2009年12月30日
今年もあと1日となりました。
色々なことがあった1年間でありました。
簡単に今年1年を振り返ろうと思います。
まずは今年、俺と共に年を越したのは2代目180SXでした。
昨年の12月に納車をしたわけですが、この車は俗に言う「即ドリ仕様」でした。
車高調やLSDなど、ドリフトに必要なものはほとんど揃っていました。
しかも前オーナーは女性で、ドリフトはしないのにこの仕様にしたということで、少なくとも前オーナーに酷使されることはなかったようです。
そして、ドリフトと出会いました。
職場の友人と某所へ行き、リアタイヤをロックする練習から始め、サイドターンを練習し・・・挫折。
というかクラッチがおかしくなってしまいました^_^;
7月に車検を控えており、年数の経った車でもあるので車検費用のほかにも色々金がかかるだろうと予想をし、買い替えを決意。
そして、浮上した車が現スイフトスポーツでありました。
その頃は密な付き合いをしていた某スズキアリーナへちょくちょく足を運び、買い替えへの準備をすすめていきました。
当初は無難にボディカラーは白で探していましたが、平成20年式の白で程度もいいとなると新車とほとんど値段が変わらない相場でやり取りされているということを知り(当時はまだ、平成20年式の中古自体が非常に少なかった)、「うちにあるVセレクションはどう?」とすすめられたことで現在のチャンピオンイエローと対面しました。
第一印象「黄色?ありえないでしょ^_^;」
しかし、試乗車(黄色)に乗っている時に車内から黄色が見えるとすればドアミラーを見たときくらいだなぁと。スイフトスポーツって黄色が定番なんだよなぁ。この黄色は巷に出回っている他車の黄色と比べるとすごくいい色してるなぁ。
等々、考えているうちに決断。
決断後、ブログにも書いたように一悶着ありましたが、無事H21.5.23に納車。
納車前に納品していたマフラー、エアクリ、電スロのコントローラーをその日に取り付け、スイスポの弄りが始まりました。
そして、10月。
大きな決断をしました。
名前は知っていても仕事始めて数年の俺には全く手の届く存在ではなかったはずのRAYSのホイール。VOLKRacing RE30の購入です。
ハイグリップラジアルのAD08と合わせて30人以上の諭吉が旅立ちました。
車高がまだそんなに低くはないのでトータルで見るとアレですが、ホイール自体はもう最高です。
これを購入してから洗車時にちゃんとホイールまで洗うようになりました(笑)
さらに11月。
初体験。
サーキット走行です。
夜中に人気のないとこに行けば全開走行なんていくらでも出来ますが、ちゃんとした合法で道幅もあり、比較的安全で、気持ちよく全開走行が出来る場所がサーキットなんだと思いました。
タイム計測まで出来て、速い人となにが違うとか色々考える事もでき、すんばらし~とこですなぁ。
是非また行きたいと思いますね♪
ちなみに、あと1日何もなく過ぎれば今年1年間「無事故・無違反」です。
もちろん無違反の部分はKさつにばれてないってことですよ^_^;
さて、長くなりましたがここで折り返し。(マダツヅクノカ・・・
来年の目標です。
というよりは来年つけたいパーツって感じですね^_^;
以下、箇条書き。
・車高調変更(スズスポ→他メーカー)
・シート&レール変更(純正→BRIDE有力かな)
・ループランプ修復(これは早期改善を)
・スカッフプレート装着(購入済み)
・フロアマット変更(理由はわかる人にはわかるかと^_^;)
・メーター追加(油温、水温)
・メーター追加して油温が気になったらオイルクーラー(純正→TRUST)
・エアロ関係(フルエアロで揃えるかバラバラに買うか・・・)
・後は臨機応変に
さ、この中でいくつ達成できるかな。
最後に。
長文最後までお付合いいただきありがとうございました。
今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2009/12/30 22:51:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年12月30日
29日で仕事納めとなりました!
しか~し、朝から強烈&理不尽極まりないクレームの対応におわれ、丸一日終わりました(T_T)
ということで平成21年最後の出勤だっていうのに残業してきました。
クレームについては来年に持ち越しとなってしまいましたが、なんとか今年終われてよかった。
そして、最近髪の毛が伸びてうざい。
明日から連日用事があって、髪の毛を切りにいけない。
ということで家にあるバリカン登場。
軽く刈ってやりました。
予想通り前髪切り過ぎて、お坊ちゃまになりました。
ところで、車高調の件ですが、前回のブログを書いた後に再度勉強をしなおしました。
結果、なんとなくわかってきたような気がします。
あと残っている疑問としてはなぜトライフォースのはF10K、R12~16Kと異常に高いバネレートなのか?
減衰力調整が5段だったり20段だったり30段だったりするのは何か大きな違いがあるのか?(単純に設定が細かいだけなのかな?)
この辺はまた勉強するか・・・
とりあえず今のところは装着率、評価と比較的高いTRUSTのSなんかどうかなぁなんて思ってます。
決定は確実に来年ですが・・・。
あ~来年は出費も多くなりそうだし、色々と装着しなくてはならないことも多いなぁ。
大忙しだ^_^;
今年の総括はまた明日。
Posted at 2009/12/30 01:05:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年12月28日
というタイトルをつけてしまったわけですが・・・
車高調についての知識が全くもってありません^_^;
とりあえず今の車にはスズスポのサーキット仕様じゃないほうの車高調がついているということはわかっています。
実測で確かに純正よりは車高はダウンしているわけでありますが、正直足の「硬さ」というものが感じられないです。
なんかこう180SXに乗っていた時のような「一般道ってこんなにガタガタなの?」ってくらいのゴツゴツ感がないというかなんというか・・・
みなさんのパーツレビューを見ているとよく見るのは「オーリンズ」「クスコ」「グレッディ」「HKS」あたりでしょうか。
あとそこまで多い感じはしないですが、「トライフォースカンパニー」や「テイン」なんかもちろちろ見ますね。トライフォースなんてこう真っ赤でやりそうですよね(・o・)
もちろんスズスポの車高調を装着している方もいますが、レビューとしては自分も思っている通り、「純正とほとんど変わらない」とか「柔らかいのでかなりロールする」といったレビューが多かった気がします。
なんというかレビューを見ていてもリモートコントロールで何たらとか、減衰が云々とか、バネレートがうんちゃらとかってよく書いてあるんですが、勉強してもよくわからないですねこれが。
比較対象があまりないんですが、某ショップのデモカー乗ったときやお友達の黄色31Vセレに乗ったときのような、足の硬さがあり、コーナー旋回時のロールが抑えられるっていうのが、単純な希望になるんですが、何かいいのってありますかね??
レビューを見てる感じだとオーリンズが段差等のショック吸収は優れていて、ロールも抑えられるという至れりつくせりようなことが多く書かれていますが、一方でサーキットは走らないからこのくらいで十分というコメントもあり、よくわからなくなってきます。
ウィキペディアで勉強しなおすか・・・
Posted at 2009/12/28 22:41:05 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2009年12月26日

25日に仕事終わってから買ってきました(^^)/
自分いるかなぁと不安になりながら探しました^_^;
お友達の方々を発見し、自分いない(T_T)
みたいな状態になりましたが、見つけました!
カーボンコーナーみたいなとこで^_^;
タイトルみたいなこと言ったのかなぁ・・
記事見ながら一人で赤面しました(/_;)
同じページの方々のカーボン愛がすごくて自分があそこに入っていていいのか・・・(ア、ソコイガイイレルトコナカッタノカ・・・
車高調いれたいなぁ・・・
そろそろ今年も終わり♪
今年の総括&来年の目標でも書かないとなぁ・・・
Posted at 2009/12/26 00:33:30 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2009年12月18日

ついに0℃!?
フロントガラス凍ってました( ̄□ ̄;)

Posted at 2009/12/18 22:31:33 | |
トラックバック(0) |
車 | モブログ