• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaf********のブログ一覧

2021年12月21日 イイね!

O様 加工依頼

52S ブランクの切出しから


alt



alt


alt

<iframe allow="fullscreen" frameborder="0" height="276" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=gfnQJ4xlq53KFvQ97Lnj6659" width="276">
大まかに旋盤で削っています
冶具取り付けボルトごと削って フライスのセンター出しに使います
alt
NEWSロータリーテーブル 
チャックを付けると 持てる限界です
切削の方向から センターのボルトが緩みがちになるので 瞬間で冶具に貼っています。
alt
C2取り
alt

最後にコレットに取り付け 中心穴の仕上げ
掴み3mmしかありませんがコレットがしっかり掴んでくれます
alt

カッターマークをバフ掛けて仕上げ
alt

Posted at 2021/12/21 07:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | マシニング | 趣味
2021年12月21日 イイね!

SMCタクマー 200mm SN8206893 メンテナンス

すこし埃が入っているようなので 分解 ブロア

alt


alt
新品同様にはなりませんが ほぼ気にならなくなりました。
alt

ヘリコイドも固いので 注油
この年代の物は カビが生えないように 乾燥剤と共に 大事に暗所保管されていると 黄変 グリス乾燥化が進み
保管の悪いものは カビが生えてるようです。3割―5割ぐらいでしょうか。
ヘリコイドが動くと 中の空気も入れ替わっていきますから多少の埃は入ってきます。フィールドカメラですので仕方ありません。
alt

ヘリコイドの先に付いているテーパーになっているネジがおそらく無限遠を最終調整したものなので ここはいじりません。
alt

alt

絞りもレスポンスが悪かったので洗浄
レスポンスが悪いとミラーが上って シャッター幕が走り出すまでに所定の絞りにならないので オーバーになってしまい TTLの開放測光が使えなくなります。 マニュアルで絞込測光のみとなります。
この辺りまで チェックされている出品者も多くないので ヤフオクで落札する際は その辺も覚悟が必要です
<iframe allow="fullscreen" frameborder="0" height="276" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=ULoBLdIQzUCiHMyuRwYE1I7i" width="276">
 小さなネジ類も事前に用意しないとナメた際 大変です

alt

Posted at 2021/12/21 07:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バケペン | 趣味
2021年12月21日 イイね!

SMCタクマー1:4 200 SN848805 メンテナンス

前玉抑えの専用品

alt

抑えの角度に合わせてテーパ面にゴムが付いてますので テーパと摩擦で外すことが出来ます。これが外れれば難易度小
alt

Posted at 2021/12/21 07:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バケペン | 趣味
2021年12月13日 イイね!

ありがとうございました S様 リパックご依頼

先程受け取りました。

大変綺麗に仕上げていただきありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。

満足していただけて良かったです


本日届きましたので分解していきます

かなり劣化の様子

alt

デスビキャップのセンター端子が無くなっています
alt
相当砂塵が入った様子
alt
見慣れない傷跡
alt
ネジは土に戻ろうとしています
alt
こんだけ 砂塵が入っているのは過去に例がありません
ここにオイルが溜まる現象が 近年見られるようです。
その様な場合の 対応も可能ですので ご連絡ください。
alt
ローターも完全固着ですので キンキン言いながら抜けていきます
alt

alt
ベアリングはグリスも無くなり限界のようです
ここで コンプレッサーの故障が発覚 明日スペアのコンプレッサーに交換して洗浄します

先ほどの冶具を使い 転動面に負荷を掛けずに抜いていきます。
間違ってもアウターレースにプーラーをかけることは やめてくださいね
一発でベアリング使えなくなります。そのためこの様な SSTを自作するしかないわけです。
プーラーを使って外すときは ベアリングを廃棄するときで新しいベアリングを用意する必要がありますが 12.5内径のベアリングは国内で販売されていません。
整備書の分解手順は すべて 再利用を考えていませんのでご注意ください。
alt

42000㎞個体ですが グリスの乾燥は末期
alt

alt
シールの摩耗は少ないですが完全に硬化しています
alt

珍しく最初から少しネジが傾いています
alt
当たり面リフレッシュ
alt

alt

新しいシールを治具を用いて垂直に入れていきます。
純正液体パッキンを併用し スムーズ且つ完全に固定されます
alt


alt
3500rpm (7000rpm相当)
で1分慣らし後 ステンレスピンで固定
alt

Posted at 2021/12/13 05:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビートデスビリビルト | クルマ
2021年12月06日 イイね!

プリウスは何故暴走が多いのか

プリウス シフト インパネ に対する画像結果

プリウスの暴走事故 無くなりません。

販売台数日本一というのもありますが N-BOXも日本一ですが 比較にならないほど多いです。

後方視界が悪いからとは 過去のインサイトも同じです。

 

私なりの個人的な見解ですが 

1 

電子制御のシフトスイッチが判りにくい

以前のセレクターの様に位置で把握しにくく ダッシュボードの表示を見ないと判らない。

長年 習慣づいた操作方法は簡単には変えられません。まして老眼という近くのメーターが見にくい現象も確認をしにくくしています。

 

定年後 ガソリン代を節約しようと高齢者が多い

年金生活 2000万問題などで 終の車にすると 節約できると考える。バッテリーの寿命でせいぜい10年 バッテリーがへたれば 単なる重りを積んだ車にしかならないことに 気が付かない。

クラウンHVはセレクターが 従来型なので こちらは問題なく操作できますが 価格が2倍と高価なため どうしてもプリウスの価格帯になります。

 

ペダルレイアウトが左寄り

左ハンドルですとホイルハウスの部分がフットレストになり レイアウトを取りやすくなりますが 右ハンドルの場合はホイルハウスの出っ張りが多い車は 左寄りになってきます。無意識にアクセルをブレーキと間違いやすくなります。

 

高齢者は周りの状況把握が難しい

レジなんかで多くの人が並んでいるにも関わらず 財布の小銭を探し出す。

それまでに小銭を用意する時間はあるはずです。

運転も事前に確認できることで 防げる事故は有るはず。

一度 プリウス+高齢者に轢かれそうになったことがあります。

経験が長いため 意識しなくても車両を移動することができます。

安全確認の認知 かもしれない行動 見えないところへの意識 これが減少してきます。

60過ぎたら 更に意識しないと事故る確率は高まります。

昨今 高齢者が歩行者を撥ねると マスコミもこれらの視聴率が高いことから まずニュースになります。

 

MT AT車で待ち時間にニュートラルに入れる高齢者が多い

現在教習所ではDレンジに入れたままらしいですが 昔のATはDレンジに入れっぱなしは燃費が悪くなるとしてNレンジに入れることが常識でした。これが 1 で説明したセレクターの使いにくさに繋がってきます。

 

Nレンジでアクセルを踏んだ時の警告を当初付けていなかった

20プリウスではNレンジでアクセルを踏み 慌ててDに入れることが 急発進の原因でしたが 新しいプリウスでは警告がアナウンスされるようになりました。

車両側の欠陥は無いのですが 操作性が高齢者に対応できるかの検証もなく ひたすら売ってきたことも問題かと思います。

 

一番安心なのはマニュアルに乗ることですが EVになると MTすら無くなってしまいます。

Posted at 2021/12/06 09:05:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車技術 | クルマ

プロフィール

「中華製オイルチェンジャー http://cvw.jp/b/3327129/48634296/
何シテル?   09/03 10:02
みんからビートしま専科 アメブロからコピペしています よろしくお願いします。 ビートのデスビメンテナンスやマシンレストアやってます グリスリパック ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
1920 2122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
最後のペトロール FF TYPE R https://ameblo.jp/yafu000 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ドイツ製ビート (ポルシェ ボクスター (オープン))
右ハンドル タン革内装 5AT https://ameblo.jp/yafu0000/e ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
アズテックグリーン バージョンF 今年 ホンダボディサービスさんで 塗りなおし 幌交換  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation