復活 MTB 誕生日に死す | ビートしま専科 Let's enjoy the beat together. (ameblo.jp)
今年は5月のMTB
366台の盛況
この夕方 事故
トーコントロールアームが曲がって明後日の方を向いています。
一度 ディーラーさんで見てもらって 部品ない為 修理不能 全損とのこと。
まずは帰宅させて自分で確認します。
無言の帰宅 4WS状態
曲がったコントロールアーム アウトでした。
新品アームだったので ブッシュだけは再利用 この後 油圧プレスを入手しましょう。
新品の2割引きで 落札出来ました
この様な新品が入手できるのは有難いことです
ライト固定部分の復旧
若干 正規とは違うようですが ほぼOK バルクヘッドまでは変形はなさそう
ブッシュ打替えのため チャイナプレスを落札 さすがにあちこち変形があり 隙間大 ネジ穴ズレ
このぐらいは勉強代と考えて 中華製の楽しみ方 すべてのネジを通してから締めましょう
全くの新品未使用品
一度 全箇所調整を入れて 出品です
ヤフオク! - 七夕セット No 9 国産 サカイ ML-210 自動送り ... (yahoo.co.jp)
送り ねじ切りもワンオフで準備
(46) ワンオフ 自動送り ML-210 - YouTube
早戻しなどで便利な 電動ドライバー冶具
全くの新品なので オリジナル状態を維持しつつ清掃
チャックも防錆グリスで固着のため すべてオーバーホール
出品中
ラジエターファンモーター オーバーホール
モーターだけ替えようとオデッセイのモーターを取り寄せたが シャフト径が違うことが判り 急遽 元のモーターをオーバーホール
カシメを外して分解 ほとんどブラシの摩耗なし ブラシ限界まで使うとコイル周りが粉塵で真っ黒になりますが 全く綺麗 おそらく1mmも減ってない様子 摩耗限界6mmとしても100万kぐらい行けそう。後方に排気系のあるFF車と違い 非常にいい温度で使われた証拠。
コミュも段付きなどなし、オイレスに給油して再組
リレーチェック
接点が相当焼けています こちらは交換が必要 モーターよりこちらの方が過酷です。
ラジエター上部のネジだけは 上から押さえてもらうほうが簡単です(下からネジを押し上げるとナットが逃げる為) 最後にファン作動確認 90度ぐらいで起動します
完成した車体の確認のため100kmほど高原山を走行
エンジン
慣らしもあるので 6000rpまで
マウント交換により 滑らかな走り クラッチ交換でジャラ音解消
アクセルON,OFFでのギクシャクも気にならない
ジャラ音が無いと 非常に気持ちよく流せる
下りの白煙も無くなり オイル消費も改善すると推測
8500RPMまでストレスなく 16万km走行の前エンジンの様な ノイジーな不安感無し
シャシー
交換可能なゴム類は替えてあるので なめらか 突き上げも穏やか アッパーマウント新品の為か路面のゴツゴツ減少
スラストベアリンググリスアップし ステアリングインフォ良好 中立性向上 ヒス減少
ダンパーシャフトに シリコン塗布 しばらくは効くかも コスト0お勧め
ブレーキ
新品ローター、パッドのため 当たり付け中
リヤキャリパーオーバーホールにより サイドブレーキがリニア ヒス減少
開発当時に乗った記憶ででは ほぼ新車レベルに近いと思う
ビート 大規模メンテナンス エンジン交換 分解編1 | ビートしま専科 Let's enjoy the beat together. (ameblo.jp)
ビート 大規模メンテナンス エンジン交換 組立編2 | ビートしま専科 Let's enjoy the beat together. (ameblo.jp)
内装 塗装 アルカンターラ張り
染めQブラックグレーと アルカンターラ グレーでイメチェン 今風
塗装の時はこちら すこし落ち着きなし
エンジン組み立ては
スペアエンジン入手 | ビートしま専科 Let's enjoy the beat together. (ameblo.jp)
![]() |
ホンダ シビックタイプR 最後のペトロール FF TYPE R https://ameblo.jp/yafu000 ... |
![]() |
ドイツ製ビート (ポルシェ ボクスター (オープン)) 右ハンドル タン革内装 5AT https://ameblo.jp/yafu0000/e ... |
![]() |
ホンダ ビート アズテックグリーン バージョンF 今年 ホンダボディサービスさんで 塗りなおし 幌交換 ... |