穴開きローターで フェードを減少しようとして方はリスクを認識する必要が有ります。
国産車で穴開きが少ないのは それなりの理由があります。ポルシェが 穴開きを多用するのも根拠があります。
国産車のベンチレーションディスクは 左右共通化のため ラジアルファンタイプのベンチレーションを使います。そのため 穴を貫通させてしまうと 高温時の熱応力により穴にクラックが入り半径方向の穴列につながります。ディスクローター破壊となり 即事故になります。もし穴あけされている方はこのクラックの進行状況を表裏とも確認が必要です。そのため ラジアルファンタイプは ラジアル方向に並べず 1ベンチレーション1個にとどめることが多いようです。
この様な方もいらっしゃいます。
brembo ドリルドローター のパーツレビュー | デルタ(かいまん) | みんカラ (carview.co.jp)
ではポルシェが使えるのは何故でしょうか?
空冷911時代から 左右を別部品として ターボファンタイプのベンチレーションを採用しています。これによりラジアル方向に進行するクラックが ベンチレーションの隔壁に阻止され それ以上 進行することが無い為です。これによりラジアル方向に穴を並べることが可能です。ポルシェオーナーでも ローターのフィンまで見ることも少ないので ほどんどが知られていませんし ポルシェとしても当たり前なのでカタログにも記載されていません。
300kからの全開ブレーキを繰り返しても破棄することは無いよう作られています。このメーカーならではの拘り。
また熱応力を低減させるため いわゆるハット高さを稼いでいるのも重要です。現在では2ピースのため熱変形が小さく抑えられています。
バイクの場合は鋳鉄系ではなくステンレス系ソリッドであり ガス抜きより 共振防止のため不等ピッチに使われることが多いようです。バイクの場合 テフロンメッシュホース等と同じく常に目視できる位置にある為 チェックもしやすいことも利点です。
![]() |
ホンダ シビックタイプR 最後のペトロール FF TYPE R https://ameblo.jp/yafu000 ... |
![]() |
ドイツ製ビート (ポルシェ ボクスター (オープン)) 右ハンドル タン革内装 5AT https://ameblo.jp/yafu0000/e ... |
![]() |
ホンダ ビート アズテックグリーン バージョンF 今年 ホンダボディサービスさんで 塗りなおし 幌交換 ... |