![同じタイプを作っていました。 同じタイプを作っていました。](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/046/579/179/46579179/p1m.jpg?ct=28113c8d8fea)
マイカーの電球をLEDに変更を初めて17年がたちました。
市販されている物で気に入る物が無くCADで内部形状に基板設計して露光、エッチング・・・・で作っていました。
以前は全て日亜製のFlux雷神を使用しいましたが最近の車はランプ内部が薄くて面実装LED以外では収める事が出来なくCree製を使うようになりました。
上段2列は全て同じ物でISではバニティー、カーテシ、ラゲッジ用に作りは変更を繰り返し今ではこれだけの物が余ってしまいました。
今では市販品も車種別で低価格で販売されていますが注意が必要です。
社用車にスズキのスペーシア1台、スペーシアカスタムが2台有りますが通販Aで安いので買ったらドアのロック及び格納ミラーに問題発生で誤動作が始まりました。
外して両面テープ外すと定電流回路が有りお粗末なパーツを使用していて波形見るとノイズバリバリで即撤去して3台全てエルパラさんの基板買って作り直して誤動作解消です。
また、低価格粗悪品は熱対策が無く高温になるので長時間点灯には不向です。
私が作ると基板に余裕がある時は電流値は80%以下密着すると60%以下にして長寿命を!とします。
Posted at 2022/12/03 16:04:34 | |
トラックバック(0) | 日記