入院中のライズは翌日月曜までお預け。今夜は代車ヤリスちゃんで走ってみよう!の巻。
フロントガラスの広さ見やすさはヤリス側が若干上かも。リアガラスはライズと同じく結構狭め。
ロードノイズ音も含めて同じ3気筒ながらゴゴゴゴォォォーって感じのエンジン音がちょっと気になった。振動は悪くない。
オートハイビーム切り替え機能はヤリスのが優秀。対向車が遠くに居ても早めに切り替わり、居なくなると即戻る反応速度がライズとは桁違い。
ハンドル形状はライズが握りやすい側、ヤリスは「ここは指を曲げた角度が〜」とか語られそうな持ちやすい側のデザイン。
車幅と車長サイズはライズとほぼ一緒。先端の見やすさはライズが上。ヤリスは先端が見えないけど別に長いわけでも無いからすぐ慣れる。右左折のAピラー死角はどっちも似たような感じ。後部の視界はライズもそんなに良くはないけどヤリスはイマイチ。左後ろは見にくい。
速度がそれなり時のカーブでは「遠心力で持ってかれる感」があるライズと違ってヤリスはコーナリングが安定してるかも。全体的にブレが少ない印象。突き上げ系は同じくらい。
ハンドリングの重さはライズが少し軽め。ヤリスも目盛り1つ分だけ、少しだけ重いみたいな似たような感じ。
ペダルの重さはライズより少しだけ重めで普通車寄り。一定速度をキープするのが楽。ブレーキ性能は標準レベルで文句なし。
LEDに慣れているせいもあって、標準のルームランプは暗すぎて笑えた。
後部座席に関しては、シートを後ろに下げすぎたら狭くて当然でしょう。実際に座ってみても「別に狭くなくね?こんなもんじゃね?」な印象
から2秒後に評価が急降下する。
屋根が低い?!髪の毛の先端が屋根裏に接触する感じ。座高が高い人は確実に頭が当たる。狭い!
内装のチープさ比較はヤリス(エントリークラス)のがしょぼい。これは値段的に仕方ない。慣れもあるだろうがアームレスト無し、エアコン吹き出しにドリンクホルダーがない違和感、センターコンソール付近のホルダー位置などが使いにくかった
アナログメーター2つで真ん中に色々な情報を液晶デジタル表示できちゃうこのデザインは羨ましいカモ。
バックカメラはDA大画面が綺麗で見やすかった。壁ギリギリに寄せたい時などはセンサーがうるさすぎる。わかってるって!
途中に立ち寄ったコンビニでヤリス撮影。総社塩元帥手前のポプラが潰れてしまったのかと思ってたら…でも、ぶっちゃけLAWSONは弁当が不味いから買いません。ポプラなら買う!遠くからでもポプラだとわかる赤ラインを入れた方が売り上げが上がると思いますよ。
左膝が当たるのが辛かった。ちょうど凹み部分を設けてあるようなデザインだけど、自分の短足ではクリーンヒットしてた。痛くて後半は立膝運転するしか無かった。ライズでも指摘する人がいるけど今のところここまで苦痛だった事もなく。
まったりドライブ完了。途中寄り道停車あり。
何もかもが「普通」評価って感じ。マイナス点はほぼ無しなのにプラスもない、特にこれといった面白さ的なのは無かった気がする。(じゃあライズは何が面白いの?と聞かれたら何て答えますか?)
後部座席が狭いのはファミリーカーとしての欠点だが、コンパクトな2人乗りとしてなら問題ない気もする。これだけ荷物が乗るなら悪くない。
子供が大きくなって2人で行動する夫婦、特に高齢者にはライズよりこっちのがオススメだと思います。安全装備の面でもTOYOTAは優秀だし、燃費もヤリスのが遥かに優秀。ライズのが見た目がかっこいい!以外なら、特に燃費を考える人ならヤリスでいいよ多分。
欲しいか?と言われたら…うーん、たぶんRAIZEを買ってない展開でもヤリスはどのグレードでも選ばなかったと思う。GRは凄いなあ!と思うけど正直あんまり興味はない。(サーキットに行かないし…)自分としてはエントリークラスのヤリスは偏差値52前後で普通にノルマ仕事だけこなす常に無表情な目立たない地味っ子って感じの評価でした。
てな感じで、ヤリス(エントリー)でしっかり遊ばせて貰ったし愛車を迎えに行くかな。これでまたRAIZEは新しい発見ができそうで楽しみであります。
Posted at 2021/04/05 19:10:38 | |
トラックバック(0)