2021年02月07日
本日は、いつもの86仲間のお誘いで、朝から美浜サーキットへ。
前回1月末に走行した時は、一か月以上ぶりだったので、なかなか思うように走れず全くタイムが振るわず。しかも、強風で激寒。
今日は程よく気温もあって、風も弱く、なかなかの走行日和。
左フロントタイヤは、ショルダ付近の傷から念のため交換し、まだ一皮むけただけ。あとのタイヤは5部山といったところ。
美浜は右回りで、第一コーナー、第一ヘアピン、裏ストレートエンドのコーナー、最終コーナー手前の定常円と、右回りで厳しコーナーが多いので、オーバースピードでアンダー出したり、曲げようとハンドルをこじると、左フロントのショルダーが摩耗する。
ので、本日はあえて左フロントを使おうという作戦。
日曜で好天のため、そこそこの台数。
< 9A枠 (9:00 - 9:17) > 本日1本目
天候:晴れ
気温:10.5℃
湿度:76%
気圧:1015.0hPa
Odo = 31,158km ~
サスペンション減衰:F/R = 6/5 段目 (スプリング 8kg/6kg)
タイヤ:Michelin Pilot Sport 4 225/40R18 (LF:9部山、他:5部山)
空気圧:FR/FL/RR/RL : 1.80/1.80/1.80/1.80(スタート)
2.35/2.40/2.20/2.20(走行後)
GPSロガー : LAP+C + GR5013R
タイム (ストレート最高速/裏ストレート最高速)
49.988 sec (114/110 km/h)
50.037 sec (114/108 km/h)
50.191
50.401
50.469
昨年のベストタイム、49.3には程遠い…。
湿度が高いせいか、眼鏡が曇る…。
今日は以前と同様、1ヘア~フェニックスは旋回速度重視で。
1コーナーはクリップへのアプローチを少し奥から入って、立ち上がりをまっすぐ、手前からアクセルを開けられるように。
1コーナーをうまく処理できたラップは、1ヘア手前で手前でレブまで回るので、この辺はまあまあ。
定常円から最終コーナー立ち上がりにかけてがいまいち。
結果、ストレートの速度の乗りもいまいちで、タイム伸びず。
裏ストレートエンドのコーナーから定常円の区間、路面のアンジュレーションでリアの挙動がフワフワする感じが気になる。
< 11C枠 (11:40 - 11:57) > 本日2本目
天候:晴れ
気温:13.0℃
湿度:65%
気圧:1014.1hPa
Odo = 31,158km ~
サスペンション減衰:F/R = 6/1 段目 (スプリング 8kg/6kg)
タイヤ:Michelin Pilot Sport 4 225/40R18 (LF:9部山、他:5部山)
空気圧:FR/FL/RR/RL : 1.80/1.80/1.80/1.80(スタート)
2.35/2.40/2.20/2.20(走行後)
GPSロガー : LAP+C + GR5013R
リアの挙動を抑えるため、ダンパーの減衰を一番強くしてトライ。
タイム (ストレート最高速/裏ストレート最高速)
50.253 sec (111/110 km/h)
50.711 sec (111/108 km/h)
50.791
50.955
リアの挙動の周期は遅くなったが、上下動は完全には取れず。
タイムも出ない…。ダンパー固め過ぎると、トラクション抜ける?
走行台数が多いと、周囲にも常に気を配る必要があるので、走行だけに集中するわけにはいかず、運転が雑になってくる…。まだまだ修行が足りぬ…。
やはり、週一くらいは通わないと、すぐに感覚が鈍ってしまうなあ。
しばらくまめに通う事にしよう。
Posted at 2021/02/07 23:47:43 |
トラックバック(0) |
サーキット走行 | クルマ
2021年01月29日
年末に亀裂の入ったタイヤを1/18に交換したものの、天候が悪かったり、都合がつかなかったりで、前回12/25の走行から、一か月以上あいた本日1/29にようやくの美浜サーキット走り初め。
晴れるには晴れたものの、放射冷却で気温が下がった上に、10m前後の強風で激寒。
平日朝一番はたいてい空いているので、去年の夏ごろから、午前中だけ有給休暇を取って、最初一枠だけ走行し、午後から出勤、というパターンで定期的に練習。
平日の朝ともなると、来場者も少なく、たいてい同じ枠で1~3台くらい。
また、わざわざ平日に来るのはたいてい走りなれた人がほとんどなので、お互い絡むこともなく、ほぼ単走状態で、自分の走行に集中できて、Good。
しかし、今朝は最初の走行開始時間になるころには、15台ほどの車両が…。
平日でこんなに車がいるのは始めて…。しばらく天気が悪かったので、集中したのだろうか。
とりあえず、最初の枠での出走は、5~6台くらい(多分)。
以下、本日のコンディションとタイム。
(記録簿として、自分用のメモ…)
2021/1/29(金) 美浜サーキット、快晴、気温3.1℃、湿度51%、気圧1011.1hPa
走行枠 : 9A (9:00 - 9:17)
車両 Odo = 30766km
タイヤ : Michelin Pilot Sport 4, 225/40R18 (FLのみ新品、あとは5部山)
空気圧 : F/R = 1.80/1.80kg/cm3(開始) -> 2.35/2.20kg/cm3(走行後)
サスペンション(el sport V1LS-DFA (8kg/6kg)) : 減衰F/R = 6/5 (24段中)
車両制御:VSC、TRCともにオンのまま。
本日のテーマ。
「縦のグリップを使う」
「コーナー前でしっかり減速、コンパクトに回って、立ち上がりを早める」
(12月にあったショップ主催の走行会で、「コーナーちょっと突っ込みすぎ、もうちょっとスキール音が少なるくらいの方がコーナリングの立ち上がちが良くなるよ」とのアドバイスに従って。)
約20ラップ中の上位のタイム、最高速度(表ストレート、裏ストレート)
計測:LAP+ / GR5103R(GPS)
49.946 sec、114 / 111 km/h
50.203 sec、113 / 111 km/h
50.369 sec
50.432 sec
50.439 sec
50.493 sec
50.514 sec
50.525 sec
路面温度が低く、いつもの調子で一週目、タイヤを温めようとして、フェニックスの立ち上がりでスピンしかけた…。
前回走行から一か月以上のブランクで、感覚が鈍っている…。
50秒切れたのは1ラップのみ。
気温が低くて、エンジン出力は出るので、最高速はまずまず出るが、コーナーでの踏ん張りがいまいち。
とにかくスキール音を立てすぎないよう、アンダーを出さないよう、抑え目でコーナリング。立ち上がり重視で行くものの、なかなか感覚が戻らず、満足なコーナリングはできず。
台数がいつもより多く、いい感じになって来たとき限って、追いついたり、追いつかれたり…。お互い様なので、そこは無理せず、譲り合いで。
また、久しぶりの走行と、とにかく強風で寒かった所為もあってか、肩から腕にかけて筋肉痛…。
今日は無理せず、一枠で撤収。
ベスト更新はならなかったものの、タイムはまあまあ安定しているので、来週に期待。
来週以降も、天候さえよければ、週一で朝練の予定。精進あるのみ。
Posted at 2021/01/30 00:27:24 |
トラックバック(0) |
サーキット走行 | 日記
2021年01月24日
残念ながら東海耐久シリーズの2020年度最終戦の美浜戦(1/24)は、緊急事態宣言により中止になってしまった。
2020年は美浜での3戦全てが中止という大波乱…。
しかも、今日は雨。
12/25に走って以来、何だかんだで走れておらず、年間会員の手続きが1月中なので、会員資格の更新だけを手続きしに美浜へ。
継続だと10,000円で3クール券が1枚付いてくるので、実質は5,000円とオトク。
会員になると3クール券が1,000円割引になるので、あと5枚買えば元が取れてしまう計算。
昨年は年間パスが60,000円だったのが、今年は残念ながら80,000円に値上げ。
60,000円なら元を取る自信があったのだが、さすがに80,000円だと頑張ってもトントンなのでギブアップ…。
しばらく天気が不安定なので、次に走行できるのは2月になってからか。
1か月以上走行しないのは久しぶり。みんカラも始めたことでもあるし、この間に、過去の走行履歴をぼちぼちと整理しておこう。
Posted at 2021/01/24 21:40:34 |
トラックバック(0) | クルマ
2021年01月23日
もうすぐ次期型が出そうだが、存在しているだけで貴重なモデル。ロードスターとともに、長く作り続けてほしい。
Posted at 2021/01/23 20:44:40 | クルマレビュー
2020年12月25日
みんカラのブログは一応日付が入力できるので、
記録簿替わりに過去の分を入力する人もいるだろう、と、
誰にともなく言い訳しながら入力…。
そもそもサーキット初心者の走行記録に需要はないだろうけれど、
まあ何書いてもいいよね?という事で。
この日は、1日早くお休みを取って、みん友さん含めいつものメンバーに声をかけて美浜に集合。
天気予報ではくもりくらいのはずが、早朝に小雨。
冬で気温も低く走行時間になっても乾かず、とりあえず一枠目はセミウェットで。
走行枠 9A (9:00 - 9:17) くもり/時々小雨 7.8℃, 73%, 1011.8hPa
タイヤ : Michelin PS4 225/40R18 5部山
空気圧 : FL/FR, RL/RR = 1.8/1.8, 1.8/1.8 -> 2/30/2.25, 2.20/2.20
サス : F/R = 6/4 (24段中)
車両制御 : TRC, VSC : ともにONのまま
Best : 56.596 sec
2nd : 57.042 sec
ウェットの美浜も3回目くらい?
美浜は回り込むコーナーでドライでも待ち時間が長いのにウェットで速度が出せない上にウェットでアンダー出るしで、試しにパワースライド気味にアクセルコントロールで向きを変えようと定常円で試してみたら、単にアンダーが強調されただけ…。広場のジムカーナ練習のようにはいかず…。
だんだんと天候も良くなりそうだったので、路面が乾くまでまって、2枠目。
13A (13:00 - 13:17) 8.0℃、80%、1011.3hPa
セッティング変更なし
空気圧 : 1.8/1.8, 1.8/1.8 -> 2.30/2.25, 2.20/2.20
タイム ストレート/裏ストレート(最高速度, km/h)
Best 49.342 sec 113/111
2nd 49.408 sec 113/113
49.658 sec
50.026 sec
50.120 sec
50.147 sec
50.315 sec
50.417 sec
50.503 sec
もう一息でベスト更新ならず。
ちょっと一休みのあともう一枠。
15A (15:00 - 15:17) 8.7℃、70%、1012.5kPa
試しに、サスのダンパーを一番硬くしてみてトライ。
空気圧 : 1.8/1.8, 1.8/1.8 -> 2.30/2.25, 2.20/2.20
タイム ストレート/裏ストレート(最高速度, km/h)
Best 49.497 sec 113/111
2nd 49.766 sec 113/113
49.778 sec
49.830 sec
49.854 sec
49.957 sec
50.124 sec
50.484 sec
タイム更新はならなかったものの、50秒は安定して切れるようになってきた。
普通のラジアルタイヤは、トレッドパターンが細かくて、溝が深いので、スリップサイン直前がブロック剛性が出て、一番グリップするらしいので、この冬のうちに49秒を切りたいなあと、思っていたら、左フロントのショルダ近くのトレッド面に深い亀裂が…。何か踏んだ傷から裂けた?
このままサーキットを走る勇気はないので、これは1本だけ交換か…。
2020年一年色々あったが、事故もなく無事に楽しく走り終えられた。
2021年度もコツコツ練習しながら、今のタイヤのうちに48秒台を出したい。
そのあとは、ボーナスを当てにして、サーキット専用に予備ホイール+ハイグリップタイヤ1セットを購入して、47秒台狙うぜ、等と楽しい妄想を膨らませながら帰途に。
2020年はコロナ一色で人が集まる機会が激減、レースや走行会等、色々なイベントが中止に。
そうした中でも、屋外のミニサーキットので、お互い程よい距離を取りつつ、ゆっくり車談義に花を咲かせつつ、込み具合を見てお互い空気を読みつつの走行はとても楽しい。
どのお客さんも、ちゃんとマナーよく、お互に程よい気遣いをしつつ、それぞれの楽しみ方で休日のひとときを楽しむ。
こうした場所がこれからもずっと残っていって欲しいものである。
Posted at 2021/02/14 19:58:04 |
トラックバック(0) |
サーキット走行 | クルマ