2007年11月27日
今日は平日休み&いい天気ということで絶好のDIY日和だってのに・・特にすることがない。
昼まで寝てて午後にゆっくりと活動開始。
取り合えず家でぼーっとしてても何も起きないので車で30分くらいのとこにあるSABに行きました。
色々物色していてふと思い出しました。
ルームランプ&マップランプを変えよう。
ルームランプは一体どうしたの??っていうくらいに暗い。全くランプとしての機能を果たしていない。
自分のレガシィはサンルーフ付きなので普通よりも後方にルームランプがあるらしい。
ついでにマップランプも変えよう。
ということでSABでは取り合えずやすりを購入。
家に帰り、マップ、ルーム両ランプのワット数を調べ近くのABへ。
マップランプは普通にPIAAのエクストリームホワイト、ルームランプはせっかくなのでLEDの明るそうなやつを買いました。
そして、作業開始。
そして、作業終了。
明るくなって満足です。
詳細は整備手帳で。
Posted at 2007/11/27 20:23:51 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2007年11月23日
以前ブログでバックタービン仕様にしたいというようなことを書いておりました。
しかし、みんカラのレビューを見ていると圧倒的にコトスポーツの純正強化ブローオフにしている方が多い気がするっす。
本日某HPを見ていたところコトスポーツについて書いてありました。
内部的な機能はよくわかりませんが、自分的にまとめると、
・本来ブローオフは正圧状態でアクセルオフした時にタービンに混合気体(?)がぶつかるのを防ぐ為についているが、レガシィの純正ブローオフはアクセルオン時にもちょっとずつ漏れている
・これにより立ち上がりが鈍く、アクセルを踏んでからワンテンポ置いてから加速するような状態になっている(そう言われるとそんな気も・・)
・コトスポーツはアクセルオンの時は漏れずにオフで抜くような状態になっている
・これにより立ち上がりが鋭くアクセルに対してスムーズに加速するようになる
・よって純正状態よりもタービンがガンガン回るようになるので多少タービンに悪い
・純正強化なので社外ブローオフのようにエンジンストールしない?
間違っていることも多々あるかとは思いますが概要としてはこんな感じですかね^_^;
ということは・・・
・ブローオフそのものをとってしまえばアクセルオン時に漏れることは当然ないのでブーストのかかりはコトスポーツのようによくなる
・コトスポーツと同様にタービンがガンガン回るので多少タービンに悪い
・正圧状態でアクセルオフした時にタービンに逆流した空気が直撃するので非常にタービンに悪い
・おそらく「ピュラララァ」とか「ドシュルルゥ」といったバックタービン音が発生する
・燃調が狂い、エンジンストールの可能性がある?
同じく間違いだらけかと思いますが大体の概要はこんな感じなんでしょうか^_^;
この説明が大体合っていたと仮定した時、やはり純正強化の方がリスクリターンを考えるといいですが、やっぱりドシュルルゥが・・^_^;
不調があればすぐに純正に戻せるとはいえ、高い車だったので壊したくはない。
さらに悩むレガワゴンでした・・。
Posted at 2007/11/23 23:27:39 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2007年11月23日
祝日なのに出勤しています。
基本的には祝日は休みですが、祝日5回に対して1回の割合で出勤があります。
職場のパソコンを勝手に使ってブログ作成中。
祝日は出勤しても特別やることがないんです・・。
自分の仕事を片付けてしまえば後はボーッとしている。
ブログ書いたりネットゲームしたり・・。
巷では本日より3連休だというのに私はいつもと変わらずスーツ出勤。
暇だ 暇だ 暇だ・・・
Posted at 2007/11/23 10:20:55 | |
トラックバック(0) |
車以外 | 日記
2007年11月22日
突然ですがカーナビほしぃぃぃ。
実は私、異常な程に方向音痴なのです。目的なく走るなんてことはほぼ不可能。隣の市に行っただけで余裕で迷います。
旅行に車で行ったりすれば確実に目的地にスムーズに到着することは出来ません。
以前九州に旅行に行ったときにレンタカーにナビがついていたのですが、超便利~~~。(ちなみにパナソニックのナビでした)
例え間違えてもオートリルートとかって機能で最適な道を再検索してくれる。
そう、カーナビを見ながらでも余裕で道間違えるんです。
なので次車を買ったらナビを最初からつけて車代として払っていこうと決めていました。しかし、自分の予想よりも大幅に車両代が高額だったため取り合えずナビは断念しました。
よく考えてみると普段は通勤のみの使用で休みの日にもそんなに頻繁には遠出しないのですぐに必要ということはなかったのです。
でもやっぱりナビほしい。ナビついてると盗難とかの可能性も跳ね上がるだろうけどもやっぱ欲しい。
ということでいつか買える日を夢見て現在はどのナビにしようか色々商品を物色しています。
皆さんのおすすめのナビってどこのメーカーのどの商品でしょうか?
パナソニック、パイオニアが人気があるようですが、やっぱこの辺のメーカーにしとけば間違いないのでしょうか?
Posted at 2007/11/22 23:13:45 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2007年11月21日
本日仕事が休みだったのでそこら辺を走ってきました。
昨日変更したRegu.06マフラーのインプレを少々。
・アイドリング
エンジンが冷えた状態(主に朝一発目)では結構な音量。
プロフの画像にもあるように自宅駐車場はバック駐車で後ろに倉庫があります。
この状態で朝エンジンをかけると音の反響もあり、結構大きな音がします。
・発進
発進時の「ボォォン」という音は窓を閉めていても車内に入ってきます。
・加速
加速中もマフラー音が車内に入ってきますが、レガシィはやたらとエンジン音なのか機械音のような音がかなり大きくこの音と混ざって車内に入ってきます。
・エンブレ時
この状態が一番音が大きくなるときだとは思いますがかなり車内に響きます。自分はこの響きは好きですが、嫌な方もいるかと思います。窓を開けていると結構な重低音が車内に響きます。
・低速トルク
発進時の低速トルクは特に減少は感じませんでした。
純正マフラーと同じように扱うことが出来るかと思います。
今のとこはこんな感じです。
2000回転くらいで走っている分にはほとんどマフラー音を感じませんでした。
そしてもう一つ。
先日水漏れが発覚したHANABiですが、昨日マフラー交換時に水を抜き、しっかりとソケットも締めたつもりでしたが、やはり曇りがとれません。Oリングとやらがへたっているのか、はたまた欠○品だったのか??まぁアウトレット品なんでなんの文句も言えませんがね・・。
Posted at 2007/11/21 22:44:55 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記