2007年11月19日
突然ですが、レガシィオーナーってブローオフはつけていてもバックタービン仕様にしている方は少ないですよね。
実は某掲示板でも質問してみたんですが、タービンが逝ってしまった時の交換工賃が高いのでは?とのことでした。
確かにブローしてしまったら大量の諭吉が飛んでいくので大変ですが、社外のブローオフも負担ってかかるんですよね?今までそう思ってたけどやっぱバックタービンの方が抜群に悪いんだろうね・・。
しかぁし、180の時にアペックスパワーインテークでバックタービンにしてた時のあの「ドシュルルルゥゥ」て音が忘れられずどうしてもバックタービン仕様にしてみたい。もし、不具合が出たら元に戻せば・・なんとかなるハズ。
そこで意味不明な質問なんですが・・。
レガシィはどうすればバックタービン仕様になるんでしょうか?やっぱり純正ブローオフを外してホースを塞いじゃえばいいんですかね?整備手帳でブローオフの交換とかを見ているとホースは2箇所っぽいですけどこれだけでいいんですかね?ブローオフがついてたところの穴は塞ぐんですか?ネット探してもバックタービン仕様にしてる方がいないので参考に出来ない・・。
よければアドバイスをお願いします。
Posted at 2007/11/19 23:25:30 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記