ。ルーバーガーニッシュの厚さも裏面の段差類も無茶ではなさげ。ピン位置に当たらなければ苦戦することは無さそう?
凸の下部を切るので切断ラインは陰になってごまかせるはず。どうしても見えてしまう横一文字は気になるなら上からカバーとかシール的なパーツを貼ってしまう技もある。短いのが幸い。離れて見れば全然わからないと思います。
上下に分割してもそれぞれピン位置的には固定は問題なさげに見える。スポンジクッションのとこは何とでもなりそう。切断面は黒系接着剤で処理かな。ところで水の侵入防止対策とかはどうなんだろう??切断面さえ塞いで仕舞えば他は特に?ここはプロに一応相談すべきかな。
費用的には工具とテープ、接着剤などを一から揃えるのを考えてamazonカート内計算だと約4,000円前後。OH…! それにイルミネーションランプ(スタイリッシュビーム)本体の代金が28,000円ほど。取り付け工賃を考えたらエアロを外さず自力なこっちのが安くは済むけど…
ルーバーガーニッシュを買って試してみては?と調べてみる。穴が開いてるZグレード用もX?グレードの塞いである用どちらも当時の相場では約4,000円前後もする。オクでも同じ。使い捨てにしては高い。もしこれが1,000円くらいだったら…略
心配なのはさっきも書いた「雨や水対策は何かすべき?」の部分くらい。まあ特には要らないと思うけどね。接着剤の乾燥と処理を考えれば晴れた日の2連休があれば余裕でできそう。難易度的にはEASYだと思われる。さあて、
「めんどくせー」
面白そうだったけど、当時忙しかったのもあり、めんどくさくなって計画ボツ。ちょうど梅雨っぽい雨カレンダーが始まったのもあったはず。誰かやってみたい人の為にネタを提供しておきます。勿論自己責任でよろしく!
…てな感じで、ルーバーガーニッシュを切断分割して自力交換できるのか?!的なのを考えてたのが写真の日付的に5月20日頃らしい。あれはもう4ヶ月も前か、ほんま早いなあ。
Posted at 2021/09/21 00:14:18 | |
トラックバック(0) | 日記