
※下書き保存するつもりが、未完成のブログを投下してしまったため再度作り直して投下しました。(インスポハイさん、すみませんでした。)
m(_ _)m
予告通り、「ランクアップの結果は…とか?」と題しまして、本日のブログを投下して参ります。
(;´Д`)
2022/11/13
先月、急遽出張に行くことになり参戦するはずだったオートテストですが、本日は色々な仕事を全て拒否して、断固参戦して参りました。
早起きして富士スピードウェイへ♬
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

海老名で朝食にメロンパンではなくチキンカツサンド。
他にもおにぎり2個セットも軽く完食(^_^;)

今日は富士山がちょっと見えていますヽ(=´▽`=)ノ
前回のオートテストに備えてちょこちょこ仕様変更しましたので、参加できなかった悔しさを今回の大会にぶつけて参りました。

受付を済ませ荷物下ろしたり、発振器取付たり、ホイールナットのトルクを確認したり、エアの確認したり…
車検で「たいへんよくできました」を頂きました。(タイトル画像)
車検のあとはコース内を慣熟歩行。
7月に参戦した時は若干遅刻気味だったので、慣熟歩行無しで一本目を走るという暴挙に走りましたが、今回は余裕を持って行動しましたのでしっかりコース攻略を考えながら歩きました。
雨予報だったためブリーフィング等も早めに開始され、競技も早めに始まりました。
RACE1
様子見で7月と同じ感覚で挑戦。
思った以上にブレないし、曲がるし、減速するし。
2本目はもう少し攻めてみよう。
RACE2
それなりに攻めてみたけど、思った以上にインプ君が走ってくれる。
まだまだ攻めが足りない…
結果は…
ミドルクラス
半分よりもだいぶ下(ノД`)シクシク
総合
半分よりもちょっと上(;´∀`)
7月に参戦したときよりもタイムアップしていますので、パーツの効果はあったようです。
(;´Д`)
(とは言え、毎回コースレイアウトが変更されますので、参考程度にしかなりませんが…)
一本目から7月のタイムを上回り、二本目も更にタイムを更新できました。
7月からの変更点は以下のとおり。
1 シート交換

ヤマG'sくんから、半ば強引に買い取ったレカロシートSR-7
運転姿勢がブレないため、非常に運転が楽でした。

シートレールはaki_GJ7さんとの闇取引にて入手(^_^;)
取付は埼北AQUAくん
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
2 ブレーキ関係

以前交換していたパッドのメーカーに合わせて、ローター及びフルードをDIXCELに変更
多少オーバースピードで突っ込んでも、しっかり制動してくれます。
ブレーキダストは増えましたがそれと引き換えに制動力の強化という武器を得ることができました。
とは言え、街乗りでしか試したことがなかったので、突っ込んでフルブレーキングというところまではまだまだ辿り着けていませんので、今後の課題ということで…
(;´д`)トホホ…
3 足回り強化

《メーカーサイトからの無断転載》
ボディ(車体)とクロスメンバー間に適度なテンションをかけることで外圧に由来するシャシーのしなりを補正し、機敏な初期操舵と、しなやかな乗心地を両立するシャシー系パーツです。 四輪で路面を掴む機能が向上するためコーナーリング中の安定感が増し、ドライバーの意思に忠実なステアリング応答性、安定性、快適な乗り心地を実現します。
※ 掲載されている価格は工賃を除くメーカー希望小売価格です。
※ フレキシブルタワーバー(部品番号SG517FJ002)との共着を前提に開発しています。
GJ(GP)はフロントにしか設定がありませんが、フレキシブルドロースティフナーの導入。
こちらも街乗りでしか試しておりませんでしたので、オートテストでどれだけ活躍してくれるかは未知数でした。
街乗りでもコーナリングの挙動が安定するようになったのは確認が取れていましたが、今回のオートテストで予想以上に良く回頭するようになっていることに気が付きました。
「運転が上手くなった気分になれるパーツ」というキャッチコピーで販売されていますが、このパーツ、表には全く出てこないけど、「スゲーパーツ」だと思いました。
まだまだテクニックが追いついていませんが、今年最後(になる予定)のオートテストを満喫することができました。

参加賞はダンロップボールペン♪

GOOD YEARの看板とコラボヽ(=´▽`=)ノ
(分かりにくい(^_^;))

まーぶるさん、ミドルでも入賞おめでとうございます㊗
ヽ(=´▽`=)ノ
午後のオートテストシリーズ最終戦も見たかったのですが、翌日仕事ですので帰宅の途に就きました。

やっぱりやるよね(;´∀`)
ゲートで記念撮影(*^^*)

帰り道にできた蒙古タンメン中本秦野店♬
アプリ入れたら烏龍茶もらえました。
蒙古タンメン中本はカップ麺でしか食べたことなかったので、挑戦♪
なるほど。これはクセになるかも…

完まく(;´Д`)…

ルーフ越しの中本
メガネ越しの空♬
Posted at 2022/11/14 20:46:16 | |
トラックバック(0)