ケーターハムの純正シートはホールドも良く、座面も低く不満無いのですが、更なる一体感を目指し、純正バケットシートに交換します。
ネジを4カ所外し、標準シートを外します。ここまでは簡単です。
外したあとです。けっこう小砂石があり、シート下が傷ついてます。なんか対策した方がいいかな?!。後で考えましょう。
純正バケットシートです。予算的にカーボンは無理でした。😿
シートレール単体でシャーシー側とネジ穴を確認した後、シートにシートレールを取り付けました。
付属のスペーサーを噛ませます。少し角度をつける為、前側が厚くなっています。
もう少し角度をつけたくて、後側のスペーサー無しを考えたのですが、シートとレールが平行ではないので緩衝材イメージで一枚入れました。
付属のスペーサーが奇数枚なのは何故??
ここからが大変でした。なにせスペースがない。
シートを一旦前側にしてシートレールの後側をネジ止め。ところが手が届きません。ネジを下からでなく、上から入れる方法で何とかネジ穴を貫通。今度はシートを下げて???下がらない!?
矢印のホックが引っかかる!
一旦外し、今度はシートレールの前側から仮止め。やっぱりホックが引っかかってシートが動かない。試行錯誤したのですがやっぱりシートごとシートレールを前後しないとネジ止め出来ない。
仕方ないので鉄板で支点を作りドライバーでテコを使ってバケットシートの引っかかる所を「割れないでー」と押し込みました。
何度かトライして通過、「やった〜!」。
後はシートレールをネジ止めするだけ!? ネジが入らん? 何故?
いろいろ確認した結果、シート、シートレール、シャーシーと個別に確認するとネジは止まります。ところが3つ合わさるとネジ穴がズレる!!仕方ないので一番問題のないシートレールの穴を加工。やっと止まりました。
完成? あれ? シートベルトが無い。引っ張り出そうとしても矢印の金具が大きくて全然動かない。(写真は取付後です)
一旦外して最初からやり直しです。この金具から先で長さ調整する為、金具自体があまり伸びて来ず中腰でシートを持ったまま左右の金具をシートに通します。そしてシートレールを取り付ける時、ドライバーでホックを避けシートを押し込みます。そもそも何に使うホックなんだろ?バケット標準の480とかにはホックがないように見えます。
それにしてもスペースがない、全てがギリギリです。
取付後です。よりホールド感が増してイイ感じです。
ただ例のホックが引っかかる為、シートスライドはほぼ出来なくなり、4点式シートベルトの腰側の逃げ道がほとんどないため、乗降りがさらに大変になりました。それでも大満足です。
Posted at 2021/02/05 22:32:44 | |
トラックバック(0)