• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふせっち@BOXERのブログ一覧

2009年10月28日 イイね!

スイフトカップ出場黄色信号

AD08を装着したからこうなったのか。
今朝顔洗ってる時に手のひらがネオバグリップを発揮し、顔面をグリップ。思いっきり下にグキッてやっちゃいました。
寝違えたような、でもそれよりも確実に痛い。
可動域がえらい狭いので非常に不便。
今朝車で出勤したときは左後方とか全く振り返れなくてかなり怖かった。
たまたま今日は午後半休だったので今は自宅で安静にしてます。

これがとのくらいの間続くのかわかりませんが、間に合わなかったら正直本庄に行けない・・・。
やばい、スイフトカップ出場黄色信号です。
Posted at 2009/10/28 13:51:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年10月25日 イイね!

恐怖の宣告

本日はスズキアリーナのイベント。

に行ったわけではないのですが、行ったらイベントでした(笑)
今日はタイヤのトー?を調整してもらうのとロア側の「網」をつけてもらうために来店しました。
そして、サクサクと作業を終了し、サーキット前という事で一応オイル交換もしてもらいました。

そして、タイトル。
店長に先日の電装系の不具合を伝え、何か原因なのかを見てもらいました。
結果、確定診断できず。

ただ、可能性として俺自身の配線ミスwww
実はちょうど不具合が出たらへんで電装系でいじっていた部分がありまして、それがカーテシランプでした。
店長曰く、配線ミスにより電流が遮断されなくてはならない時に微弱の電流が流れていた。
しかし、今までは沢山のイルミが装着されていたために電力不足で点灯はしなかった。
しかし、カーテシを外した事で点灯するだけの電力が供給されるようになったので微点灯するようになってしまった。
そして、フットイルミの配線を接続するとフットイルミに微弱電流がいってしまうのでルームランプはつかずにフットイルミが微点灯すると。
恐らくこういったことだと思います。

そして、改善するためにはどうすれいいのか?
配線のやり直し。
スイフトは色々なコンピューターが使用されているので、なるべくナビ裏の電源は使用しないでヒューズから電源をとったほうがいい。
また、ヒューズからとった電源は分岐せずに使用する。
電源が足りない場合、常時電源ならバッテリーから。

それ以外は・・・シガーライターなど使える物を使う。

・・・・・ということは。
俺は全ての電源をナビ裏からとっている&分岐させまくり。
・・・つまり。
全ての配線をやり直す必要がある。

もう笑っちゃうね~~♪


ここで一つ質問をしたいと思います。
スイフトオーナーでルームランプの増設をされている方。
プラス、マイナスはどこでとっていますか?
今日店長に聞き忘れてしまったのですが、店長はプラスは上記の通りヒューズから。
マイナスはドアを閉めたときに押されてドアが閉まったことを感知するボタン?のようなものがあると思いますが、そこからとったほうがいいと。

何を聞き忘れたかと言うと、自分が配線ミスをしていたということならAピラーの正しい配線につなぎなおせばそれでOKなのか?それともやはりドア側の配線につなげなくてはならないのか?
これを聞き忘れたんですね。

よくわかんないとは思いますが、もしルームランプを増設している方がいましたらプラスとマイナスをどこからとっているかを教えてくださいm(__)m
また、何か不具合がないかも教えてくださいm(__)m
Posted at 2009/10/25 23:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2009年10月24日 イイね!

次の獲物を

北海道旅行のフォトギャラ・・・めんどいのでアップするのやめましたwww

てことで車の話題。
先日の電気系トラブルは原因わからないまま。
とりあえず明日アリーナに行くので聞くだけ聞いてみようと思います。

そして、タイトル。
次のパーツを考え中。
あくまで考え中ですよ??
ホイール&タイヤいっちゃったのでまだ考えるだけです。

とりあえず何がいいかなぁと漠然と考えていたんですが、やっぱ車高調。
と思ったんですが、一応車高調はついているのでまだいいかなぁと。
そして、候補にあがってきたのがシート。
BRIDEがなんとなく好きなので(特にあのキャラクター)色々HPを見てました。
BRIXⅡがいいなぁとは思ってたんですが、いつの間にか廃盤に。
ということで第一候補はDIGOのタイプRだったかな。
値段的にも少し安め。
次にいく大きな買い物はこれかな。

あ、リップとリアバンパーもほしいなぁ。
・・・この話題はやめよう。
金がいくらあっても足りない。。。


そういやスイフトカップまであとわずかですなぁ。
とりあえずぐしゃっとやらないようにしないと。
オフ会とフィフティフィフティくらいで楽しめればいいかな。
何か自分を証明するような名刺的なものがあったほうがいいのかな。
作成できるかどうかちと検討してみよう。
てかみなさんは何か持っていくんですかね?
Posted at 2009/10/24 00:22:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年10月21日 イイね!

HELP ME!!!

なんかやっちまったかぁ。
昨日の夜からデイライトが突然点かなくなりました。

そして本日はごちゃごちゃになっていた運転席下の配線の整理をしてました。
その時、運転席側のドアを開けっ放しにしていたので、点灯しているルームランプを消そうと思い、顔を上げました。

すると、なんと。
ルームランプが点いていない。
増設をしたルームランプも点いていない。

ちなみにこの時のランプのスイッチはドア連動。
スイッチをONにするとちゃんと点灯する。
しかし、ドア連動で点かない。

ちなみにこのランプの回路はプラスを常時電源でとって、マイナスをドアオープンでマイナスにつなげている。
また、ON-ONスイッチを使って、いつでも強制消灯、点灯が出来るようになっている。
消灯が出来て、強制点灯も出来る。
ということはドアオープンでマイナスになる線がおかしいってこと??

プラス側ならヒューズ切れとかがあるけどマイナス側の不良ってどういうこと??

それとドアを閉めた状態ならライトを点けない限りフットライトが点かないのに微点灯してるんですよね。
ライトを点けるとさらに明るく点くんですよ。

このままにしておくとLEDとはいえ、バッテリーに負担がかかると思ってフットライトのプラス側の配線を抜いたんですね。
そしたら今度はルームランプが微点灯。

もうわけわからなくなりました。


わかる方いますでしょうか?
何が怪しいですかね。。
ヒューズは一応運転席側とエンジンルームのを全てチェックしました。
なんとなくな情報でもいいので、なにかピンときましたらお願いしますm(__)m
Posted at 2009/10/21 19:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2009年10月20日 イイね!

北海道旅行について

写真の整理はまだ済んでいないのでとりあえず北海道に行った感想を。

まずはみんカラなので車関係のことを。
俺の借りたレンタカーは真っ赤なデミオ。
1.3ℓらしく結構走ってくれた。

そして北海道に行って交通関係で一番驚いた事。
流れる速度が全く違う。
市街地は片側2車線。
そこを抜けると大体片側1車線になります。

市街地は70キロペースくらいで流れていて、これも結構速い。
驚きは市街地を抜けて片側1車線になってから。
普通に80キロ以上のペース。もちろん50キロ規制なんですよ。
また、果てしなく直線が続き、人口密度が低いからかそこまで車が走ってない。
前にも後ろにも車がいなくて、自分だけってことがしばしばありました。

そして80キロで走っていると、瞬く間に追いつかれて普通に追い越しかけられるんですよ(笑)
東京辺りなら70キロで流れてれば文句ないはずなのに、北海道は80キロでも「遅いんだよ」という空気が後ろからビンビンくるんですよ。

また、追い越し方も普通じゃない。
例えば自分の前に1台遅い車がいるとしますよね?
そうしたらどうします?もちろん追い越し可能な道路での話しですよ。
追い越しをかけますよね。
ではその車の前にもう1台いたら?
さらにその前にも1台いたら?
この辺りから追い越しをかけようかかけまいか悩みますよね?
北海道。普通に右車線にでてごぼう抜きを始めます。
3台程度なら普通にごぼう抜きしてましたね。
自分の滞在中5台を一気にごぼう抜きしてるやつもいました(笑)
それだけ道路が直線で車が少ないんですよね。

かといって100キロオーバーで走ってるようなのはいないんですよね。
恐らくこのくらいの速度だとKさつには捕まらないんでしょうね。
ちなみに滞在中にセダンのPCに遭遇したのは1台のみ。
後は軽のPCとかコンパクトPCばっかり。

Hシステムはいくつかありましたが、はるか手前から非常に見やすい色の看板で「自動速度取締路線」って書いてあるもんだから初めて走る道でも引っかかることはなかったですね。



そしてもう一つ驚いた事。
これはペンションのおっちゃんに聞いた事ですが、十勝の辺りはそんなに雪が降らない。
北海道ってどこにいても冬になればいつも雪ってイメージがありましたが、場所によってはそうでもないようです。
宿泊したペンションらへんは去年は3回しか雪は降らなかったとか。
ただ、一度降ると気温は低いので溶けることはないと。
へぇ~へぇ~へぇ~。
知らなかった。



てなことで北海道で驚いた事でした。
ちなみに北海道でスイスポ遭遇回数は1回でした。
黄色スイスポの外観ノーマルでした。
Posted at 2009/10/20 01:20:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車以外 | 日記

プロフィール

「10000k見えないな~(>_<)いっそヘッドライト黄色にしちまうかな(^^)」
何シテル?   11/05 12:49
2代目レガシィツーリングワゴン降臨!! C型2.0GTです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2代目レガシィツーリングワゴン。 C型です。
日産 180SX 日産 180SX
帰ってきました。 3代目180sxです。 もうかなりの老体ですが、まだまだ元気に走ってく ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ついに5代目の車になりました。 今回はスイフトスポーツVセレクションの5MTにしました。 ...
日産 180SX 日産 180SX
Lostレガシィによりこいつと再会。 さすがに古い車なのでガタはきていますが、今度こそは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation