• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.anijaのブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】あっという間の3年7か月
Posted at 2024/09/16 09:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年01月01日 イイね!

2023年元旦

2023年元旦

 2023年元旦

明けましておめでとうございます。
昨年1年間は、カロスポ購入して2年目の年でいじりの方はほぼ々終了してたのでこれと言った投稿は余りしなかったですが、見てると投稿少ない割には常に20位程度位で維持してるのでそれなりに皆さんの注目を浴びてるのかなぁ?っと思う所でござり、大変ありがたく思います。


alt



改めまして、昨年1年間ありがとうございました。


alt


今年は更に弄ることなどいたしませんので、点検、洗車程度の投稿が関の山です。
もう今年で60歳になるじじぃぃなので、派手にする気もないですし・・・・


alt


ただ、購入初年度にポチッた物の取り付けをまだ致して無いのですが、施工するかどうか考え中・・・・
自分の見てる限りまだ誰もしてないモノですが・・・・どうしよう???




Posted at 2023/01/01 15:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 年始 | 日記
2022年11月09日 イイね!

昨夜の皆既月食

1日遅れになりましたが、会社の帰り、駅を出たら丁度真っ最中だったのでスマホでパチリ!
フリーハンドで撮影したのでこれが限界。















Posted at 2022/11/09 19:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月23日 イイね!

スマホストラップホール改良

スマホストラップホール改良
alt


前回作成したスマホストラップホールですが、仕事中はスマホ用ポシェットに入れてベルトにむぶら下げてますが、サイズがスマホより若干長い位の物なのでスマホから飛び出てる部分が曲がって蓋を閉じる形になります。

2日位ら大丈夫なのですが、連続で何日もポシェットに出し入れしてる内に曲がった部分に亀裂が入りました。

ベースがプラバンみたいな素材に、アルミテープとステッカーを貼り合わせてる物なのでバキッとは折れて分離はしませんがベースのプラバンが折れてしまうとグラグラになってしまうので、今回ベースを変えて改良版を製作。


alt


ネットの画像のサイズを参考に製作します。


alt


改良版がこちら・・・・

ベースはアルミテープです。

アルミテープを先ほどの画像サイズにカットして、粘着面どうしを圧着。
基本これだけでもスマホをぶら下げてるだけなら切れたりはしないし、折れ曲がる事も無いのですが、味気ないので同じサイズにカーボンシートを両面にヒートガンで圧着して、強度を上げました。

改良前の厚みが0.9㎜~1㎜程度に対して、改良版は厚さ0.5㎜程度と非常に薄く作る事が出来ました。

折り曲りにも強い為自作にしては中々の出来栄えだと思っております。

alt


ビフォアー/アフターの画像比較

横幅も大きいので薄くても引っ張り過重には強いと思います。

alt


スマホの裏側にもカーボンシートを貼ってセットした所です。

同じ柄なのでカモフラージュ効果で置いてる感が無く自然に付けれてると思います。


alt



これもこれで見た目はGRロゴが目立って良いですが、改良版の方が自然な感じで良い気がします。







Posted at 2022/08/23 11:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | 趣味
2022年06月11日 イイね!

TOP GUN MAVERICK を IMAXと MX4Dで観て来た。

TOP GUN MAVERICK を IMAXと MX4Dで観て来た。

1986年TOP GUNロードショー
当時は映画館で映画鑑賞しました。
この時代は通常のスクリーンしか無かったと思います。

あれから36年・・・

2022年 TOP GUN  が再びスクリーンに帰ってきました。
本来は2020年公開予定でしたが新型コロナウイルスの為2年遅れての上映です。

自分にとって、TOP GUN はpest of pest screen です。
何回見ても飽きない、大変好きな映画です。

今の時代は劇場によってさまざまな形の映画が見れるようになりました。

主に、通常スクリーン、IMAX、MX4D、DOLBY ATMOS 、と大きく分けて4つの形で劇場で見る事が出来ます。

分かる範囲で、大まかに説明

まずは

alt


こちらは、おおざっぱに言うと通常スクリーンがHDだとすると4K画質で見られるものです。
スクリーンの大きさも

alt




縦幅が高く正方形に近いモノになります。

alt


こんな感じで壁一面スクリーンです。
また、音響もかなり良いモノになってます。

今回IMAXで観たのが初めてでしたが、大きくて、キレイで音響も良く大変満足の映画鑑賞になりました。

因みに今回の座席は・・・

alt


前から3番目の真ん中のオレンジの座席です。
スクリーン端から端まで見るのに頭を動かさないと診れない程の所です。
チケット1日遅れで購入とした為、良い席が取れませんでした。
ベストな座席は、グリーンの座席です。
スクリーンが大きい為もう少し後ろの方が良いのですが、これ以上後ろはプレミアムシートになるので非常にお高いです。
最後尾のプレミアムBOXシートは6500円も致します。
その代わり、上映1時間前に入室出来て専用ラウンジがあるらしいので、お金に余裕がある方は、是非こちらの席でご覧ください。

次は

alt


MX4Dでございます。

スクリーンは通常のモノになに、画質もHD、音響も迫力はあるが奇麗では無いです。
ただ、映像に合わせてシートが動き、風が顔や腕にかかり、香り(匂い)も感じます。水のシーンにはわずかですが水も飛んできます。
よって、通常のスクリーンにアトラクションを体感しながら映画を見られます。

座席は

alt


後から2番目の真ん中の赤丸の所です。
スクリーンも・・・

alt


実際に見た感じの画像ですが、小さくてビックリ!
黄色〇の座席も取れたのですがやらかしました。

こちらのMX4Dは数年前にドクターヘリを見に来てまして、ヘリのシーンが面白かったのですが少なかったので残念でした。
今回のTOP GUNは戦闘機のシーンが約1/3位はあるので期待してましたが、スクリーンがしょぼいのと、イマイチ動きが合ってなく、ドクターヘリの時ほどの感動は無かった。

ただ、IMAXが字幕だった為、映像を中心に見ていたので、スクリーンも大きすぎる位だった為に細かい字幕まで読めなかったのですが、今回のMX4Dは吹き替えなので内容はしっかり理解できて、映像にも注視出来たのは良かったです。

今回、好きな映画をMAXとMX4Dで観ましたがIMAXで観た方が断然良かったです。

他にも

alt


こちらもあり、今回見たMX4DのとなりがDOLBY ATMOS の劇場になります。

alt



DOLBY ATMOS は、白と黒のコントラストと、音響に特化したシアターになるそうです。
画質もIMAXに近いモノだそうで、お値段もIMAX程高くないそうなので気になる所です。

あるネットのブログではDOLBY ATMOS が一押しのシアターと書かれてました。


alt


ロードショーやってる間にしか色々と体感出来ません。
終わったら、TV、ビデオ等の家での映像しか見れないので、次の休みの行ける日にまだTOP GUNやってたら、今度はDOLBY ATMOS で観てみようと思っております。


Posted at 2022/06/12 00:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #カローラスポーツ 「あおるんじゃねーぞ!」ステッカー貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/3324931/car/3051957/8108862/note.aspx
何シテル?   02/08 17:06
.anijaです。 暇だったら覗いてみてください。 https://suzuri.jp/anija もうかなりの高齢なので、エンジン、足回り、排吸...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/28 13:39:10
グローブボックスの外し方・戻し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 07:13:17
[トヨタ カローラスポーツ] 純正フォグカラーをイエロー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 07:43:13

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カロスポ (トヨタ カローラスポーツ)
トヨタ カローラスポーツに乗ります。 2021年1月1日再登録 2021年1月8日納 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation