
それでは超長距離ドライブ中に起こった数々の出来事(主に怖いと思ったこと)を羅列していきます。
東京都~宮崎県~東京都
怖かった~出来事発表。。
1)命がけの追い越し
宮崎県から帰るために10号線~326号線を通って大分米良ICまで向かう道の途中での出来事。
基本的に10号線は片側2車線なので、遅い車をパスすることは可能。しかし、途中から1車線にかわり、326号線へと向かっていく。
そこで、前方の車数台に追いつく。先頭はダンプ。
そのまま326号線に入るが、ダンプ以外の車はそのまま10号線直進にてダンプの後ろに俺というかたちになった。ダンプは80Kmで走行し、俺もその後についていく。
その時
ダンプが左ウインカーを出して、左に寄った。譲ってくれてるの?速度計は80Kmのまま。
全く減速せずに道を譲ってくれたww
その先ブラインド右コーナーになっていてちとやばいかなぁと思いながらもほとんど車は来ない道なので4速におとして追い越しをかけることに。
ダンプの横に並んだ瞬間、待ってましたと言わんばかりのタイミングで前方からインテR接近。
宮崎の道幅が広くてよかったと感じた瞬間。
2)消えた走行ライン
上の命がけの追い越しをかけた後、前方に車が全くいない状態となり、快走していた時のこと。
前方の右コーナーの先からダンプを先頭に数台の車が連なっているのが見えた。
ダンプがコーナーにさしかかり、自分もコーナーへ。
ダンプがこちらを向いた
その時
ヘッドライトが・・・4つ!??
自分が走る予定のラインからヘッドライトがこちらを向いて接近してくる。
宮崎の道幅が広くてよかった。
原因は後ろから軽がごぼう抜きにかかり、コーナーにさしかかってしまったというところでしょうか?
思ったほどに加速しなかったのか、思ったよりもダンプが速かったのか?いずれにせよブラインドコーナー追い越しをかけるのは非常に危険。
3)虎視眈々と狙うループコイル
山口県あたりでの出来事だったでしょうか。
レーダー探知機が反応し、前方にHシステムがあることに気付く。
Hシステム直前で速度をおとし、パスした後に再加速。
その時
レーダー探知機が再度反応。「500m先ループコイルです」
何!?
と思った瞬間、右車線狙いのループコイル発見。
Hシステムで減速し、その後再加速した車。もしくはHシステムで過剰に減速した車をいらいらして右車線にでてパスした車を狙ってるんでしょうか?
レー探がなければ危ない場面でした。
4)忍び寄る黒い影
大阪府あたりを走っていたときの出来事でしょうか。
左車線走行中に前方の車に詰まり、追い越しをかけました。
その時
前方に黒い影発見。
何!?と思ったらタイヤが落ちてましたwww
思わず急制動。
左車線に幅寄せしてパスしました。
後ろにも車が走行していたので、ブレーキに反応してくれてよかった。
後の出来事は・・・忘れてしまいました(笑)
ということで恐怖シリーズでした。
そして、今回のドライブでスイスポが10,000キロを達成しました。
総走行距離:2,782キロ
給油回数:7回
給油量:196リットル
平均燃費:13、4キロ/リットル
以上、お疲れ様!!!
Posted at 2009/11/23 11:54:17 | |
トラックバック(0) | 日記