• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

docyouのブログ一覧

2021年06月02日 イイね!

走りと積載性抜群でスタイリッシュ

安全性を除けば素晴らしい。
Posted at 2021/06/02 19:21:36 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年06月01日 イイね!

練習中

Vクラスを購入後、みんカラさんに登録。エンジンチェックマークが点灯しN死さんのご投稿でタンブルフラップのことを知った。N死さんにCTのことを教わりCTにも登録、みんカラアプリの使い方がよくわからなかったこともあり、CTでの活動がほとんどになっていた。
徐々にみんカラアプリの使い方にも慣れてきて、最近は練習がてらこちらの方が多くなってきた。
Posted at 2021/06/01 17:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月23日 イイね!

久しぶりに

SLを納車以来、どうしても浮気心というか、SLばっかりに乗っていた。
梅雨の中休みで本日の広島地方は一日中快晴。ゴールデンレトリバーは水泳が大好きなのでいつも高速で20キロばかり走り、インターすぐそばの清流 河原に連れて行くが、久しぶりにVクラスで家族と行ってき水泳させてきた。
Vを運転するのが実に20日ぶり。SLの乗り味に慣れていたので新鮮だった。
エンジンは同じM272だがミッションがVは5速AT、SLが7速の7G-Tronic。なんと、Vの方がアクセルワークに対する応答がダイレクトでVの方が好み。
SLは、なんというか、エンジン出力が空回りしてタイヤに伝わってどこかでロスしているというか、滑ってるとでもいうような感じで、トロいというかなんというか…。
高速コーナーはSLの方が安定しているのは言うまでもないが、Vもそこそこイケるので改めてVの良さを再認識した。
SLはスタイルにゾッコンで大満足だが、もっとVに乗ろうと思った。
Posted at 2021/05/23 20:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月19日 イイね!

名義変更ワンストップサービス

名義変更ワンストップサービスSLの名義変更をワンストップサービスなるものでトライ。
過去に投稿されてる方もおいでだが、個人的な感想としては まぁー 面倒だし、トータルの時間もかかりすぎで、コレ、誰のためのシステム?って感じ。陸運支局に出向くのは2回必要だし、作業を始めて早1週間経過。紙媒体で従来通りの方法ならとっくの昔に手続き終了してんじゃん…。
政府のDX旗振りに踊らされた自分が馬鹿だった。
案内に トータルの時間は相当かかるので覚悟してね〜、とか書いといて欲しかったな。陸運支局の人達もまだあまり慣れてらっしゃらないようだったが、支局での紙申請書類を捌く方達の負担は相当軽減されそうだけど、ユーザーサイドにはほぼメリットなし。
先週木曜日の夜から作業開始。入力欄に自動車税種別と税率を入力する欄があり、何のことかわからず(説明なし)、翌日ヘルプデスクへ電話。ウチとはカンケーないから県の税務担当に聞け、と。連絡先を教えてくれた事は助かったが、この辺りから、クッソメンドクセエじゃねえか!じゃあ、クッソ面倒だけどどうしてもコレでやりたい人だけ根性入れてついてこいよ 位の案内入れといてもらわないと納得いかんわ!とキレ気味に。
でも税務のおじちゃんが意外にも優しく、移転前の他県の税事務所にわざわざ代わりに問い合わせをしてくれて判明。めでたく申請処理が完結(したように見えたが実は違っていたのだが)したのが金曜日の夜。
ここでみんカラさんの他の方のご投稿を参考にすればいいんだ、と拝見すると、確かにパソコン上の申請作成は代行したようになっているが、そもそも申請処理自体が陸運支局へ原本の紙の譲渡証明書、印鑑証明、委任状を手渡ししに行かないと始まらない事が判明。
完全にしてやられた…。これじゃあ、これまで通りの申請したほうがよっぽど早いじゃねえか、とやっとこの時点で気付いた。
どうしようか、と考えたが、引くに引けずこのままやり通すことにした。
土日を挟んで月曜日。ヘルプデスクに電話して、申請開始の書類提出は郵便にしろよ、わざわざ持って行かないといけないなんて全くメリットないじゃんとイッパツ文句を言ってから、持参書類に間違いはないか確認(持参書類の確認画面 案内は出ない)、本人でなくても大丈夫なことだけは何回も確認して息子に持って行かせることにした。
翌日火曜日、仕事がぽっかり空いたので、午後 書類を持って陸運局へ。ここで、パソコン申請で購入店の委任状が紙媒体なのに申請時に電子媒体を選択してしまっており、修正も不可能なため、新たにパソコン申請をイチからやり直せ、と…
通常、ここまでナメられると完全にキレちゃうんだけど、パソコン申請は悪戦苦闘したお陰で、新規申請もスイスイできる自信があったのでもうちょっと頑張ってみようと思った。支局の人はすぐ入れてくれたらすぐ始めますし、もう来なくていいですよ、書類は預かりますからと思いがけないお心遣いをくださり、それにも勇気っけられて、すぐやりますのでお願いします、と支局を後にした。
が、マイナンバーカードとリーダーは自宅に置いてあるため操作できないことに気付き、支局の人に電話して、事情を説明、翌日一番で、となった。
夜、新規で申請を再度開始。慣れた操作でスイスイ進んだが、問題の委任状媒体の選択画面段階で、表示に案内、説明が少なく、コレじゃあ間違うわなあ、と納得。システムをバージョンアップしてもっとユーザーフレンドリーにしないと コレ 無理だよ…との確信を強めた。この時点でこのシステム普及で恩恵があるのは支局の窓口で紙申請をパソコン入力してる人だけだな、と確信したが後の祭り。ここまでで相当なエネルギーを費やした。
開けて本日、営業開始と同時にメールの着信で無事申請の手続きが開始になっただけとなった。ネットバンキングで申請料を払い、警察での車庫証の手続きに移っているようだが、過去のご投稿によるとこの状態から動き始めるのに3日ほどかかるらしい…

繰り返すが、1日休みを取って陸運局に出向けば、ちょっと待ち時間はかかるが、とっくに新しいナンバーがついてるよ…


最低。
Posted at 2021/05/19 13:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月08日 イイね!

主治医に顔見せ

Vクラスでお世話になっているメルセデス以外お断りの筋金入りのショップさん。メインは整備業で常に在庫車はなし。都度オーダーでいつも極上車両を探してきてくれる様子。信頼しているのでSLのオーダーをかけていたけど、社長さん曰く、私がコレと思う車両以外は仕入れませんとのことでいつになるやら気長に待つつもりでいましたが、カーセンサーで2.4万キロ走行の個体を発見し どうにも辛抱たまらず購入。一応最終決定する前に先走りをお許しください、と許可を得て購入。
本日、車両を見てもらいに、また、ご迷惑をおかけしたので お布施を持参。

綺麗なクルマで程度は良さそうですね。メンテナンスはお任せください、とのことでゴキゲンも損ねておらず、胸を撫で下ろした。
Posted at 2021/05/08 13:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@たつ~ おめでとうございます!」
何シテル?   06/28 14:38
機械オンチで、自分でなんにもできないですが、古いクルマを所有しているのでメンテナンスフリーというわけにはいかず、クルマの特徴などよく知っておかないと整備工場さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

brembo ディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 19:39:08
(続)次はどのエンジンを買おうかな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 07:13:42
納車(25,517km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 08:58:49

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
2020年9月に12年落ち6.9万キロ走行の個体を、旧知のショップさんにロードトレック ...
AMG Cクラス クーペ 羊の皮を被った怪物 (AMG Cクラス クーペ)
Vクラスですっかりメルセデスにハマり、SLを増車、ABCの高額修理に慄き、日和ってV6 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
2020年9月にご縁があって旧知のショップさんでフルメンテナンスされていた古いVクラスを ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
当時高校生だった やる気のないダラダラした息子を触発する目的もあって購入。結果的には 最 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation